>>332
大阪と兵庫も摂津国を分割してできた都道府県だけど基本的には仲があまり良くないよな
ただ兵庫は摂津以外の播磨淡路丹波但馬もくっついているからややこしいけど

佐賀と長崎の場合江戸時代には佐賀のほうが佐賀藩35万石の城下町があって
政治的な立場はどちらかと言えば上みたいな感じだったのに、
明治以降に長崎のほうが人口も経済力も大きくなって政治的・軍事的な存在感すら上回ったので
佐賀側には割と複雑な感情を抱く人が少なくないんだろうな
ただ佐賀県も有明海側と玄界灘側は江戸時代に藩が別だったし今も交通の便は悪いから、
面積が狭い割には意外と県としての一体感がそこまで強くないと唐津でタクシーのおじさんに言われた