X



「インフレが起きているけど財政出動が必要」 ノーベル賞経済学者ら17人がそう主張する理由 [441298751]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b4c-JOSY)
垢版 |
2021/12/26(日) 10:46:33.64ID:pcBN9n6G0?2BP(1000)

極めて興味深いことに、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者17人(注)が公開書簡を発出し、インフラ整備やクリーン・エネルギー開発、研究開発や教育などに対する積極財政を支持している。
 そこには、こうした積極財政こそが「長期のインフレ圧力を緩和する」と書かれている。

 一方、日本の財政再建派の経済学者は、インフレが起きるのを恐れて、積極財政を否定し続けている。

 それとは対称的に、この17人のノーベル経済学賞受賞者たちは、インフレを懸念するからこそ、積極財政を求めているのだ。

(注)ジョージ・アカロフ、アンガス・ディートン、ピーター・ダイアモンド、ロバート・エングル、オリバー・ハート、ダニエル・カーネマン、エリー・マシュキン、ダニエル・マクファーデン、ポール・ミルグロム、ロジャー・マイアソン、エドマンド・フェルプス、ウイリアム・シャープ、ロバート・シラー、クリストファー・シムズ、ロバート・ソロー、ジョセフ・スティグリッツ
https://diamond.jp/articles/-/291329?page=2
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab89-7wcH)
垢版 |
2021/12/26(日) 13:07:01.66ID:lhAw3IYG0
>>15
コストプッシュインフレにも要因はいろいろあるからな
今回は原油高と輸入物価の高騰だから円高にすれば内外価格差が解消されてある程度は緩和される
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab89-7wcH)
垢版 |
2021/12/26(日) 13:09:11.10ID:lhAw3IYG0
ただし日本が円高で購買力が増すと、他の国の需要と相まって益々インフレ傾向に拍車をかける虞もある
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-uki4)
垢版 |
2021/12/26(日) 13:15:33.01ID:uhXdKuss0
シムズやソローがいてクルーグマンが署名してないのはなんか意外
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8f-aaZh)
垢版 |
2021/12/26(日) 13:48:34.78ID:zW+saKs60
SDGSやめるなら円高でいいんじゃないの
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdaf-ppD3)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:05:33.94ID:vqzaL/EWd
サプライサイド経済学とかMMTレベルで電波な上に歴史上すべて失敗して成功した事例がないのに
30年おきくらいに耄碌した老害経済学者が主張するから、真に受けちゃダメ

というかMMTもサプライサイド経済学もニューケイジアンについていけなくなった、終わったケイジアンによる同根
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab89-7wcH)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:32:11.18ID:lhAw3IYG0
>>21
よし間違いない! キチガイだわ
あぼーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況