新入社員「会社のPCのスペックが低すぎて『こいつのせいでどれだけの時間が無駄になってるか』を訴えて替えてもらったわ」 [884040186]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リプレイスメントより買い替えの方が分かりやすく文字数も少ない
core i3の3240とメモリ4GB1枚とかで戦慄した
そりゃすぐ変えられないだろ
経費の上限あるわけだし
でもやり手ですね
これは本当のところどの部分を伝えたかったんだ?
いつものヤツたのむ
俺のPCエクセル開こうとするだけでフリーズしかけるよ
あるもんで殺れ
できないなら帰れ!
え?帰っちゃうの?まじで…?
弊社はそこまでスペックは低く無いがOfficeがいまどき32ビット版のせいでちょくちょくメモリ不足になるクソ環境だわ
>>39 celeron+4GB+SSD128GB
社畜用はこれ一択
朝出社後電源入れる
上着を着替えにロッカーに行く
お湯沸かしに給湯室に行く
加湿器のタンクに水を入れに行く
冷蔵庫からお茶を取り出して机に戻る
ようやく起動画面
言いたいことはわかる
うちもボロPCだからWindowsのアプデある日には
重くて動きませーんで午前何もしない日とかある
プロファイルをローカルで使うかネットで使うかで違うだろ
>>36 公務員みたいな古臭い仕事とかクラウドも使えねえしエクセルも動かなそうだもんな
PCのリプレース全社でやる大変さとか分かってなくてムカつくわ
電器屋で買ってきて使えばいいわけじゃねーんだよ
リプレイスメント言いたいだけ定期
新しくした以上結果出さないとな飛ばされるぞ
スペックよりセキュリティがきつすぎる
ソフト屋はみんな自前の持ち込んでるよ
>>54 バカじゃねえのかw
人件費で新しいの買う方がええやん
PCのスペックのせいで生産性が下がるとかかなり前の話と思ってたが
もう10年くらいはオフィスで使うアプリで性能不足ってないだろ?
>>52 5400RPMのHDDだぞ
どうだ怖いか?
余計なことすんな
仕事なんてダラダラやるに限るんだよ
仕事で使う部材はサラリーマンでも確定申告を出来たはずだから買って損はない
いやいやパソコンの話だからって大先生達反応しすぎだろ
これ話の構造がなろうだろ?
パソコンの速さ変わった位で急に何も変えられないからしかも入社3日目?笑わすな目を覚ませキモオタ
こういうふわっとした話は信じないことにしてるわ
具体的なスペックかけよ
デジタコを帰りに紙出力するんだがPCがそれ専用のくせにしょっちゅうフリーズ
再起動で10分
ほんとアホかと
これを要求すると仕事量アップするんじゃないかと思い
自分がそのレベルをこなせるのか心配になり
結局どんなことでもビビって要求できない
>>74 最新のパソコンも仕事で使えねえ底辺のお説教が始まったよw
最低限i5メモリ8GでSSDは必要
それ未満はゴミ
テレワーク先の仮想マシンがうんこすぎて泣けてくる
テキストエディタで文書くだけでもラグが
>>85 そんなクソみてえな仕事やめろよ
ジジイかよw
最近はEDRとか入れたりするからクソスペだとどうしようもなさそうやな
pc立ち上がるのに5分会社独自のソフト立ち上げに10分
Celeron
あぁ残業代うまいし変えなくていい
>>91 パワーピボット便利やけどデータ量多いと重くなりのが玉に瑕
>>96 こういうゴミ飼ってる職場とか絶対辞めた方がええわ
客先でたまに見かけるDELLのOptiplex3桁台のデスクトップPC
それ10年以上前に出たヤツでは…ってのはたまに見かける
そんなん使ってるケチな会社がホイホイ買い換えてくれるのかな?
会社にある謎の10GBくらいの外付けのバックアップ用HDDのせいで
起動と終了に30分くらいかかって笑う抜いてもええのこれ
Celeron とメモリ2GBでWin10うごかしてたのかな
>>101 そんなコスト計算もできない企業とか絶対待遇も最悪だし辞めた方がええわ
若者よ、メモリなんて8GBで5,000円もしないんや
自費でも良いから絶対追加で実装した方がええで
オムツしたほうが時間無駄にしなくていいんだから履けよ
多分みんな思ってるけど実行に移せる奴は少ない
だからイキリ松でもそれなりに支持されちゃう
全社規模で一気にリプレイスメントなんてするわけないじゃん
時期をずらしながらやるもんだろ
そうしないといずれまた一括でやらなきゃいけなくなるし
富士通やNECのクソゴミスリムデスクリース品からようやくDELLになったわ
インフラとか公務員とか無能ジジイが巣食ってる企業で年功序列終身雇用のためにしがみつく仕事でもないなら
こんな会社辞めた方がええやろ
しかも若い頃ほど
人生の無駄やん
役所がHDD搭載機使ってたけど
どうせ仕事してる時間より新聞読んでる時間の方が長いからSSDなんて無駄だろうと思った
core i3のメモリ4GBでハイスペだと思ってそう
macbook proで統一して欲しいわ
winは糞
celeron、4GB、SSDで文句言うなら自分の知能を疑ったほうがいいよ
>>110 思ってねえよw
こんなゴミ使う仕事とかやらねえわ
その時間が人生の無駄やん
>>100 お前みたいに妙に意識高いやつのがうざいわ
一労働単位なんだから言われたことだけやっときゃいい
ガチでクソ遅PCで仕事してるような奴湧いてて笑うわ
お前がなぜそんなガチクソ遅PCあてがわれる立場なのか少しは考えてみろよ
まあそんな能力ある奴ならそんな状況なってないだろうけどな
>>120 なんかお元気のようですがどちらにお勤めで?
Win10が糞だと評価してる会社はほぼこれだな
フリーズしてるのお前のとこの設備がボロいせいだろと
>>121 おまえみたいな意識低いゴミが働いてる職場とか絶対やだわ
絶対低賃金のバカやろ
そんなのと仕事で会いたくもねえし
Officeがまともに動いてくれりゃそれでいいのにOfficeさえまともに動かんマシン多くないか
でもリース落ちのPCスペック見るとhaswellのi5が多いよな
そんなにビジネスでこのスペックじゃ足りない?
クリエイターなら別だけど
オフィス365にしたら挙動がおかしくて糞時間の無駄なんやがエクセル
>>113 デルは個人的には好きだけど電源がショボいイメージだわ
富士通やNECはスペックごみでもその辺りが結構しっかりしてる
おまんこ様の違うそうじゃないの使用頻度高すぎない?
メモリ4GBのPC使わされてるやつとかその程度の人材なんじゃね?
PCのスペックうんぬんより
HDDの寿命、ちゃんと教えとけっ
何がどうおかしいのか全く分からん
不満を訴えてきた人には優先ですぐ交換してそれから予算たてて全社員分のPC交換て当たり前の流れじゃないの?
これ言う人多いけどそんなに生産性高いなら独立していくらでも稼げばいいのに
特にセキュリティうるさくない会社だから勝手に手持ちで余ってたSSDに換装してメモリ増設したわ
メインストレージがHDDのPC使うのはマジで時間の無駄
>>104 辞める?俺が何を?
そんな会社の待遇とか知ったこっちゃ無いんだが…
上場企業に居たけど、起動がとにかく遅くて、調べたらSSDですらなくてアマゾンから買った謎の格安PCをデフォルトで使ってた
朝来て、スイッチ入れて、ちゃんと動き出すのに15分〜20分かかるからスイッチ入れたら隣のカフェとかまでドリンク買いに行く人とかいた
俺はスイッチ入れてからトイレ行ったり雑談したりしてたけど、マジでアホだろあの会社
こういうのが日本中に蔓延してんだろうな
IT後進国なだけあるわ
>>145 それで仕事が成り立つレベルのことしかしてなかったんじゃね?
vbaで全部自動化して無双してやった辞めるときになんたら〜の亜流だろこれ
ほんとキモオタの妄想はキモイ
最近はryzen積んでるビジネスPCが増えてて助かる
CAD用でも無い限り、オンボで頑張らんといかんし
>>126 お前の言ってることは正しいし皆分かってる
でもだれーもOAの改善をしない
なんでかな?
>>127 Win10になってもOffice2010使ってるのが意味わからねーわ
>>129 3年位前だとi3じゃスペック足りないと思ってi5、SSDは高いからHDDって導入してるところ多いよ
i3に落としてSSDにすれば再リースでも使えたのにね
新人のときその事指摘したら、一日かけて先輩方に説教されたな
ウンコみたいな会社だった
まぁウチも支給のPCだと定期的にエクセル吹っ飛んだりするから解るわ
企業のPCはサーバーに紐づけれた専用ソフトマシマシの独自モデルだから更新は遅いもんなのよ
新人に貸与するノートは何でもいいけど発注のタイミングと在庫次第でで旧式があてがわれる事もある
会社にあるPCってだいたいゴミだろ
富士通とかNECの奴な
>>143 他人事にしてるけどおまえやろ
本当に知ったこっちゃないなら話題に出さない
もし出すのならゴミ使わされてるクソ底辺がおったってクソバカにする
それがおまえは会社が買い替えてくれないという底辺のゴミ目線で語ってるやろ
試験機がcore2quadだったな
もう入れ替わったけど
>>129 性能ではなく管理の手間と故障する前に置き換え
Windows7からWindows10への移行もある
おらの仕事だとSundayおじさんで十分なんだが
みんなどんな仕事してるんだ
メモリ4で普通に仕事しとるで
アプリよく落ちるのが難点
>>148 まあ全員定時に帰る会社だったのはある意味生産性高かったんかな?
会議が年に一回くらいしかなかったのと9:00に来ようが11:00に来ようが18:00に帰っていいとかいう謎の会社だったw給料も別に変わらんしな
>>151 OAなんて聞いたこともねえから検索したら派遣の事務職が出てきた
普通新入社員の方が新しく準備するから良いPCだったりするけどな
経営層がそのレベルの仕事しか望んでないってことだと理解してるわ
PC替えを要求するやつは禄に要求仕様も出さないからな、出しても根拠不足i5でとか笑っちゃうよ
イキってる割にその程度の企業にしか入れなかったのか
>>163 エクセル職人の朝は早い
勿論全部リンクされた図で貼り付いてるからファイルを開くだけで何十分もかかる
零細に入ってすぐのときにバックアップがMOだったからNASに変えてもらった経験はある
pcはワークステーションのお下がりのとんでもスペックだったから全く文句がなかった
>>171 まあ月給10万円とかのパートでいることに意味がある仕事みたいなのならそうか
なんの作業をするからこのくらいのスペックのPCにしてほしいみたいな具体性にかけてんだよな
このスレもそう
>>164 メモリ4GBで起動時1.5GBも空いてるやんっておもって8GBに増設すると空きメモリが5GBになる謎の現象で苦しめ
>>180 それを説明しないとゴミ使わしてる時点で経営陣もバカじゃね
そんな仕事辞めた方がええやろ
そんなジジイに説明するの無理だよ
在宅勤務始まってからTeams使うようになったけど重くて仕方ない。
メモリ増やしたらマシになるのか?自腹で増設しようか悩むレベル。
PCの変えろって言う前にまずは管理者権限よこせだろ。
>>166 それはSundayじゃきついな
雷神おじさんのメモリマシマシが必要だわ
>>160 あ、俺が使ってるんだろって線を追って話してたの?
ちょっと意味がわかんない
>>182 今はIT化とか言うからOA聞いた事ない人間居ても不思議じゃないと思う
10年くらい前には廃れた言葉じゃない?
>>185 そう言って管理者権限貰ってローカルadministrator作るだろ
>>183 何の作業しててどれだけスペック欲しいのか言ってみろよ
>>190 administratorなら既定でいますが
ゲーミングPCぐらいが仕事用にちょうどいいんじゃよ
>>193 一々説明しないとまともなスペックのパソコン使えないような底辺職とかしねえわ
>>194 このスレはリース以下のスペックの話しかしてねえ
ぶっちゃけリースPCはそこそこ使える
マイクロソフトが悪い
メモリ食い過ぎだしアップデート重すぎ
>>198 いやだからなんなんよ
まともな作業してるからまともなスペック足りない〜って言いたいんだろ?
具体的になんなのよそれは
>>203 アップデートにすら追いついていけないゴミとか仕事で使うなよw
公務員だが富士通かNECのカススペックを地元企業通したリース契約で使ってるから効率クソ悪いんだわ
ぶっちゃけChromebookの2万ぐらいの方が早いぞ
VDIで事務職やってるような連中が物理マシンのスペック要求してんなら日本の衰退も納得
エクセルに数字入力するたびに待たされる話聞いたことあるからな
必死に嘘ついてこの程度しか反応もらえないとか死にたくならないのかね
>>204 俺は足りてるけど
足りないような仕事で文句言ってるバカにそんな仕事辞めた方がいいって教えてるだけやん
重いって言い続けたらメモリ8Gになったぞ
やったぜ
HDDやめてSSDにしてくれ…
起動後フルスキャン掛かって30分動かないのはキツイ
HDDもメッチャ酷使されてそう
>>194 今はリースよりレンタルが主流になってんな
地方公務員でVDIじゃなくローカルでガリガリやってる人おるの?
>>204 そいつのレス抽出してみろ
触れない方がいい
アップデートある日は情シスが夜通しで更新しろ
業務中に更新すんなハゲ
仮想化してクライアントがVMになった時の絶望感を味わえ
シンクラのサーバーがキャパオーバーで全然動かん時期があった
結局騙し騙し使って根本的には解決しなかったが
2年後にPCの全取っ替えさせるくらいには出世しましたよ✌ってアピールする意識高さがいいね、ブスのくせに
それとPCのスペックの低さでイライラするのは俺もわかるけど
1円も利益出してないどころか多大な研修費用出してもらってる新入社員がこういうこと言うのムカつく
こんなやつに限ってすぐ転職して研修費用無駄にするし
>>208 くっそ遅いとか言うのはそれだと思うよな
ローカルの端末にどこまでのスペックが必要なんだ今は。
若造は減価償却知らんから偉そうなことほざけていいよな
>>214 どの業界で主流なん?
官公庁相手が多いけどあまり聞かんのよ
ryzen3
8gb mem
256gb ssd
これで文句でない
>>105 無職まるわかりで笑うわ
馬鹿言ってねぇで働けキチガイ池沼クズ頭障害者
リプレイスメントって何で交換って言えないの?
アホなの?カッコいいと思ってるの?
スペックが低いPCを使いながら妄想したのを本当の話かのように書いてるだけでは
>>226 RAM16GBは欲しいわ
会社のファイルって結構デカいのあるし8GBくらいは普通に消費しない?
個人パソコンよりサーバーある程度ちゃんとしてほしい
あとプリンターとの通信不良とかで時間取られる
職場のハイスペックCPU抜き取って中古セロリン入れ替えたけどバレてないな
所詮素人共にはわからんよねw
skyseaとかQNDで一覧見るとたまにメモリが増えてる奴いるけど
即内線でメモリ増やしてもHDDだから遅いよって連絡するわ
>>230 真面目な話、リプレイスは入れ替えってニュアンスなんで
>>205 5年リースの5年目
HDDだしメモリ4Gだけど3年目ぐらいは文句の出ないレベルで動いていたよ
嘘松さぁ
そんな簡単に買い換えて貰えるわけねーだろ
まずは伺い書だせよ
>>234 事務仕事だけどうちの作業だとChromeが一番メモリ食ってるくらいであとエクセルやワードパワポ中心だからなあ
seだったりちゃんとパソコン使う仕事だとそれくらい欲しくなるのかな
Win10も一般的なソフトウェアも既にSSD前提の設計だからランダムアクセスがゴミなHDDにすると今まで以上にクソみてえな挙動になる
前勤めてたとこはお金がないからメモリだけを増やしてた
エクセルの処理やpdfオープンも動作が怪しいような玩具PCを会社で導入してるようなのは、クソ貧乏か導入担当してる課が知識なさすぎる
hddでディスク100%問題ってあれ何なん
まじでうんこなんやが
会社のPCとか遅すぎて殴りたくなるもんな
今時SSD入ってないとか常識あんのかよ
PCの性能にやたら文句言う奴いるよな
会社からその道具でする仕事しか求められてないのに
原付とトラックは違うんだから原付で出来る程度の仕事しとけって
日本人ってなんでそんなに会社のために働きたがるんだ?
>>227みたいな奴ってなんなの?どうみても本人の方が病気なんだが
>>248 馬鹿だから仕方ないよ。何かを要求するときには仕様を決めるもんだ
予算もキッティングの手間もあるしうるさいのがいるから仕方なくクレーマ対応でしょう
ITなのに、ようやくこの前SSDになったわ
変えるまで家の12年前の自作PC(Windows7)のほうが断然速かった
>>253 原付きで大きな荷物運ばせるから言われるんやで
しかも原付与えた方はそれを理解してないっていう
そこそこ転職してるけど
未だにクソPCと出会ったことがない
アニメーションデザイナーとかPC性能が仕事に直結している職業もあるが、
ほとんどの会社の業務でPC性能は関係ない。
10年前のPCのwordとExcelで仕事をこなせるのがほとんど。
ただ、まあセキュリティとかの問題があるので、数年に一度はOS込みでバージョンアップ。
PC自体も5年程度の寿命なので、それもあって数年に一度は買い換えよう。
>>253 トラックで運ぶ前提の荷物降ってきて運び切れなかったら考課下がるんだが
>>262 win10ってだけで10年前のパソコンはきちい
>>259 >>263 これが会社のために働きたがるバカな日本人ね…
>>103 結構前のセレロンにメモリ4GBだろうな
2GBじゃWin10まともに動かん
>>259 例外はあるかもしれないけど99%お前が原付すら扱い出来てないだけに聞こえるな
各店舗にOutlookが導入されてなくて、会社のサーバーのOutlookを使えとかわけわからん事やってるから、びっくりするくらい重くてクソ遅い
>>251 windowsアップデートのシステムスキャンと自動デフラグじゃないの
うそくさ、帰るなら普通一斉に変える。経費なんざ余っとるし
hdd全盛期に働いてたやつは完全共感できるはず
事務だけなら事務だけなりに低スペック支給するし
>>268 いやさすがに今の時代に買い替えでhdd機はないって
荷物運ぶ仕事で軽トラ買わずにケチってミラ買ってくるくらいアホ
クラウドみたいに必要な時にスペック上がってみたいなのないん?
PC買い替えがめんどい
ガチ松じゃね?
んでこいつは地雷踏んでる可能性ある
「見せてもらおうじゃないか、その効率とやらを!」て
>>273 具体的にhddで困る仕事って何よ
普通にhddも併用してるが
>>52 まともな職場ならローカルドライブはほとんど使わせないからこれでも問題ないかもな
今は本体よりもむしろセカンドディスプレイ・サードディスプレイの有無の方が致命的
>>270 それならそのうち解消するんかな
一度なったpcは起動時毎日のようにディスク100でおもおもなんだよなあ
ストレージを新しくする
↓
メモリを増やす
↓
CPUを交換する
↓
ストレージを新しく速くする
↓
メモリ
windows95で充分動いてたWord Excel程度のソフトがなぜ固まるのか
>>266 会社の仕事なんぞで不快な思いしたくないからスペック上げろって言ってるんだよなあ
>>253 逆だよ
会社から与えられた環境で成果出せなきゃ人事考課に響くし周りからも無能呼ばわりされたりして不条理を強いられるから反抗してるんだろ
お前みたいな奴の方がブラック向きな思考してるよ
>>274 マイクロソフトがやってる
月額単位で結構高いけど
>>276 アプデさえおぼつかないWindows使う仕事全般
ワイ情シス。PC担当の時はハイスペやコスト重視低スペ、種々揃えて各部へ提案調整してたで
HDDをSSDに交換するのが一番変化を感じられるよな
>>278 起動時ならwindowsアップデートの確認だとおもうよ
確認しに行くだけで良いのに自OSの方で当たって無いかどうかも調べるからね
>>253 無駄な時間を浪費するだけだろ
時は金なりなんだよ
こんな非効率だから衰退国になる
>>266 最低限の時間は拘束されるのに会社支給の道具のせいで捗らず給料や職位進まなかったらキレるにきまってんだろ
敢えて時給低い会社に勤めるようなもんだぞ
クソスペックを社用PCに選んだ調達担当は実名土下座付きで反省文を社内報に載せるべき
ゲーミングPCで仕事は出来るがビジネス用PCでは仕事にならない。
上を説得するのが面倒だから中古で8gのメモリ買って増設したわ。
>>262 PCもメモリも買わないくせにクソみたいに重いアプリはセールスに乗せられて導入したがるんだよ
アプリの推奨メモリに足りてないから経費でメモリ買ってきて足していいかと言っても拒否られるし
今の会社はPCは変えてくれたけどWi-Fiが不安定すぎてどうにもならん
複合プリンタもビジネスインクジェットでクソ遅いし
デスクトップのディスプレイが1280x1024とか、15インチノートは1366x768とかな
こんな標準構成組んだ無能どもはクビにすべきなんだ
ビジネス機って低スペhdd機でも10万からするでしょ
それをssd付いてる型にしても+1万2万やん
ssdつけるのに10万かかるならそりゃ我慢するけど人件費一日2万とかかかること考えたら5年使うパソコンを少し快適にしてもええやろ
時間失うだけじゃなくストレスで効率も低下するやで
正論だよ
これに疑問も持たないクソバカ経営者ばかり
メモリ4GBのHDD Windows10のノートPC当てがわれてる俺に失礼なのでは?
ちょっとしたPDFも開けないんだが???
>>288 ありがとん
少し我慢する忍耐力をもつわ
>>1 社内研修もなしに現場言ってる時点で中小じゃない?
MSの説明鵜呑みにしてクソスペwsusサーバーがクライアント1000台に対して1台とかの環境が意外と多くて
ネットワークとサーバーがアップアップなんてことが多いんよ
分かるわ
エクセル開くのに1分かかるようなポンコツじゃ仕事出来ねーし
嫌儲のスレですらこれだもんなあ
そりゃ衰退国家になる訳だわ
非効率を尊ぶ奴が異様に多すぎ
>>300 そういう経営者ばかりなのかこの国?
そりゃ衰退するに決まってるわ
自分の会社の職場環境もチェックしないんじゃな
このスレの反応見ただけでも日本にITでの効率化とか無理だよ
エントリーグレードのゲーミングPC支給されてるからかなり快適に仕事できてる
>>298 あれなんなんだろうな
よくこんな解像度のモニタ探してきたわと感心する
まあ今はうちも19201080だけども
>>299 お前経理か?でも人件費一日2万は安過ぎる
なんか色々見えてるからもうやめた方が良いかもな
開発なのにメモリ4GBとかアホな所多いよな
大体無能なアホが偉くなってるパターン
育休明け時短勤務の人のHDDマシンとか
遅い起動とwindowsアップデートだけで業務時間終わってた
>>309 そうだよ
割とマジで
環境への投資すら極度に嫌がってコスト(費用)と見做す
ケチった分はマンパワーで何とかしろと上位下達
こんなんばっか。ガチで脳筋の馬鹿ばっか
PCがポンコツだと仕事してるフリできるからいいよな
険しい顔してロード画面眺めてるだけで頑張ってる風に見える
5年10年前に言われてたことだけど
ツイカスに限って言えば嘘松っぽいんだよ
今の地だこれくらい言うならスペックくらい語ってくれよ
こいつが理解してないだけで実はcofee lakeのi5だったりとかしない?
遅っそいPCでチンタラチンタラ仕事している企業がそんなに多いのか?
そんなんで外国企業と戦える訳ねーじゃん
太平洋戦争からまるで成長していない……
PCゲロ重だからタスクマネみたら
監視ソフトがバリ糞にCPU食ってるのな
停止しようとしたら情シスに目つけられるしやめろやまじで
新入社員ちゃんこれなんとかしてくれや
2000年代前半働いてたとこがまだwin98使ってて
勤務中止まることが何度もあった
情弱ってなんでCPUにこだわるんだろうな
SSDでメモリ8ギガあればCPUなんて安物でも事務仕事は余裕なのに
文句言ってるやつがPC知ったかぶって勘違いしている可能性マジであるわ
win98ばかりだったから説いて徐々に2000に替えていったわ
ブルースクリーン再起動でどんだけ時間無駄にしとんねんと
XP以降はその点楽になった
homeでも大して困らんし
win10proメモリ8GBなんだけど、起動時で55%消費されてる。win10proってこんなにメモリバク食いなの?プロセス見てもそんなに使ってるように見えないんだけど…
ちなみにメモリは直付けだから増やせない…
経営者っつーか
50超えた奴らは自分が逃げ切れたらそれでいいと思ってるから
何かを変えることに否定的だしマジで癌
ゲーム作ったから遊んで
スマホ版
https://plicy.net/gamespplay/120977
PC版
https://plicy.net/gameplay/120977
ゲームガイジさんの実績ワロタ
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638635032/ ゲーム作ったから遊んで
>>326 余裕がある分を使ってるだけだから他に負荷がかかればそっちに使うようになるぞ
ゲーム作ったから遊んで
スマホ版
https://plicy.net/gamespplay/120977
PC版
https://plicy.net/gameplay/120977
ゲームガイジさんの実績ワロタ
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638635032/
ゲーム作ったから遊んで
いい加減HDDは卒業してほしい
一番対比効果あるのになぜSSDにしないのか
上層部に言うとガチでそんな効率化したら仕事無くなるじゃんって言われる弊社なんだが
こりゃなるべくして日本衰退してると思った こいつらは下や現場が苦しんでるだけで良いんだろうけど
>>327 まだ50前だけどガキの言う話は「ぼくの気持ちの良いようにしろ!よく分かんないけど!」としか感じなくなって来たわ
いわゆる老害なんだろな
嫌儲って皆がそっちにスライドして行くのかと思ってたら若い子も入って来たりするんだな
とりあえず全てのPCのHDDをとっぱらってSSDにしてメモリを8Gぐらい足せよ
それでかなり快適になるわ
パソコンが壊れてどうなったかというと
紙の帳面が復活してパソコンが卓上電卓に置き換えられたんだが・・・
>>134 今はdellだろうが富士通だろうがdeltaやliteonあたりのメーカー製電源でしょ
こないだ富士通製kabylakeのスリムビジネスデスクトップの中古安く手に入れたが、電源は上のどっちかの190Wだったわ
これはマジでそう
PCのスペックケチる奴はコスト意識が無い
人間の時間が一番貴重なんだよ
これ言うのは当たり前の事すぎね?
デュアルモニタとかメモリとか部署の経費で余裕だろ
椅子とかも高いやつに変えてもらったし
>>323 ほんとこれなんだよね
CPUなんて4コアあれば事務作業なんて余裕過ぎる
セレロンでもアスロンでも何の問題もない
2007年に入社した会社の作業用PCがWin95とNTなのはまいった
>>59 そう言ってwin xpとExcel2000を使い続けるのか?
AMD Ryzen 5 4600G
16GBメモリー
256GB SSD
これで6万5000円くらいだろ
これくらいでいい
執行部判断次第だからどうにもならない
自分はPC不要だからPCあるから何でも出来ると勘違いしてる
PCのスペック上げられると、俺みたいな無能がPCを理由にサボれなくなるんだよね
一息付きたくなったらWindowsUpdateの確認ボタン押すだけで数10分サボる言い訳が付く
最高に便利
もう少し時間欲しければ再起動すると30分は稼げる
マジで今この時代にハードディスクである意味がない
一日かけてSSDに換装して初期化した方がマシ
いいね乞食のためにこんな嘘を考えて時間を浪費する方が時間の無駄では?
最新の業務アプリを導入したはいいが今使ってるシステムと互換性がまったくなくて
顧客やら契約やら商品やらのデータを手で全部入力し直しなんてことも当たり前にやっている
>>329 なるほど。ありがとうございます。
最近outlookが固まるのは別の理由っぽいな〜
いい加減ブラウザでgsuiteのgmail使った方がいいかな〜
リソース割り当てがクソみたいな仮想環境に移行したわ
ここのリソース絞ってもいいことねーぞ
>>346 個人で使うならそれで良いけど会社だと大半がリースでリース終了までの3年位保守求めてくるから
そのへんのわけのわからんメーカー使えないんだよ
>>355 横だけど全社って書いてるだろ想像力ゼロかよ怖いわ大先生達
まさかお前らの会社はHDDで4GBじゃねえだろうな
ID:FFErSzCw0
ID:4m12Y3EZx
自覚全くなさそう
こういうのが幅利かせてる職場だと逃げるしかない
>>52 SSDなんという訳の分からない物は導入しない!!
>>363 そのまんまの事言われた事あって笑ってしまったよ
Windowsアップデートでメンテに半日かかる
SSDだとかかって30分
>>362 まあいいけどコストを最適化した結果お前にクソ遅PCがあてがわれてるという可能性をちょっとだけ意識しといた方が良いよ大先生
それで会社が存続できるレベルで回ってんだから当たり前だろ
「SSDだ?なんかわけわからん事言ってる暇があったら契約とってこい」
古い奴ってのは
修理とメンテに時間がかかるジャンクの事だ
>>359 大変だからなんだよ?
やれよ!仕事なんだから!
コストっていうけど一人工の値段考えたら2年間のクソPCによる無駄な工数だけでスペックアップ分のペイ余裕だわ
生産性とか考えない思考停止野郎ばかりだから投資も働き方改革も何も進まない停滞国家なんだよ
キモオタ大先生に高スペックPC 与えてそれ以上の回収あるなら与えるに決まってんだろ
与えない奴は経営者として才能ないよ
どうすんだよこれ
>>53 ちゃんと考えて機種選定して支給されてるんだな
celeronとかatomとか何で存在してるのか分からん
まともに起動すらしないだろ
社内の人バカにするのってリアルでもネットでもよく見かけるけどその程度の会社にしか入れませんでしたって言ってるのと同じだからあんま言わん方がいいよね
偏差値40の高校入ってみんなアホやったわって言ってるようなもんよな
ファミコンみたいに叩くと治ると思ってる人が多いよな
上司はパソコンのマウスカーソルがクルクル回って遅い時にいつもディスプレイを叩いてる
ディスプレイとハードディスクの違いがまだわからないんだと思う
10年前は大先生もSSD厨をプリフリがー寿命がーで論破してたのに
低いのはお前のスペックなのでは?
課長も部長もみな週末仕事を家に持ち帰ってやってるぞ!
2000年前後の化石でも使ってたのか?
今時こんな事ある?
>>369 俺はあてがわれてねーよ
脳内で勝手にレッテル貼りして勝利すんのやめとけよ
役所だけどPCが低スペ過ぎて本当に毎回フリーズして
やり直しみたいなことあるからな
自前のメモリ増設とかも出来んしいかんともしがたい
>>385 i5-7000番台でもHDDなだけで相当ストレスだよ
下手するとスマホに負けてるよな?
古いPCで4k動画再生がきついのに、スマホだとサクサク再生できる。
昔中小のITにいた頃はIT企業のくせしてメモリが4GBのノートを使わせてきたな
Excelすらまともに使えなかった
やっぱり人売りしてるITにロクなところはないわ
メモリよりもCPUよりも
ssdかどうか
これが一番大事
ぶっちゃけ俺みたいに中の下くらいの能力で新卒で運良く滑り込めた会社にしがみついてるのからすれば効率化は敵
走りたくないのに無理やり競争させられる苦しみを知ってほしい
プログラムとかが互換性がなくて古いの使ってるとことか結構あるんだよな
それ専用の古いパーツを売ってるところがあるくらいに
今のボトルネックは完全にデータアクセスだよなぁ
メモリに余裕があってもHDDだとまともに動かんことが多すぎる
>>376 新入社員に与えるpcでどれ程スペックが低いのか知らんが、
普通は新品に近いものだろうし、遅いとかそういうこと以外でどれだけ仕事してどれだけPCによって変わるのか知りたいわ
こんなんソフトの入れ換えから何から何まで設定せにゃいけないし
新人だったらうざすぎだろ
>>386 なんだよ
ならさっさとこっちに来てクソ遅PCしか使えない立場なのに何故か自分は特別優秀で会社の人達が何も分かってないと言ってる奴等バカにしようぜ
経営者の考えることだろ
それで会社の利益が増えようが減ろうが知ったこっちゃない
BTOでの購入が許可されたら事務職含めてみんな切り替えてて草
一方で修理やメンテが全部俺に押し付けられてるが
クソスペPC使わされるよりはマシだけども
で、どんだけ生産性あがったの?
他人の倍くらいの仕事は始末したのかな
>>404 制御系だろ?
下手に変えれんのだよ
うちは予備機たんまり持っててしっかりメンテまでやってるわ
>>362 こういうやつのように文句言うだけで具体的にどうしてほしいかのを語れない時点でクソなんだよなぁ
何の作業にどのスペックを求めてんの?
>>407 今はPLCもリレーも入手できないし数カ月後は工場停まる😨
仕事のPCは8ギガで十分おじさんだったけど、
こないだ急にスワップするようになってどうしようもなくなった
いきなり来るね、メモリ不足は
確かに時給的な考え方だと1割2割スピード上がっただけで何百万何千万の話だがその金額分頑張るかというとそうでもないからな
快適にネットサーフィンできるようになって嬉しいなみたいな穀潰しが相当いるだろうし
スペックの詳細への言及がないのがかなり怪しい
ところでWindows Updateの所要時間でスペックは表示してほしい
エクセルがフリーズしてデータが消えるから標準のメモリテストしても悪くない
他の人はならないみたいだからパソコン変えてほしいわ…
途中でデータ消えるの糞
>>413 頑張らない時間が増えるだけでも恩恵は多いぞ
ストレスが減るだけでもトラブルやミスも減るし、忙しいときに頑張れる余力にもなる
五日八時間フルで働かせようというのがそもそも無理なんだよ
始業15分前に電源つけてそこからトイレ行ったり着替えたり準備するのが暗黙の了解になってるわ
これでテクノロジーの先端がどうとか謳ってる会社だから笑える
嘘松だけど会社のPCが糞ゴミスペなのはジャップ企業なら常よ
窓OSのupdateが一番のストレスなんだがw
こいつが軽ければどんだけ楽ちんか
文句言いまくったら
ちょっと古めのX1Extreme支給された
が超絶音が煩いんだが設計者馬鹿なんじゃないかな
20MBのメールを送った人が所長に会社のサーバーが落ちると言われたの見てどんだけしょぼいサーバー使ってるんだと思った
>>277 ほんとこれ
なんで持ち出し禁止なのにノート支給なんだよと
>>41 入社三日目でこんなこと言えちゃうアタシすごい
それでも変わらない旧態依然とした会社イケてない
>>429 今時のメールサーバーって自社内に置いてるもんなの?
最近のセレロンに変えるだけでクッソ速くなるのにまじで馬鹿なんだろうな日本人経営者って
20万超えると固定資産とかになるし決済が必要だからそんな簡単に変えるわけ無いじゃん
メモリ2GBしかないからExcelやWord起動するだけでえらい待つ羽目になる
紙に書いた方が早いかもしれん
CAD使うPCにオンボは止めて欲しい
あと互換CADとかいうバグまみれソフトもやめろ
>>265 俺もアカウント名で釣りだと分かる様にしてるのかと思って検索したら
ダイエット中だが上手くいっていないことに保険をかけたい時に用いるそうだ
JK発信の言葉を意識高いやってる社会人が用いるのは
意識高い系なのか精神年齢低い発達なのか良く分からんけど
女子ってワードを成人後も使いたい平凡なまんさんという解釈にした
>>52 エクセルしか使わないのならSSD積んでればセロリンでも余裕なんだよな
独自システム積んでるからいまだにwin7端末ゴロゴロ転がってる弊社…
win11どうすんだよって話になってる
社用パソコンだからなのかCPUの型番が見たこと無いのでびびった事ならあるなー
まあぶっちゃけ専門職でもない限り高スペなんて必要ないわ
E8400のメモリ4GBにシナモンのミント入れて使ってるけど
chromeでタブ開きまくらん限りは不便ないわ
基本的にyoutubeと5ちゃんぐらいしかやらないから困らない
中小だとサービス終了したOS使ってるところ多いよな
あれなんで?セキュリティとか大丈夫なのか
会社が貧乏だったから
「HDDでいいです〜」って言ったもんだから今地獄だ
入札取れるようになったら重機を買い出して悲C
それまでは壊れても買い換えられなかったから・・・
正直5年毎に交換で順次壊れた人からなんてやってるから新入社員は毎年支給パソコンの低スペックっぷりに衝撃を受けてるよ
まあ慣れてよ
windowsXPの時代に
自分の務めてた会社がMS-DOSのCADだったの思い出した
XPだと流石にネットに繋げないからシナモン、ミントlinux入れたけど
とくにコマンド打ってインストールとかしないんだな
ストアみたいなのからインストールするだけで使いやすい
お前ら前にPCのメモリ増やせって言うけどその分に見合った生産性出せるんかとか言ってた奴叩いてたのに
>>449 中小だとどうせネット繋がないし軽く見てる面はある
大手の方がきっちり検証してリプレイスしてるイメージあるわ
>>1 パソコン交換の事をリプレイスメントっていうんだな
でも交換っていうだけじゃ別に性能を良くするってわけじゃないし
ちょっとダサくてもリニューアルって言う方が伝わるわな
下手すると「いや確かに社員同士のパソコンを交換したが?」って話になるし
経費でメモリを16GBに増設した
4GBだとExcelすら重いつーの
このマンコが本当に言いたかったのは
「リプレイスメント」
ねえ
リプレイスメントって普通人事異動で使うっぽいぞ
パソコンで使うかぁ?
中小だが9世代のi5、8GB SSD256GB使ってるわ
予算あるからしゃーない
3万円でオフィスまで入れといてくれって言われるんだぜ
これはマジ
新入社員には一番ポンコツ与えとけ!みたいな職場だったから
エクセル起動するだけで5分
頻繁にフリーズするPCで仕事にならなかった
企業や官公庁のPC入れ替えの仕事してるけどIT関連でもない限りEXCELが動けばいいレベルのPCばっか
中にはwin7サポート終了の頃中古のsandyに10入れ直すオフィスもある
新入社員じゃないけどグーグルマップ移動させるだけで重かったわ
今はマシになったけど
新入社員ではいったシステム会社がクソPC支給だったな
買ってもらえんから客先に行ったときに作業にならんから私物のPCで作業させてくれってお願いしてたら巡り巡って買ってもらえることになった
上司や社長に相談してだめなときは客に限る
高い金出しててめーのPC買い替えたんだからちゃんと働け残業しろ死ねまで言われるだろ
昔と違って普通に動かすだけじゃ4GBだとキツイんだからせめて8GBにしてくれ
i3でもhddでもいいからせめてメモリは16寄越せ
pcよくわかって無いやつほどメモリ軽視するのなんなんだ
最近はシンクラでリソースがゴミ割当ってのがトレンドやで
>>473 PCよく分かってない奴ほどメモリメモリ言う印象だけどな
最優先すべきはどう考えてもSSD
>>479 値段を見比べれば価値の違いが分かりそうなもんだが
1ギガ当たりの値段を比べてみ
というか会社の備品何でも大体自腹だわ
なんか言い出しにくいし気付いて貰うの待つよりサッサと買った方が早い
どんな仕事か知らんけど大抵はワードかエクセルやろ
大してスペックいらんんやろ
>>482 レジスタ、メモリ、ディスク
素人にはそれぞれが違うものに見える
実のところ使用用途は同じ
違いはアクセス速度
>>485 そんな当たり前のこと書かなくていいw
1ギガ辺りの値段で比べちゃダメなのよw
>>487 なぜ値段に違いが出るか説明すると
アクセス速度が段違いだからだな
リモートになってリースのPCがノートになったんだけどスペックが3段階くらい落ちた
3Dのモデルをリアルタイムで扱う作業もあるのにxeonから省電力core-i5に落としてグラボなくすとかどう考えてもおかしい
誰が機種決めてんのか知らないけどこういうの誰も指摘しねーのかな
うちの会社は機材だけは豊富だからノート3台モニター3枚支給されてるけど
肝心のネットがクソ回線で光なのに低速ADSL以下の速度しか出なくて笑える😢
>>489 そういうのってハードには詳しいけどソフトには疎い奴の仕業
自分がそれで足りてるから大丈夫だろうって思っちゃう
>>488 いや単に容量辺りのコストが高いから
アクセス速度が遅くても作るのにコストがかかるなら高い
それより1ギガ辺りの値段で比べちゃダメなのは理解できた?
>>492 あほちゃうけ
ディスクよりメモリの方が大事に決まってんだろ
その程度の事が理解できてないお前が心配だけどね
支給されたのがゲーミングPCで快適すぎたんだけど
とんでもなくでかい容量のExcelファイル作ったら低スペPCの人達にブチギレられた
>>493 ディスクよりメモリが大事ってのはギガ当たりの容量で比べるみたいアホ比較することが原因なのよ
つまりお前がアホであることで他人があほに見えてるから気を付けたほうがいい
両方リーズナブルな値段と現状の構成においてどれを対処すべきである確率が高いか
って話なのよ
CドライブがHDDでメモリ32GBあるよりメモリほどほどでもSSDの方が速い気がする
経費削減〜とかいってるくせにゴミPCをぼったくり価格で購入契約して
処理遅すぎて仕事進まないから残業します残業代出しますってまじで何考えてんだろ
アホしかいねえんだわ
>>496 なんでSSDが安くてメモリが高いかっていうと
SSDが不揮発性メモリでアクセス速度が低く価値が下で
メモリが揮発性メモリでアクセス速度が高くて価値が上
価値の違いは1ギガ当たりを比べれば分かる
結局はボトルネックを解消しろというだけの話だが
やはりSSDを搭載していないことがネックになっているというのは非常にわかりやすい
どれだけメモリが速かろうと、そこに読み込むストレージが遅くちゃ仕方ない
>>500 もう後に引けないのは分かるけど
>>473←こういう話してるときに値段が高いほうを入れるべきだみたいなことを言うのはよしとけよw
>>502 こいつも偽物だな
起動するときにOSをメモリに読み込むんだよ
そして起動した後にはSSDに置いてるOSは関係ない
>>503 おいおい反論なしか
ふーん論破されたことを認めちゃうんだ
メンタル弱いなお前
>>505 やっぱ論理じゃなくてメンタルの戦いしてたのかw
確かにお前反論一回も出来なかったもんなw
>>506 不揮発性メモリとかもうお前の脳じゃ無理だろ
揮発性だとトランジスタって話になってくるしな
俺はガチのプログラマーなんでね
お前みたいに遊びでPCやってる奴とはわけがちがうぜ
>>504 それが割といろんなところで読み込むから厄介なのよ
実際にSSDを搭載していないPC使えば分かる
昔のWindowsならそんな気にならなかったとは思うんだが
>>504 2行目がむしろ
>>502を補足してるってことに気付かないってのが分からんのか?
ガチバカじゃん
>>508 お前は勘違いしてる
起動した後にドライブを読み込むのは仮想ディスクを使ってるからだ
仮想ディスクはわかるな?
俺のとこは特に重いツール動かすわけではないからThinkPadでスペックは悪くないんだけど
セキュリティソフト+監視ソフトいっぱいで常にCPU使用率は常に高い状態で低スペPCと何ら変わらんわ
PC遅いとか言ってるやつはChromeとか立ち上げてネット見ながら仕事でもしてるんでしょ
エクセルだけ動かすなら大抵のPCで十分な性能はあるよ
ハードディスク信仰というか円盤信仰的なものは年寄りに確かにある
ゲーム作ったから遊んで
スマホ版
https://plicy.net/gamespplay/120977
PC版
https://plicy.net/gameplay/120977
ゲームガイジさんの実績ワロタ
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638635032/
ゲーム作ったから遊んで
低スペでも仕事してる他のやつはどれだけ優秀なんだよ・・・
>>515 kintoneとかグループウェアとかブラウザ使わない事務仕事なんてもうほぼないんじゃないかね
仕事で毎日触らせるならレッツノートくらいは配るわな
イライラするよな低スぺPCいじってたらこれが原因で会社辞めた人とかいそう
新しいのに変えると動かなくなるソフトあるかもしれないからな
いまだにフロッピーディスクの業界もあるんだぞ
オッサンどもが電源入れてからタバコ吸いに行くのを見ててイライラしてた
PC刷新してスッキリするかと思ったら、すぐ作業できるのにタバコ吸いに行くの見てさらにイライラした
今はタバコ吸わない若いのがほとんどになって
なんであの人サボってるのって空気でタバコ吸いに行かなくなって良かった
若い人はタバコ吸わないだけで評価高いわ
IT企業なのにパソコンが異常に重くて調べてみたらメモリが500MBだったぞ
どうだ怖いか
>>533 シンクラ使うのはめんどいから社内申請するときだけだわ、あとはローカル
ハイスぺだと一瞬で終わるウィンドウズのアプデが糞遅いのが一番イライラするよな
低スぺが許されるのはサポート終了したOSだけだわ
わい大手の建設会社やけどリースしているPCのストレージはSSDでメモリも8GBがデフォやで
ネットでネタにされるやばい糞スペは排除されている
大概3〜4年サイクルでさっさと入れ変わってる印象だけど
据え置きなのに13インチとか、持ち出しなのに15インチみたいに
なんでそれ選んだの?みたいなパターンは多い
エクセル開くの時間かかるレベルのパソコンを新しく導入してくるからや
クソ遅いパソコン使ってるとイライラして文句言いたくなるのは分かるよ
女の子だからpc買ってもらったんだろ
男なら殴られてる
>>542 女って上司に立てついても見逃してもらえるから得だよな
男は余計なこと言うやつなんてほぼいない
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
俺も自分の部署だけパソコンは俺が選んでるわ
通常はアホなシステムの人間が脳死で一番安いDELLにするからな
俺はさらに自分のPCだけ自腹で高速SSDに載せ替えたりメモリ増やしたりしてる
中小企業だからできるんだろうけど
うちのPC
Celeron N2820
4GB/128GB SSD
Win10
クソすぎる
一人だけ規格外の機器使ってたらSEの手間が増えるし有事の際の対応が出来ないから
新機材を導入する際には普通は半年くらいの試運期間を設けるものなんだけどな
流石に2年は長いけど
この女の話が真実なら
この女は社内VPNに接続しなくてもいい部署にいるんだろうな
>>552 マクドナルドは底レベルPC使ってたのか
業界最大手の企業だけどマジでCeleron
相当時間無駄になってると思うけどワンマンだから誰も文句言えない
ちな壊れたら外部からPC専門の人が来るw
>>552 モバイルオーダーにはお世話になってるわ
相当な才女だったんだな。。
女ってだけで無能なケンモンメに叩かれてて 可哀想
それで満足して二年居てそれから何年後にこの話してるんだろうか
大手でよかったな。零細ワンマンなら意見さえ許されない
会社のPCなんかほとんどリース契約だから一変に全部を中途解約して更新する訳にはいかんやろ
契約更新時から順次新しくしてったら全社的には2年超かかったってだけやないの?
>>52 糞スぺなのに
SSDだけは載せてるPCとか
譲渡会のチラシで見るな
ハイスペックだな
東京理科大 情報工学科卒
東京理科大 理工学科研究科 情報工学専攻 修士課程修了
カリフォルニア大学バークレー校 博士課程修了 博士号(情報工学)取得
>>570 これだけの学歴あってマックのアプリ開発なのか
まあいまだにHDDをシステムドライブで使わされるのは苦痛だよね
大企業なら殆どがシンクラだからPCのスペックより回線の速さが問題になるんよな
>>551 E8400より低スペックって何もできなさそう
しかも入ってるのがwin10とか拷問
Twitterの固定ツイートに「アイダホバーガーの復活を祈っている」とあるのを見て
この人は有能と確信した
>>573 HDDはシステムドライブやったら無理だわ
遅くてハゲるわ
これ実話なんだが昔メモリ512MB(笑)のMac使わされててフォトショの一個一個の処理が分単位でかかるんで
処理開始して終わるまでその都度居眠りしてたら懲戒会議にかけられて解雇通告食らったわ
俺の会社のパソコンはゲーミングパソコン買ってもらった
もちろんゲームするため
>>1 自慢www
でも、、実際は2年かかったって自分の手柄のように言い張ってるけど定期的に買い替えてるだけだよ
日進月歩で同じ価格でも昔から比べたらハイスペックなの買える
PC新調も良いけど、個人的には椅子を単なるオフィスチェアからアーロンチェアに変えてくれよ
>>444 解説サンキュー
それだけわかればスレ閉じるわ
>>587 下手に目立つと普通は左遷されるから
上が対応したならこの女性はかなり有能
>>588 ゲーミングチェアの方が良い
オットマン付きの
core i3でメモリ4GBの富士通パソコン使ってるお\(^o^)/
まあこれは分かる
NX12で軌跡計算するとパソコンめちゃくちゃ唸るから
これもっとハイスペックなら計算時間半分になるんだろ
>>470 昔、勤めてた中小企業で2GBメモリのwindowsXPだった
社長に「自分のPC持ってきていいですか?」って聞いたら「いいよ」って返事があった
中小企業だからそんな空気感なんだよね
そしてMSIのゲーミングノートを持って行ってたわ
モビルスーツをザクから乗り換えて
慣れたガンダムしたような感覚になった
ファストフードで人の健康を害してるのに堂々と顔出しするのはその自覚がないのかなと思う
仕事はEWSでやるからそんな高性能なPC要らんのだよな
まあリースだから3年で入れ替わるけどさ
そりゃ予算取りから始めないといけないし実行者も決めないといけないしリース契約期間もあるんだから最低でも1年はかかるだろうな
別にボロくても気にしないな
そのせいで仕事が遅くなり生産性が下がって困るの俺じゃないし
俺の生産性上げたきゃ勝手にリプレイスしたらいいと思うけど
俺は今の環境でただ働いて決まった給料もらうだけだよ
>>599 同僚のがやばくてワロタわ
固まる固まる
ソフトの互換性の問題で古いPC使ってるなんてよく聞く話だけどな
>>601 これだな
むしろ効率上がるとその分しんどくなったり残業減ったりするから困る
>>52 これだけあれば余裕だな
とにかくHDDが一番足引っ張る
>>277 こんなの用意するところがサーバーやクラウドサービス使ってるわけないだろ
共有外付けHDDで余裕っすわ
やらなくても良い仕事を修業でやらされてるだけなのに小学生レベルの勘違い
マクロでさっさと終わらせると怒られる会社もあるらしいからな
日本の会社はモニターの解像度低すぎる
修行してるのか?
別にそのPCでコーディングしたり研究したりしてる訳でもなくどうせメール見てエクセル使うだけなのにね
クソPCならその程度の仕事すればいいってだけだろ
更新するだなんてありえない
わざわざ仕事増やすな増やすな
いまの現場はDaaS環境だから自宅低スペPCでも余裕だわ
>>611 下っ端ほど解像度が必要なのに
Excelポチポチしてるだけのマネージャより良いディスプレイを使うのはけしからん精神なんだろうな
>>52 128GBのSSDだけなら1TBのHDDのがマシだな。
数万円の経費ケチって社長はレクサス乗ってる
これがジャップ企業だから仕方ない
会社のやつSSD128GBでおまけに前使ってた人のアカウントフォルダが残ったままだから空き容量2GBしか残ってないわ
削除しようにも本人からの申告がないと無理と言われてパソコン買い換えしか手段がないと言われる糞っぷり
社畜PCの9割以上が
corei3の8GでHDDだろ
エクセルすら固まるわこんなん
昔いた会社も富士通製のi3だったがキーボード触ってる時間よりPCの処理待ってる時間のほうが長かったわ
問題点の提起をするのはいいんだけど、
>>1みたいなのってだいたい
「文句言うだけ」で終わるんだよなぁ
「自分が正しいし、自分についてこれないヤツが無能」
って見下してる感がプンプンして、個人のパフォーマンスはいいけど
組織としてのパフォーマンスは普通だし評判も悪いみたいな
啓蒙するってレベルまでエスカレーションできない低能の多いことよ
>>1 もうこの時点で有能
公務員に限らずその辺の事業所なんかの貸与PCはExcelすらまともに動かん利権ゴミ端末だからな
もともと二年後更新予定だったんだろ
こいつがわがままだっただけ
「時間が無駄になっている」(非具体的、主観)
「前提条件を満たす場合、見積では○○万円/年のコストメリットがあります」
(具体的、客観)
この違いが分からんうちは低能から抜け出せてない感じかな
あと、会社なり客なりから設備投資させるなら、それに見合った成果を後日
金で示さなきゃならんのよね
金に関わることのない下っ端や底辺ほど、このプレッシャーの重みを
理解できてない
実際にはマジでスペック低いpcあるからな😨
怖くて言えんけど🥺
そもそもwindows10が動くスペックじゃないのに無理やり入れて動かしてやがる
Windows7のサポート切れのタイミングでPCを全部更改したけど
めちゃ遅くなった
アップデードにも数日かかる
事務にこそハイスペックと4Kモニタ複数枚支給するべき
本当にスペック必要なのは専用PCで周辺機器と紐付けされてるだろ
会社のオフィスアカウントって特殊なんかね
365だけど365に同封されてないソフトまでフルに入ってるし
超でかい法人向けの365アカウントとかあるんかな?
Microsoft projectとかも使えるし
会社のPCスペックが低すぎるのをいいことにCPUの演算処理が糞長くかかる時間の分だけ仕事サボってた俺は勝ち組
零細なら「自腹でいくらでも買い足してOKだよ」で終わる
コンパイルに数分かかるPCと数秒で済むPCだと、プログラムでも大きな差がでるからな
まあ、大手は自腹でもアウトでそもそも発注メーカーも決まってる感じだろうな。
「リプレイスメント」って普通に「リプレース」でいいだろ
なんなら「更新」でもいい
>>641 365とかは組み合わせが色々あってたまに名前も変わって糞分かりにくいよ
使えてるなら疑問に思うのは時間の無駄だから忘れなさい
>>647 横文字使いたがるアホ以外は「更改」って言葉を使うんやでw
手元にあるのシンクラだし、シンクラのスペックとかどうでもいいけど
仕事にならんとか言うけど、どれだけの仕事してんの?
しかも入社三日目
>>498 残業代払わないから関係ない
なんのためにみなし残業にしたと思ってる
自宅でちょっと古くなったPCで事務用なら超オーバースペックのを
会社に捨てる感じで自分用にしてる
会社って予算ってあるから仕方ないだろ
全員のPCを新調するからボーナスを少し下げるねって言ったら納得するのか?
2年かけて買い替えしたって会社は理解あるよ
ちゃんと訴えを理解してると思うよ
>>615 言うほどいるか?
どうせ文字拡大するからかわらんだろ
ハードウェアのせいにする奴はまだまだよ
本当に仕事できる人間は粗末なハードでもきっちり結果出す
>>41 入社わずかで偉い人にも文句言えてリプレイスメント出来る私
>>658 確かに電卓と百均の方眼紙だけでそつなく成果あげてる部下いるわ。
リプレイスメントなんて初めて聞いたわ
買い替えって言えや
>>658 こういう昭和脳がいる会社ってVNCとかで自宅PCに繋げて仕事してるって分からないんだろうな
>>612 その処理すら遅いクソPCがあるんだなそれが
>>656 よくいる会社の経費は無尽蔵だと勘違いしてる奴では
>>67 どちゃクソワロタあああ!!!!!!!!!!!11!11!!!
システム担当者なんだが、
>>1みたいな事言って来る奴いるわ
PCのスペックは十分なのに
大抵Excelの処理が遅いとか言うんだけど、
中身見せてもらうと大量のif関数と外部参照が
あって目眩してくる
マクロとかスクリプトで効率化してる人からは
言われない
この人実際むっちゃ成果上げてマック日本法人のアプリ部門チーフディレクターじゃん
うちのも古いi3メモリ4Gで、起動するのに10分以上かかる
社会経験(オフィスマン)無いからわからんけど・・
ウイルスセキュリティソフトとか入ってて余計に重いんだろう
家でi3 8GB HDDで動かしたけど起動後はつけっぱなら快適だし
俺もPCリプレイスメントの必要性でも説くか
「このPC重いからいいやつ買って!」
>>677 アンチウィルスソフトの他にもlanscope catとか悪いことしないように監視アプリも動いてるし重いよ。
テレワークだとteams上げっぱなしになるのでそれだけで3Gバイト使ってたりするし16Gないと仕事にならない。開発でローカルで仮想マシンなんか使うなら32G欲しい
>>681 今見たらteams8個立ち上がってるけど70MBだぞ?
ちょっと前までC2Q9650にメモリ8G乗っけて使ってたわ
流石にコンパイル速度とか気になってきたから鯖のお下がり貰ったらi5-4670のメモリ32Gとかになった
そこまで言うからどんだけ違うのか実験台にされたんだろ
>>52 Outlook開いてるだけで激重になるな
うちもメモリ4GBよ
ランスコープみたいのもいるし昔ながらのアンチウイルスもEDRもいるし調査検証するITのやつはもっと多めにくれてもええやん
ホンマのジャップ仕草知らんな
モンスターマシンにクソ重常駐監視ソフトつけて動かなくさせられとるわ
低スペPCはまあいい、それよりもモニタが悲惨
糞解像度の20インチとか経営者は作業効率考えてる?
対して仕事出来ないくせに張り切るこういうゴミいるわ
自分の能力アピールしたいんだろうけど黙ってトイレ掃除でもやってろ
>>688 できない病になってない?
それをなんとかするのがあなたの仕事だよ
とか思ってるだろ
(ヽ´ん`)「効率良くなったってやる仕事無いんだから黙ってろよ」
ビジネスノートが15インチばっかなのも意味わからん
17インチでもいいと思うが
スペック低いほうがそれを理由にサボれるから楽なンだわ
うちの会社も新人が『設備一新しないんですか?だいぶ古いですよこれ』って何人か言う人いるけど、彼らに
『ふむ。では作業が効率化したとして、楽ができたり暇な時間ができると本当に思うかい?』
っていうと、『ハッ!』として察してくれるわ
周りにこういうやついたらおだてるだけで正義感でなんでもやってくれるから楽だぞ
まともな企業なら殆どシンクラじゃね
ローカルPCで何すんのかな
このクソ環境でもやってやったならかっこいいんだけどな
会社の環境がクソとか同僚が無能=出来るわたし、みたいなの最高にダサい
とりあえず必要なものは私費で一通り買って
後から領収書持っていってどこまで経費で落ちますか?って聞くわ
経費で落ちなかったらまぁしょうがないなと思って諦めてる
ゲーム作ったから遊んで
スマホ版
https://plicy.net/gamespplay/120977
PC版
https://plicy.net/gameplay/120977
全社員の会社PCの一律スペックアップって「平均賃金は上がった方が望ましい」と同じで理想論のような気がしてきたわ
1日分のうちこれだけソフト起動に時間がかかり、固まって困っていますってスクリーンレコーダーで録画して
それがどう時間の浪費、不快感に繋がってるか証明した上で
スペックアップしたPCだとどのくらい時間削減されて不快感が除去されてるのかを証明しないといけない
予算が無尽蔵にあれば真っ先に手を付けるべき案件だろうけどそんなわけはない
本業の片手間にパソコンの管理やらされて
他の部署に出入りしてみると
みんなロクに仕事してないように見えて
一生懸命やるのアホらしくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています