X



ガソリンスタンド店員「年に1、2人はジョーカー予備軍っぽい不審者が身分証も提示せずにガソリン携行缶で小分け販売を要求してくる」 [377482965]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa71-bJG2)
垢版 |
2021/12/28(火) 00:30:28.43ID:RAi6jU3Qa?2BP(2223)

大阪ビル放火、京アニ事件でもガソリンが…販売店員が嘆く「年に1人は不審客が来るが、どうしようもない」(SmartFLASH)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce0a819f6a0f861a85200fe691f82a9185c53a0

「大阪市のように販売をやめる以外、“第3の青葉” を防ぐことはできません」と語るのは、都内のガソリンスタンド店員だ。

「ガソリンを直接買いに来るお客さんには、身分証を見せてもらい、住所、氏名、年齢とガソリンの使用目的を一筆書いていただいてます。

発電機などの燃料がガソリンなので、そういう人たちは以前から買いに来られています。購入者のほとんどは常連さんで、バイクに乗る人だったり、現場作業員の方だったり。とくに社名が入った作業着で来る方は安心できますよね」

だが、なかには販売を断るような不審人物も。

「一度も見かけたことがないお客さんが私服でフラッと来て、新品の携行缶を持って『ガソリンを売ってほしい』と言うんです。過去には身分証を見せてくれと言っても、免許証もなにも見せてくれない方がいました。使用目的もはっきりしなかったので、そのときはお断りさせてもらいました」(同店員)

このような “不審な客” は、年に1人か2人はやってくるという。

「買い慣れているかどうか、怪しいかどうかは店員の直感でわかります。でも、こっちも客商売ですから、必要事項を記入してもらったら、それ以上追及するのは難しい。

仮に谷本容疑者が来ても、売っていたと思います。ましてや、店員の判断で通報するのはハードルが高い。人手不足ということもあり、これ以上複雑な手続きはできません。対策するなら、一律でやめるしかないと思います」(同店員)
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3944-+kmK)
垢版 |
2021/12/28(火) 00:32:46.79ID:Vn1oFuJF0
>>1
>怪しいかどうかは店員の直感でわかります

キリッ
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd57-YTVv)
垢版 |
2021/12/28(火) 00:36:08.16ID:LeaGkKpzd
ホワイトガソリンがネットで簡単に手に入るから規制しても無意味
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fd2-Rn2U)
垢版 |
2021/12/28(火) 00:36:09.39ID:GNOj/gt70
ただ携行缶に給油しようとするだけでゴチャゴチャ言われんのかw
車で行って給油してあとでタンクから抜けばよくね?w
それともタンクから抜けない仕組みでもあんの?w
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bd1-t0J7)
垢版 |
2021/12/28(火) 00:38:53.08ID:+i+aNQUp0
>このような “不審な客” は、年に1人か2人はやってくるという。

>「買い慣れているかどうか、怪しいかどうかは店員の直感でわかります。でも、こっちも客商売ですから、必要事項を記入してもらったら、それ以上追及するのは難しい。

直感は当たってたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況