え、まさか今どき1366x768なんて解像度のノートPC使ってる香具師おらん…よな [764390573]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
15.6型ノートPCが40,980円から、パソコン工房「年末年始セール」
パソコン工房Webサイトでは、1年の感謝の気持ちを込めた「年末年始セール」を開催中。セール期間は2022年1月11日13時59分まで。
「年末年始セール」では、NVIDIA GeForce RTX 3060を搭載するゲーミングPCやクリエイターPCなどを幅広く用意しセールを実施。ほかにも、PCケース、マザーボード、グラフィックスカードなどのPCパーツや周辺機器もセール対象だ。また、iPhone Xが25,000円から、iPad mini(第5世代)が35,000円からといった中古品も用意している。
合わせて、パソコン工房では現在「最大20%還元 超還元祭 第3弾」も実施中。購入金額に応じて最大20%相当のポイントを受け取れる。
セール対象のBTO PCの一例は以下の通り。この3製品以外にも多くの製品がセール対象となっているので、パソコン工房のWebサイトで確認のこと。
https://news.mynavi.jp/article/20211229-2241249/ この解像度だと最近のフォントが潰れて汚くなる
仕方なくMSゴシックにしてる
AliExpressから液晶買ってFullHD化できるぞ
なんで日本の糞企業ってこういうところ理解せずこんな糞解像度ノート購入するんだろうな
あと日本のPCメーカーもやたらこの糞解像度量産してただろ おい富士通お前だじょ
>>33 dpi考えたらこんくらいが適当
フルHDとかはスケーリングしないと使い物にならんし、
スケーリングしたらしたで仮想マシンのDPIガーとか、外部ディスプレイガーとか、ややこしいことこの上ない
ノーパソの解像度なんてよっぽどウンコじゃない限り気にしなくね?
この解像度でA3数枚ぐらいのデカさの表エクセルで作ってる
FHDのを1.5倍で使ってるが
たびたびぼやけて拡大されるダイアログ見るたびに情けなくなる
何が悲しくてこんな不完全なツギハギOS使ってるのかと
HDでそのままならこんな気持ちにならない
HDのIPSはないんか
俺のノートはその糞解像度だったな確か
たまにしか使わんしたいしたことやるわけじゃないからええわと思った
∧ ∧ ┌────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
職場のノートPCが15.6インチHDで、15.6インチフルHDのモバイルモニタ繋げてるけど
Windowsのスケーリングがモニタ毎に設定できなくてマジでクソ
100%だとモバイルのほうが字が小さすぎる
150%だと本体モニタがクソデカ過ぎて仕事にならん
マイクロソフトマジでクソ
ようやくやっとアスペクト比16:10ノートパソコンが増えてきた後は4:3が増えてけれりゃ文句無しフルHD死ねや
ドットピッチ 解像度 比 サイズ 高さ
0.279mm 1024*768 4:3 14.1インチ 214mm
0.252mm 1366*768 16:9 15.6インチ 194mm
0.179mm 1920*1080 16:9 15.6インチ 194mm
ダイナブックはちょいちょいFHDぢゃないやつ有るよ
マルチモニターしてサブに使う奴は正直17インチくらいの正方形でもいい気がしてきた。あまり横に視野が広いと疲れる
>>91 あんなクソウヨ眼鏡かけてるやつがこの板にいるわけないだろ
ThinkPadだとごく最近までこれが標準だったぞ
32インチのテレビとかその解像度がメインなんだよなビビるわ
会社至急のPCがこの糞モニターだわ
なお仕事は横長糞Excelの模様
え、まさか今どきノートPCなんてゴミ使ってる香具師おらん…よな
字がちっちゃいなら大きくすればいいだけやん。
スマホとタブレットの影響そんなことも出来なくなってのか今の若い衆は
>>130 windowsのスケーリングは完璧じゃないからな
しかもストレージがHDDなんて口が裂けてもいえない・・・
ゲームやるときは1280x720に落としてる
グラボが750Tiというポンコツだから…
ちっこいモニタがフルHDやそれ以上になっても意味がないと思うんだが
でっかいモニタで一部分を拡大して見たいとかならわかるが
さすがに最低1920x1080は無いと作業領域が狭すぎて作業効率が落ちる
一昨日届いたヨドバシの福袋に入ってたPCがこれだったわ…
1024x768だった、、特に困ってないのだが…酢満5…
13インチ1366x768のパネルの生産効率が一番優秀だったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています