ラーメン二郎の店主の年収1500万超えが当たり前と話題に!お前らも二郎に弟子入りして二郎店主になろうぜ! [482462182]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
客単価750円
1日7時間200杯
営業日数25日
750×200×25=375万
原価率45% 150万
家賃 20万
電気ガス水道リース諸経費 50万
人件費 1200×7×25=21万
計 241万
店主月表面営業利益134万
年間 1500万オーバー確定
https://news.yahoo.co.jp/articles/af6a25cd411f0036cafdb488d799c3833299a57 え、二郎チャーハンとか餃子ないの?
そりゃラクだわ
家賃そんな安くないだろ
23区ならこの1.5〜2.5倍くらいじゃないか
パターン化されたラーメン作ってりゃいいからライン作業得意な発達向け
二郎って店主がラーメン作らないといけないってルールとかある?
オーナーになってバイトに作らせたいよね
平日でも休日でもコンスタントに200杯でるのはすごいね
1時間あたり29杯は食べてる時間考えても達成出来るものなのかな
1時間に30杯いけるかな?
10席1ロット5人前で2ロット、茹で時間と食う時間考えると1時間で3回転は相当キツい
良くて2回転かな
現実的にバイト1人で足りるのかね?
ラーメンの人気店はスタッフ結構居る印象だけど
軽く調べてみたけど初期投資減らすために居抜きの物件借りるとして日本橋徒歩3分、14席の物件で家賃月額385000円だった
あと電気ガス水道はその値段じゃ無理じゃないかな
>>8 時給×時間×日数かな?
普通25日もないだろうけど
まあ計算が色々雑いところがあるけどかなり儲かるのは確かだろう
身体壊しそうだけどな
知り合いのラーメン屋は店員に30〜50払ってるって言ってた
>>31 税金なんか利益上げなければサラリーマンの給料とかかる額かわらん
>>30 あるけどかなり安いと聞いたことある
数万円とかそんなレベル
チャーシューとかトッピングだけ自家製
麺は製麺所おすすめの太麺発注
スープは業務用に自家製ブレンド調味料追加
で行列できる知り合いが地方でやってる二郎系インスパイア店舗知ってる
地方でライバル少ない、家賃、人件費安いし
スープ作らない分、手間かからない。
その分トッピング豪華にできるから儲かるって言ってた。
昔はスープに拘ったうまいラーメン屋やってた人だったんだけどなぁ
客入ってなかったけど。
仕込みの時間を考えたら1500万じゃやってらんねえだろ
ずっと続けられる商売じゃないからな
リスクもあるわけで妥当だな
数10分おきに同じことの繰り返しを毎日やるってキツい
痔瘻パクリ店ならまだしも次郎の看板背負った店主なるのは難易度たけえだろ
ワークマンのも収入やばいよな
近所の店とか高級車に乗り換えてたわ
>>8 これ 社会保険とか福利厚生もっと費用出る気がします
>>22 それのれん分けのルール違反じゃなかったっけ?
近くの店はそれで小二郎になったわ
そこいらのラーメン屋だと50杯も売れていないよな
1日の売上が4万くらいか
そりゃコロナ支援金のほうが儲かるわw
5ちゃんねらって二郎にいつもみたいに喧嘩売らないよね?
おまえらって慶応でもないんだろ?なんで?
二郎系フォロワーのコンビニラーメン食った食った事ある程度で
実際は知らないけどどう考えても不味いんだよなあれ
>>56 真相は分からんが自分が働きたくないからスタッフに多めに払ってるって言ってたよ
店いくとその内容の求人貼ってある
>>27 行ったことないんだけど、バイト1人しかいない店なん?
7時間で200杯ってしんどいわ
約2分で1杯でしょ
本当になりたいか?
しこみは何時間か知らんけど
1日15〜16時間労働くらいなんじゃないん?
めっちゃブラック
醤油が二郎の系統から仕入れてるんじゃなかったかな
そこにマージンついてる感じで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています