ロシアの代理戦争をする最恐PMC:ワグナーグループとは

PMC(民間軍事会社)は軍事企業といっても民間企業であり、主な仕事は要人警護や重要施設、危険地帯の武装警備になる。だが、企業によっては裏の仕事として正規軍ではできない仕事や国家の関与を隠したい任務など汚れ仕事を請け負うこともあるとされる。時には正規軍に代わって戦争を行うPMCもいる。そんなPMCの代表格とされるのがロシアの”最恐”PMC「ワグナーグループ」だ。

スペツナズが創設したPMC

ワグナーグループはGRU(ロシア連邦軍参謀本部情報総局)のスペツナズ隊員だったドミトリー・ウトキン元中佐が創設したPMC。ウトキンは2013年にGRUを退職後、香港にあるスラヴ軍団という別のPMCに務め、シリア内戦で油田の警備にあたっていた。スラヴ軍団はシリアでイスラム国の攻撃を受け大きな被害を受ける。退職したウトキンは2014年に自身のコールサインであった”ワグナー”を名付けたPMCを立ち上げる。ウトキンに資金援助したのがロシアの実業家エブゲニー・プリゴジン。このプリゴジンという人物はプーチン大統領と密接な関係を持っており、ワグナーグループの創設にはプーチンの意向があったされ、裏で操っているのはクレムリン(政府)とプーチン大統領とされている。

ウクライナ紛争で登場

2014年にウクライナで反ロシア派と新ロシア派の間で「クリミア危機・ウクライナ東部紛争」が勃発。ウクライナ東部の親ロシア派の分離主義者を暗黙のうちに支援していたのがロシア政府だ。しかし、正規軍を派遣すれば国際的な批判は免れない。そのような状況で「傭兵」、「PMC」の定義が都合が良いと考えたクレムリンはPMCを派遣して正規軍に代わって代理戦争を行わせることを考えた。そこに派遣されたのウトキンが指揮するワグナーグループになる。ロシア軍の軍事施設で訓練された彼らはロシア軍に代わってウクライナ軍と戦った。この戦いで30〜80人のワグナー兵士が亡くなっている。 ウクライナ東部紛争には各国がロシアの介入を批判したが、ロシアは一貫して参戦していないと主張している。

https://milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/2636122ad13994144ca35ac0758ee91f.jpg

その他画像
https://i.imgur.com/PwZxlTs.jpg
https://i.imgur.com/Iwy1GYU.jpg
https://i.imgur.com/2g8X3iu.jpg
https://i.imgur.com/8RJ2fgW.jpg

https://milirepo.sabatech.jp/wagner-group-russia-pmc/?type=AMP