X



【悲報】日本の若者の中で「貧困は自己責任」が共通認識に 若者「貧しいなら労組を結成したり、転職したり、投資をすればよくね? [483447288]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9d2-/ccb)
垢版 |
2022/01/02(日) 10:53:40.88ID:V+BHy7o00?2BP(1000)

■「若者には空気のように」 政治思想研究者・藤井達夫さん 
 新自由主義の社会では、誰もが企業家のようにならなければなりません。自己を磨いてリスクを管理し、競争し、投資し、打ち勝っていく。しかも、自己責任のもとで。
 2004年のイラクの人質事件の時、自己責任という言葉が蔓延(まんえん)したのが象徴的でした。いまの若者が物心のつく頃には、そんな新自由主義的なメンタリティーが当たり前になっていた。若者にとって新自由主義はデフォルト、初期設定なのです。

小さな政府、規制緩和、民営化。中でも影響が大きかったのが雇用の規制緩和です。非正規労働者が増え、富の偏りが生じて、格差社会になった。別の社会のありようを知らない若者たちは、これが社会だと思い込んでいる。
 大学の授業で「貧困は自己責任では解決できない。社会構造の問題です。個人の努力だけでなく、社会全体で取り組む必要があります」と言うと、学生たちは驚きます。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASPDF3GRCPCLUPQJ00R.html
0213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:35:04.69ID:vNCO2qws0
>>208
https://imgur.com/Tv7lIwn.jpg
家族をもてる勝組正社員の子育て給付金?
家族をもてない非正規の独身税?
ふざけんな
扶養控除も廃止しろ
不公平なバラマキをやめろ
正社員を非正規に置き換えろ

一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会

守るべき伝統も家族も社会も民族も国も全て滅びた

氷河期世代を作り出した時点で
共同体としての日本は滅びた

あるのはどこまでも分断と憎しみだけ

いかに他人を出し抜くか蹴落とすか

負組は勝組を祝福などしない
殺したいと思っている

自分の不幸が他人の幸せならば
他人の不幸が自分の幸せ

自分以外はみんな敵

お前らがジョーカーを作り出した
0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 466d-4nvB)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:07.77ID:FDOwNR1g0
>>185
>今の若者って親ガチャと自己責任の思考をどうやって両立させてるの?

要するに階級社会だろ
0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:35.76ID:vNCO2qws0
少子高齢化で世代人口は半分程度

しかし学生は146万人から291万人と2倍

しかも大学数は389校から795校と2倍

なぜ私大が潰れないのか不思議

あっ潰れ始めたか(笑)

努力が足りない 自己責任

【社会】いよいよ本格的な「大学倒産」時代突入へ…少子化で定員割れの私大が激増中 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639850498/


税金から無償の奨学金を出し就労目的の留学生を集め
ようわからん東京の私大を延命させるのをやめろ
見捨てるべき

この50年間の学生数・学校数の推移をみると、大学の学生数は1971年度146万9,000人から2020年度291万6,000人へ倍増(198.6%)している。

設置者別では、国立大学生28万3,000人(189.3%)、公立大学生10万9,000人(320.8%)、私立大学生105万6,000人(195.8%)とそれぞれ増加した。

学校数も増加を続けており、1971年度389校から2020年度795校と、約2倍(204.4%)に増えている。

設置者別では、国立大11校、公立大61校、私立大334校の増加。さらに2019年度から誕生した専門職大・短大(公私立で11校が開設)も今後増える予定があるという。
0216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e1f3-QwyO)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:37:57.77ID:gF2WMz+f0
クソ貧乏な若者がそれ言う?
0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:38:27.06ID:vNCO2qws0
>>215
定員割れしてる東京の39校の私大に税金助成金を投入するな!潰せ!
努力が足りない 自己責任

地方からの受験生が多い東京都の私立大学も例外ではなかった。一部の人気校が数字を押し上げたことにより定員充足率の平均は100.8%を保ったものの、
3分の1にあたる39校が定員割れした。

私大に税金使うなんでバカげている見捨てるべき
東京の学生用不動産で不当利益を得ている大家を殺せ

◆私立大学の深刻な財務状況
私立大学が、本格的な「倒産」時代を迎えようとしている。

文部科学省が、日本私立学校振興・共済事業団(以下、私学事業団)の調査結果(2020年度)を紹介しているが、
599大学のうち222校で財務状況(事業活動収支差額比率)がマイナスだ。

とりわけ、地方の中小大学が悪化しており、43.3%にあたる145校が赤字だ。このうち、マイナス幅「20%以上」は53校に及ぶ。

同じく都市の中小大学も36.0%にあたる73校が赤字で、うち「20%以上」のマイナスとなったところが30校だ。

財務省の資料によれば、2019年度決算の状況のまま推移したならば、約2割にあたる121の学校法人が将来的に資金ショートを起こす恐れがあるという。

こうした状況を招いている大きな理由は、入学者の定員割れだ。

とりわけ、2021年度入試は深刻であった。私学事業団の「私立大学・短期大学等入学志願動向」によれば、
4年制大学の入学定員充足率(入学定員に占める入学者の割合)が初めて100%を下回り、99.81%となったのだ。

定員割れしたのは277校(前年度比93校増)で、大学全体に占める割合は15.4ポイント増の46.4%となった。これは、2008年度の47.1%に迫る水準である。

277大学のうち、充足率60%台が34校、50%台が6校だ。「50%未満」という危機的な大学も7校あった。

私立大学全体で100%を割り込んだのは、コロナ禍の影響が主要因である。志願者数が前年度より53万3353人も減ったからである。
率にして12.2%もの大幅減少だ。経済活動の停滞に伴い保護者の収入が少なくなり、受験生に併願校を減らしたり、
受験そのものを断念したりする動きが広がったのである。これまで日本人受験生の目減り分を穴埋めしてきた留学生も、来日が難しくなったことで大きく減った。

地方からの受験生が多い東京都の私立大学も例外ではなかった。一部の人気校が数字を押し上げたことにより定員充足率の平均は100.8%を保ったものの、
3分の1にあたる39校が定員割れした。オンライン授業が長期化したことで「高い下宿代を払ってまで東京の大学に行く意味がない」と考えた受験生や、
感染確率の高い東京圏を敬遠した受験生が多かったとみられる。

◆人口減少なのに定員増?
コロナ禍以外にも要因はあった。2021年度に大幅な入試改革が予定されていたために、前年度の受験生には浪人を避けようとする人が多かったのだ。

このように2021年度入試は特殊な要因が重なって例年以上に定員割れが拡大する結果となったが、
中長期的に考えると状況はさらに悪化しそうだ。長年の出生数の減少による影響で、今後18歳人口がハイペースで減り続けるからである。

文科省の資料で18歳人口の推移を確認すると、1992年度の204万9000人がピークだった。
2020年度は約116万7000人にまで減っているが、2040年度は約88万人になる見通しだ。これから20年で現行より25%ほど減るのである。

しかしながら、問題はこれにとどまらない。2021年度入試において入学定員が、前年度より4150人増えていた。
文科省が、18歳人口が減少することを知りながら、大学新設や入学定員増を認め続けてきたことが原因である。

財務省の資料が1992年と2020年を比較している。18歳人口は43.0%減ったが、大学数は384校から615校へ1.60倍、
入学定員は35万6000人から49万1000人へ1.38倍となった。これでは定員割れが拡大するのも当然である。
0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:39:22.04ID:vNCO2qws0
>>217
国公立も含めるとようわからん大学の4割が東京首都圏にある

しかも外国人奴隷を1番使う東京は日本語学校やら留学生やら税金を大量に使う

税金から奨学金で留学生を集め延命している
潰れないとおかしい

東京一極集中
東京利権だ

こどもを産まない
地方が金をかけ産み育てたこどもを盗ってくる

人間のブラックホール東京一極集中こそがおかしい

東京に税金使うなんてバカげている。見捨てるべき

努力が足りない 自己責任
https://i.imgur.com/Sc4Xtxr.png

【驚愕】早慶等のワタクシリツは二人に一人が無試験入学だったwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1617425195/

1 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 13:46:35.84 ID:bqBdNAIL
大学の真の実力 情報公開BOOK 2021年度用(旺文社) より

2020年度入学者の一般入試比率(センター利用入試も含む)

34.6% 関西学院大学
45.4% 上智大学
49.9% 関西大学
50.5% 同志社大学
51.9% 中央大学
53.9% 慶應義塾大学
56.5% 早稲田大学
56.7% 法政大学
59.3% 青山学院大学

これもう偏差値の意味ないじゃん…
0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:40:20.54ID:vNCO2qws0
NHK 外国人依存ニッポン
消える?東京の若者
https://web.archive.org/web/20180616023057/https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/tokyo.html

「人口減少」

日本社会が抱える重要課題だとは思いながらも、 なんとなく地方だけのことだと感じている人は多いのではないだろうか。
しかし、データを詳しく分析すると意外な姿が見えてきた。
一極集中が進む首都・東京でも若者は減少しているのだ。

15〜64歳の生産年齢人口(=労働力の中核を担う年齢層)は
この10年間で4万3000人減っている。
さらに20〜30代の若者に限るとより鮮明になる。
この5年間で実に20万4000人、5%も減少しているのだ。

これからの産業や社会の「担い手」としての若者世代に注目すると、
人口減少は東京にとっても今そこにある社会現象なのだ。

実は若者が「消えている」東京。

今、何が起きているのだろうか。

新成人の2人に1人が外国人の区も

東京の若者が減っていることを象徴するような現象がある。

20歳を迎える「新成人」の内訳の変化だ。実は日本人は減り続けていてその分外国人の割合が増えているのだ。

東京23区では、前年の4月2日からその年の4月1日までに20歳を迎えて区内に住民票を置く人を国籍を問わず「新成人」としてカウントしている。
成人式もこれらの人を対象に案内状を送っている。
2017年末、取材班はこの「新成人」についてすべての区に聞き取って日本人と外国人の内訳を集計した。

新宿区では実に2人に1人、豊島区でも3人に1人以上が外国人になっているのだ。

https://i.imgur.com/ZsOBnqI.png

さらに東京23区の20〜30代の人口の推移をまとめてみると―。

https://i.imgur.com/WksXQOE.png

日本人と外国人の住民の年齢別データがある2013年以降で分析すると、23区の若者の人口は2016年に減少から増加に転じている。内訳を見ると日本人は減り続けているが外国人の人口が増えたことにより人口全体が増加している。
若者人口に限ると一部の地方自治体で起きている、日本人の減少を外国人が補う、という同じ構図が見えてくるのだ。

従業員の8割が外国人

若者が減ると何が起きるのか。
影響の一つは深刻な担い手不足だ。例えば私たちの生活に身近なサービス業でその変化を実感している人も多いのではないだろうか。
取材したのは長崎ちゃんぽんが看板メニューの外食チェーン「リンガーハット」だ。訪ねた東京・新橋の店では従業員25人のうち21人、実に8割が外国人になっているという。

「人手不足の中で外国人従業員は欠かせない存在なんですね」
そう尋ねた記者に担当者がすかさず言う。
「欠かせない、ではなく、いなければ営業できないんです」

新橋のような都心にある店舗では募集をかけても全く応募がないという。近くに学生や主婦などアルバイトの働き手が住んでいないためだ。東京全体で人手不足が進み、時給の水準が上がっている。今はわざわざ都心に来なくても自宅の近所でも高時給のアルバイトが見つかるのだ。
売り上げが高い都心の店舗ほど店員の確保が難しいという。
このチェーン全体では全国で約970名の外国人が働く。全アルバイト・パート従業員の約1割に上る。
0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4256-oD86)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:40:49.08ID:epKCZ2iF0
20代のアベノミクスのおかげで商社に行けたわ
人生の勝者w 氷河期世代w
0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:40:54.48ID:vNCO2qws0
>>219
愛知東京大阪埼玉神奈川兵庫千葉
愛知と東京首都圏大阪都市圏が
留学生や技能実習生でベトナム人を利用している
東京は外国人だらけ ジジババだらけ
都道府県別 年齢・男女別 在留外国人(その3 ベトナム)
調査年月   2019年12月
公開(更新)日  2020-07-31
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031964929&;fileKind=0

総数 411,968
トップ10
愛知 41,238
東京 38,804
大阪 34,603
埼玉 28,097
神奈川 24,799
兵庫 21,870
千葉 21,825
福岡 17,693
広島 13,275
静岡 12,187

11位から20位
群馬 9,973
茨城 9,778
岐阜 9,553
岡山 9,489
北海道 9,327
三重 8,418
栃木 7,233
京都 6,279
熊本 6,178
滋賀 5,034

法務省のデータによると、在留外国人数は293万3137人(2019年末)となっている。

中国81.4万人、韓国44.6万人、ベトナム41.2万人、フィリピン28.3万人、ブラジル21.2万人と続き、欧米系でみるとトップでアメリカが5.9万人であり、合計195の国・地域から来訪し日本に在留している。

在留資格は永住者79.3万人、
技能実習41.0万人、
留学34.6万人、
特別永住者31.2万人、
技術・人文知識・国際業務27.2万人となっている。

都道府県別でみると、
東京59.3万人、
愛知28.1万人、
大阪25.6万人、
神奈川23.5万人、
埼玉19.6万人と、
大都市近隣を中心に多い
0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:41:36.72ID:vNCO2qws0
東京のせいで外国人だらけ ジジババだらけ
東京に税金使うなんてバカげている。見捨てるべき

努力が足りない 自己責任

ジャップランド、外国人を83万人増やしたのに総人口が94万人減る。終わりだよこの国 [843642804]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638327628/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fd6-blJj) 2021/12/01(水) 12:00:28.20 ID:l2MHOfT20 BE:843642804-2BP(1000)

去年行った国勢調査によりますと、日本の総人口は1億2614万6000人余りと、5年前の調査からおよそ94万9000人減り、人口の減少が続いている実態が浮き彫りとなりました。

総務省が30日発表した国勢調査の確定値によりますと、去年10月1日現在の日本の総人口は、男性が6134万9581人、女性が6479万6518人で、合わせて1億2614万6099人となりました。

前回5年前の平成27年の調査と比べると、総人口は94万8646人、率にして0.7%減りました。

日本の人口は、前回の調査で大正9年に国勢調査が始まって以来初めて減少に転じ、今回の調査で人口の減少が続いている実態が浮き彫りとなりました。

総人口のうち、日本人の人口は1億2339万8962人で、前回と比べておよそ178万3000人、率にして1.4%減りました。

一方、外国人の人口は274万7137人と、前回と比べておよそ83万5000人、率にして43.6%増え、調査開始以来最も多くなりました。

年代別では、65歳以上の人が3602万6632人で、総人口に占める割合は28.6%と、これまでで最も高くなりました。

都道府県別に見ますと、前回と比べて増加したのは東京、沖縄など8つの都県で、39の道府県では減少しました。

また、1世帯当たりの人数は全国平均で2.21人と、これまでで最も少なくなり、東京都は1.92人と、都道府県の中で唯一2人を割り込みました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211130/k10013368541000.html
0223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMb6-6icr)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:41:41.81ID:Md7TK+0KM
>>32
全然ちがうちがう
個人主義を突き詰めれば1人1人の権利を尊重するために全員の幸福を目指すようになる
今の若い子はその発想がなく自分さえ良ければいい
単なる利己主義縁故主義で少数派は潰されそこに個人の権利はない
一貫してリベラルが批判してきた事だよ
0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:45:44.23ID:vNCO2qws0
トンキンに住んでる ネオリベ馬鹿
社会保障激増する未来しか無いが
自己責任 努力が足りない

東京の高齢者が爆発的に増える――?
大都市と地方で分かれる命運 政策研究大学院大学 名誉教授 松谷明彦先生の話
https://diamond.jp/articles/amp/24792

松谷 明彦(まつたに あきひこ)/経済学者。1969年東京大学経済学部経済学科卒、大蔵省入省、主計局調査課長、主計局主計官、大臣官房審議官等を歴任、97年大蔵省辞職、政策研究大学院大学教授、2011年同名誉教授。
2010年国際都市研究学院理事長。著書に『人口減少時代の大都市経済 - 価値転換への選択』(東洋経済新報社)など多数

みんなは「少子高齢化」って知っているかな。少子化というのは、生まれてくる子どもの数が減ってしまうことだよね。そして高齢化というのは、人口に占める65歳以上の人の割合が増えることだ。
でもね、一口に「少子高齢化」といっても、大都市と地方とでは表れ方がまるで違うんだよ。

 結論から言ってしまおうか。東京などの大都市では、今後、高齢化がものすごいスピードで進んでいく。

ところが、島根県や秋田県といった、すでに高齢化が進んでいる県では、もうそれほど高齢化が進行することはないんだ。

島根県は今、全国で一番高齢化が進んでいる県だ。人口に占める65歳以上の人の数は、2005年時点で27.1%で、20万1000人。だいたい4人に1人以上がお年寄りっていうことだよね。
2035年にはどうなるかというと20万7000人になる見込みだ。次に高齢化率の高い秋田県では、30万8000人から32万1000人に増える見通しだよ。

 この数字、どう思う?たしかに増えはするけれど、びっくりするほどではないでしょう?ただし、人口自体は減少する。

2005年における島根県の人口は74万2000人だけど、2035年には55万4000人と、25%近く減る。秋田県は114万6000人から78万3000人。およそ32%も減少する見込みだ。 

https://diamond.jp/articles/amp/24792?page=2
今度は「東京圏」、つまり、東京、千葉、埼玉、神奈川の状況を見てみようか。人口に占める65歳以上の人は、2005年時点で603万7000人。
これが2035年には、なんと1060万9000人。75.7%も増えるんだよ。
すごいよね。バスの中にお年寄りが10人座っているのが今の状況だとしたら、2035年にはそれが18人になってしまう、というわけ。

 一方、人口そのものはそれほど減らない。2005年、東京圏全体の人口は3447万9000人。2035年には3297万7000人になる見通しだ。つまり、5%くらいしか減らない。

 わかったかい?とてつもない勢いでお年寄りが増えていく東京と、人口は減るけれどお年寄りの数はあまり変わらない地方。それぞれがたどる未来は、おそらくまったく違ったものになるはずなんだ。

さあ、それじゃ、2035年の東京、日本がどうなっているか、一緒にのぞいてみることにしようか。ここから先を読むと、君はちょっぴり不安な気持になるかもしれない。
でも、大切なことだから勇気を出して読んでね。2035年。君はいくつになっているのかな。今、12歳だとしたら35歳。君のお父さん、お母さんは60代くらいかな?ひょっとすると、高齢者の仲間入りをしているかもしれないね。

 2035年の東京は、おそらく今とはまったく違う都市に変貌(へんぼう)しているだろう。
お年寄りが75%も増えるということは、その分、お年寄りのための福祉にお金がかかる、ということ。つまり、若い人たちの税金の負担がどーんと増えてしまうわけだ。

 それからもうひとつ心配なことがある。今の東京の経済を支えている、技術開発や製造の仕事をする若い人が減ってしまうことだ。
東京圏の20〜30代の人口は、2005年時点で1051万4000人。それが2035年には689万4000人になる。34.4%も減少してしまうってことだよね。

 1950〜70年代、君たちのおじいちゃん、おばあちゃんが若かった頃は、全国から若い人がどんどん東京に移り住んできた。こうした人たちの労働力が東京の産業を盛り立て、経済を発展させてきたんだよ。この時代は高度経済成長期って呼ばれている。
でも、2035年の東京には、経済の主役となる若い人の姿があまり見あたらないみたいだ。

 2035年、数少ない東京の若者たちは、どんな暮らしをしているんだろう。どうやら、あまり裕福じゃないみたいだね。頑張って働いても、税金をたくさん取られてしまうから。
一方、地方ではどうかといえば、急激に高齢化が進んでいないので、税負担はさほど増えていない。かつて、お年寄りが支えていた農業、漁業は衰退しているようだけどね。
0226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4256-oD86)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:46:21.21ID:epKCZ2iF0
親ガチャと就職ガチャさえ乗り切れればSSR超えの国だしな
0227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c28f-gQ/8)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:46:58.37ID:192MW+if0
発想が貧しくなる日本人らしいね
0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e514-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:25.26ID:yRnb094T0
人類に感謝…
負け組チョンモメンwww
0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa4a-Euqq)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:32.96ID:ugA50tyka
金持ちの都合のいいように洗脳されちゃってるな
やはり社会経験の少ない若者は騙されやすい
0231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:46.96ID:vNCO2qws0
>>225
https://diamond.jp/articles/amp/24792?page=3
このままだと、「高負担・低福祉」の東京に嫌気がさして、地方へ移住する人がどっと増えるかもしれない。
じつは1970年代の米国・ニューヨーク市でも同じようなことが起きているんだよ。この頃の米国経済は、かなり深刻な経済不振に陥っていたんだ。
「市の財政が破たんすれば、大増税が始まるに違いない」と、裕福な人たちがどんどんニューヨークを離れていった。
当時の流出人口は約100万人、人口の13%にのぼったと言われている――。

これは2005年のソース

>人口に占める65歳以上の人は、2005年時点で603万7000人。
これが2035年には、なんと1060万9000人。75.7%も増えるんだよ。

2005年に65歳以上が603万人
2035年に1060万人の予定が

2019年時点で914万人
2040年がピークで増え続ける

東京の成長率は全国で31位

努力が足りない 自己責任
https://imgur.com/brLAJDC.jpg
東京都1380万人だけで65歳以上319万人
東京首都圏 3658万人で65歳以上914万人

出生率はワースト1.15

2040年までジジババが増え続ける

生産年齢人口が減り続ける世界一の老人都市
内閣府 第1章 高齢化の状況(第1節 4)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_4.html

表1−1−10 都道府県別高齢化率の推移 平成30年(2018)
総人口(千人) 65歳以上人口(千人)
東京都13,822 3,189
神奈川県9,177 2,305
埼玉県7,330 1,934
千葉県6,255 1,721

36,584 9,149
0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e24d-NkV9)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:53:11.66ID:TsfoV55Y0
そもそも格差社会で自己責任は存在し得ない
スタート地点が違うのに責任だけ平等ではあり得ないから
つまり新自由主義における自己責任とは上級国民の語る詐欺にすぎない
0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e187-hDuN)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:53:44.06ID:+Tko2I8t0
まあ若者の就職率高いからそれなりの企業に就職できて当たり前だろうしそういう感覚になるわな
仕事しないとかしょうもない言い訳してる落ちこぼれどもに厳しいのはしょうがないかもな
0236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4167-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:53:46.69ID:xIhrNAao0
そんな若者おらんけど
劇団を若者と扱うガイジBe
自己責任おじさんから何一つ学んでないな
0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e24d-NkV9)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:56:15.78ID:TsfoV55Y0
社会経験のない子供はマクロとミクロが対等だという幻想を持っているよな
0238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e89-KCPM)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:57:04.84ID:sL+VYra+0
「軍や警察や公務員に入って体制の中から変えれば良いのに」
「変わることを最大限まで努力してないなら彼らの言い分は一方的な独善に過ぎない」
これは罰が欲しいだけの甘えん坊だね
0239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa4a-fUEk)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:57:38.54ID:SvscsejWa
治安が悪くなって殺されるのも自己責任ですよ?☺
0240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMb1-NuCY)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:57:59.97ID:ltI+4h6MM
若い時分祖父から遺産500万円を譲ってもらったんだが降って沸いた金と言わんばかりになんだかよくわからない無駄遣いを続けて2年くらいで使い果たしてしまったな 
貧乏人が貧乏人たる所以は金に対するマインドが貧困だから 金に対する意識を矯正しない限り貧乏人にいくら金を与えても穴の空いたバケツに水を注ぐことと変わらん 
貧乏人に1億円あげても今年中に貧乏人にさか戻りしてるだろうよ
0241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HappyNewYear!W e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:00:43.45ID:vNCO2qws0NEWYEAR
テーパリング開始し2022年3月あたりから利上げ3回 2024年までに合計8回利上げする

利上げをしないのならば恐ろしい円安とインフレ

人件費は節税できないが外注 派遣 料金には消費税10%かかり利益に直結する節税ができる
嫌儲やってるようなゴミクズ正社員 給料泥棒
お前らリストラ覚悟しとけよ?

日本の長期金利はアメリカと連動している
https://i.imgur.com/6WTWZCw.jpg
住宅ローン金利は長期金利から決定される
https://i.imgur.com/SjSfRG4.jpg

無理してボーナス払いや2馬力で住宅ローン組んでる馬鹿
嫁を熟女風俗で働かせるか
団信で首釣る準備しとけ

一回でも延滞したら優遇金利から店頭金利に切り替わる契約がほとんどだからな?
一回延滞しただけで毎月数万支払額が増えるからな?

努力が足りない 自己責任

一度の延滞で返済額が5割アップの可能性も

この調査のなかでも注目していただきたいのが、「優遇金利の適用ルール」への理解。住宅ローンの契約書には、「一度でも延滞したら優遇金利の適用を受けられなくなる」と書かれている。その点についてもやはり5割近い人が十分には理解できていないのだが、優遇金利が適用されなくなるとどういうことになるのか――。

現在、メガバンクを初めとする銀行の変動金利型の最優遇金利は0.625%とすることが多い。これは、店頭表示金利の2.475%から1.85%引き下げた優遇金利なのである。しかし、一度でも延滞が発生すると、金利の優遇がなくなり、本来の金利である2.475%に戻ることになる。これがどれだけ深刻な問題なるのかを試算してみよう。

借入額3000万円、金利0.625%、35年元利均等・ボーナス返済なしの当初の返済額は7万9544円。しかし、3年後に延滞が発生して適用金利が2.475%に上がってしまうと、毎月の返済額は一気に10万4419円へ跳ね上がってしまう。

もともと、返済が難しくなっているから延滞が発生したわけで、そこに加えて2万5000円近い増額は、死者に鞭を打つような仕打ちといわざるを得ない。だが、それが、あらかじめ決められたルールであり、契約書にそう記載されている以上は、その返済を続けなければならない。

たちどころに行き詰まるのは火を見るより明らかだ。
0242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:01:53.97ID:vNCO2qws0
>>241
バイデン政権で米長期金利が上昇すれば、日本の債券市場も動きだす
2021年1月14日(木)18時40分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/01/post-127.php?page=1

<アメリカの長期金利が本格的な上昇に転じるかどうかは、米新政権の2つの政策次第。そして日本の市場も無縁ではいられない>

2021年の債券市場で最大の注目ポイントは、アメリカの長期金利が本格的な上昇に転じるかどうかだ。

国内の債券市場は10年物国債の利回りが2020年はずっと0%近くに張り付いており、異様なほど動きがない。こうした状態は長くは続かないので、アメリカの金利上昇をきっかけに相場が動きだす可能性がある。

リーマン・ショックを機に各国が量的緩和策を実施して以来、近年の長期金利は低下傾向が鮮明になっている。

金利が低過ぎると過剰流動性を招き、株式市場や不動産市場にバブルを発生させる可能性があり、金融機関の経営にも悪影響を与えてしまう。日本ではマイナス金利の導入で銀行経営は危機に瀕しており、メガバンク各行は空前のリストラを余儀なくされている。

アメリカの中央銀行に当たるFRB(米連邦準備理事会)は量的緩和策が十分に効果を発揮し、低金利の弊害も懸念されたため2014年に量的緩和策を終了し、長期金利の引き上げを図った。だが、これに待ったをかけたのがドナルド・トランプ大統領である。

トランプ政権は好景気と株高を演出したいと考え、一時はFRBのジェローム・パウエル議長の更迭を口にするなど金融当局を強く牽制してきた。

このため景気が回復しているにもかかわらず金利を上げることができず、結果として株高と債券高(金利は低下)が同時進行するというある種の異常事態が続いてきた。

だが2020年後半に入ってジワジワと金利が上がり始め、7月に0.5%台を付けていた10年物米国債の利回りが11月には0.9%を超え、1%をうかがう展開となった。長期金利が上昇に転じた最大の理由はコロナ危機である。

アメリカ政府はコロナ対策を実施するため、大型の景気対策を発動しており、財政は悪化する可能性が高い。財政悪化は金利の上昇とインフレを招くので、債券市場が敏感に反応しているとの解釈だ。

FRBもコロナ対策優先との考えから多少のインフレを容認するメッセージを発したことも、投資家に説得力を与えている。ここ1カ月は多少値下がりしたが、金価格が上昇したこともインフレ期待による金利上昇を裏付ける材料の1つと言ってよいだろう。

日本の金利も連動する

2021年もこの流れが続くかは新政権の経済政策に懸かっている。ジョー・バイデン氏は大規模な財政出動を公約に掲げており、景気拡大が期待される一方、財政悪化懸念はさらに大きくなった。長期的には金利上昇の材料がそろうが、鍵を握るのはFRBの金融政策とグリーン経済の動向だ。

新政権の財務長官に就任予定のジャネット・イエレン前FRB議長は金利引き上げに慎重とされ、FRBが本気で低金利に誘導すれば市中金利の上昇を抑えることは可能だ。

トランプ政権は脱炭素に否定的だったが、バイデン氏はこの方針を180度転換し、一気に脱炭素化を進める意向を示している。

グリーン経済と社会のIT化は親和性が高く、専門家の一部は、近年の低金利はモノを大量消費しない新しい経済モデルを先取りした動きだと指摘している。それが本当だとすると、景気拡大が進んでも、思ったほど金利は上昇しない可能性もある。

日本の債券市場は膠着状態だが、日米の金利は最終的には連動する可能性が高く、アメリカの金利が上昇を始めれば国内市場も無縁ではいられない。

日本の経済システムは低金利を前提に組み立てられているので、不景気下で金利上昇が進めば厄介な事態となるだろう。
0243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:04:12.54ID:vNCO2qws0
株が!投資が!低能ゆとり
何がこれから起こるのかわかってねーだろ?
日本経済がどうなるかわかってねーだろ?
どうなっても自己責任 だからな?

22年にゼロ金利を解除し、計3回利上げ
23年3回、24年2回と3年間で計8回の利上げ

米22年に3回利上げへ FRB、緩和縮小終了の前倒し決定
2021年12月16日 4:04 (2021年12月16日 4:40更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN140100U1A211C2000000/

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長=AP

【ワシントン=大越匡洋】米連邦準備理事会(FRB)は15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米国債などの資産を購入する量的緩和縮小(テーパリング)の加速を決めた。

終了時期の想定を22年6月から同3月へ前倒しし、22年中に計3回の政策金利の引き上げを見込む。

インフレが長引き、1カ月前に始めたばかりの緩和縮小を速める異例の軌道修正を迫られた。

パウエル議長が会合後に記者会見し「経済活動は力強いペースで拡大している」と述べた。インフレが想定より高く、長引いているとして物価の安定を守ると強調した。

労働市場が「最大雇用」と評価できる水準に達するのを待ってゼロ金利を解除する考えだ。

FOMCは今回、インフレは「一時的」との表現を声明から削除した。

11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が6.8%と約39年ぶりの高水準に達し、人手不足から失業率は4.2%まで下がった。

想定を超える物価高に政策対応が後手に回る恐れが強まっていた。

今回、11月の前回FOMCで決めたテーパリングの終了時期を当初想定より3カ月早めた。

もともと米国債と住宅ローン担保証券(MBS)の計1200億ドルの購入月額を計150億ドルずつ減らす計画だった。

22年1月から削減額を2倍の計300億ドルとし、同3月に購入額がゼロになるよう見直した。

FRBの総資産は8.6兆ドルを超え、新型コロナウイルス危機下の1年半余りで2倍強になった。
テーパリング期間を短縮することで1350億ドル分の追加の資産買い入れを見送り、その後の経済情勢に合わせて利上げ時期を選ぶ余地を広げる。

今回のFOMCは正副議長や理事、地区連銀総裁ら参加者18人がそれぞれ中期の経済・政策見通し(SEP)を提示した。

22年にゼロ金利を解除し、計3回利上げするとの予想が中央値となった。前回9月の予想(0.5回)から引き締めを急ぐ姿勢に傾いた。

23年3回、24年2回と3年間で計8回の利上げを想定し、9月時点の計6.5回を上回った。
景気を冷やしも熱しもしない長期的な政策金利は2.5%と前回と同水準を見込んだ。
米金利先物市場は22年に利上げが3回となる可能性を織り込んでいる。

21年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)が前年同期比5.5%増えると予測し、前回予測(5.9%)から下方修正した。22年は4.0%、23年、24年はそれぞれ2.2%、2.0%の成長を見込む。

物価上昇率は21年10〜12月期に5.3%を見込み、前回予測から1.1ポイント上方修正した。22年に2.6%、23年以降に目標の2%をやや上回る水準に落ち着くとした。失業率は21年に4.3%、22年以降は3%台に低下し、長期的に4%で均衡するとみた。

14〜15日に開いたFOMCはゼロ金利政策の維持を決め、短期金利の指標であるフェデラルファンド金利(FF金利)の誘導目標を0〜0.25%に据え置いた。投票権を持つパウエル議長ら11人の全会一致で決めた。

新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染が広がり、供給網に新たな目詰まりを起こしたり、消費活動を下押ししたりするリスクがある。FRBの政策見直しは不確実性の高まる景気の先行きを見極める困難を伴う。
0244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:05:33.63ID:vNCO2qws0
>>243
>利払い費9兆0213億円

日本がどこまで円安に耐えられるか
どこまで利上げできるか
利払い費だけで一般予算組めなくなりデフォルトの可能性もある

国内金融機関が新規国債 借換債 含め170兆から200兆円

未達で国債価格下落 長期金利上昇

日銀トレード 直接引き受けを匂わせた時点でジンバブエだ
一斉に日本売りされる

自己責任 努力が足りない

2020年 9月 24日 7:00 PM JST
2021年度国債費25.4兆円要求へ、想定金利は1.2%維持=政府筋

[東京 24日 ロイター] - 財務省は、2021年度の概算要求で、国債利払いや償還に充てる国債費を25兆4934億円とする方針を固めた。3年連続の増額要求で、緊迫する東シナ海情勢に対応する防衛予算と併せ歳出の押し上げ要因となる。国債費のうち、利払いにかかる想定金利は1.2%に据え置いたが、債務残高が膨らみ費用負担がかさむ見通しだ。

複数の政府筋が明らかにした。

国債費の主な内訳は、債務償還費16兆4499億円、利払い費9兆0213億円。これとは別に、新型コロナウイルス感染症対策の関連経費914億円も盛り込み、与党との調整を踏まえて近く発表する。同省としての要求総額は27兆3878億円となる。 (山口貴也)
0246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:09:15.14ID:vNCO2qws0
コストプッシュインフレで賃上げなどできない

リストラ 正規 から消費税10%かかる非正規に置き換えして節税
新卒採用抑制

努力が足りない 自己責任

2022年は値上げラッシュ!食品から交通費まで軒並み値上げ!😱 [198098386]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640982118/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワキゲー MM06-wpsy) 2022/01/01(土) 05:21:58.29 ID:HJsSTalmM● BE:198098386-2BP(2000)

どうすんのコレ?

2022年は21年に続き、多くの食品メーカーが値上げを予定する。原材料価格や物流費の高騰によるもので、
経費削減などの企業努力ではカバーしきれなくなっているためだ。メーカーの出荷価格などの引き上げが
小売店の販売価格にそのまま反映されれば1〜2割の値上げとなる。
買い控えや節約志向の高まりなどで消費の冷え込みも懸念される。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC248N80U1A221C2000000/

22年には、鉄道各社による値上げラッシュとなりそうな雲行きだ。果たして、経営陣はどのような着地点を描いているのか。
https://diamond.jp/articles/-/291177
0247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-PzEB)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:18:07.78ID:ANfiTRv/0
>>245
おれもそうだか、かつての氷河期ねらーも似たようなもんだったと思うよ。
んで、偉そうなこと言いながら社会に出ようとしたら潰されたって奴が多発したじゃん。

デモやってる自分たちと似たような年の人らのこと写真撮って2chで晒し者にしたりしてさ。
そしたらそれ全部自分達に戻っていったんだから笑うに笑えねえよ
それで今氷河期が叩かれてんのもある意味において当然の結果だと思うわ
自己責任なんて言葉小泉らに騙されて流行らせたのはまさにこの世代だからな
(断っておくが俺はそれみて絶望してたわ
流石にここまで他の氷河期と一緒ですなんて言いたくない)
まさか自分が社会に出た時にそれ言われると思ってなかったんだろ。
本当にどうしようもない馬鹿ばかりなんだよ
自分達がイラク三馬鹿とかやってたことすら忘れてんじゃねえのかって
0252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c60d-2HFQ)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:01:03.38ID:+vk0d7uM0
そりゃあ義務教育の中で洗脳させられてるんだもん仕方ないよな
0253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c60d-2HFQ)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:03:42.40ID:+vk0d7uM0
社会科の授業なんかスト=悪みたいに教えてるからな。ハッキリと悪と言ってるわけじゃないんだけどさ。
労働者の権利を主張するのは大事な事です ←これは分かる
しかし、それによって多くの人に多大な迷惑を掛け・・・ ←結局スト=悪じゃねーか

みたいなの。
0255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9f4-oTJ0)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:09:13.23ID:1IL3JPp/0
民主主義なんだから自分達の利益の為に存在する俺たちの国であって、お上では断じてないのですが
どうも最近はそういう教育はしてないようだからな
そう言えば最近「養分乙」って言葉聞かねえよな
養分も当たり前か
巣箱のカイコみたいな生き物なんだな
若者って
0256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-PzEB)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:15:58.01ID:ANfiTRv/0
>>255
若者じゃなくて中年が問題なんだろ
自己責任とか言い出したのは氷河期なんだし、
それで、若者から非難されようがそれは氷河期が悪いからであって断固若者が悪いわけじゃねえわ

今の若者ってゆとりが意外と優秀なのが多いのと真逆で発想力とかなさ過ぎだろとマジで心配になるが

教育の話が少し出たが、こんな風にしたのも氷河期より上の連中、俺らがクソだからだろ

というか、なんでデモしないんだとか言うだけ、氷河期よりはるかにマシだぞ
0257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4680-4nvB)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:16:26.19ID:zT89BiC70
早く 自殺しろ 藤が谷太輔は



スーパーティスティ

君僕
0258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-mwzH)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:18:48.99ID:708L7U570
ガキはYouTubeで成功者をみて自分が成功してるつもりになってんだろ
0259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-PzEB)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:20:25.14ID:ANfiTRv/0
>>258
底辺のくせに自己責任とか抜かして氷河期はなんなんだよ
もっと酷えじゃねえか

ほんとムカついてくるわお前みたいな奴見てると
0260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6e0d-frNH)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:20:29.62ID:amqqfCVb0
生活できないレベルの最低賃金を30年放置してる政党があるらしい
0261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-PzEB)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:23:15.29ID:ANfiTRv/0
>>260
そんな政党に入れる連中
若い頃は自己責任だーと騒ぎ立てて今頃そのことを反省もせずに今泣き言言ってる氷河期

今回の選挙後の給付金騒動でも、文句言ってる奴らにブチ切れ出た人がいたけど
政治家が腐敗するのも結局国民がクソだからなんじゃねえのか
0262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4690-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:25:19.97ID:5U8MBrXM0
日本では大企業と金融機関は自己責任が適用されないから
バブル崩壊後中流だった日本国民を貧困に落として自分たちや一族は安泰。
それが日本なんだよね・・・
若者は自分達にだけ不利なゲームを喜んでプレイしてるただのドMか馬鹿ってことだね
0264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4690-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:26:17.48ID:5U8MBrXM0
俺たちケンモメンと戦えばいいのに馬鹿なやつらだな 
0265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-zG/q)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:32:06.35ID:LyqObKA4a
今の若者って大半が搾取側に居るからなぁ
Fランでも大企業の子会社辺りに入れちゃう
0266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e24d-hDuN)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:32:33.12ID:TsfoV55Y0
>>32
自民党洗脳が根付いてるなあ
根本的に個人主義は集団としてマクロに対抗することを是としているんだよ
だから欧米やアメリカでは組合や団体が政治に対して積極的にロビー活動を行っている
それを孤立主義だと自民党や上級・資本家が意味をすり替えた
0267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-3eBP)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:38:59.06ID:LV11Lntld
パソコンどころかスマホ1台あって手のひらで指を数センチ動かすだけで金になる時代だからな
0269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-3eBP)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:41:31.10ID:LV11Lntld
正直もらえるかもらえないか分からない社会運動のおこぼれより自分のパソコンやスマホだけでがっぽがっぽ儲ける方が効率的だよな
0270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-3eBP)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:42:33.25ID:LV11Lntld
普通に生きてりゃ新自由主義的な思想になるから
0272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 894c-qzyh)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:45:44.69ID:LzHCO/qm0
ネトウヨ世代だからね
権利を主張する人間を弱い人間、甘えた人間、和を乱す人間として鬱陶しがる
0273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e51-qQIk)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:46:44.57ID:Nj+h33fi0
>>268
両方儲かるのにスマホで他人の指を動かす奴が得すると思ったら儲けるのをやめるのか?
0274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 42a2-AIex)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:51:51.58ID:jsYoi/WZ0
>>269
今や上から下までこういう貧乏人の発想だからな
井戸を分解してパーツ売るアフリカの話なんて笑えないよ
0276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e187-iZeD)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:56:14.45ID:f6YX8qqp0
昭和の労働者は、労働組合でデモやストライキやりまくっていたからな
バス電車が丸1日止まるとかザラ
そうやって上級や経営者と戦って賃金を上げてきた
0277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd87-EhQ5)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:56:37.83ID:2//zc/730
そんなイデオロギーすら持ってないでしょう
0279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HappyNewYear! Spf1-TKZM)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:00:42.48ID:QxPnzV17pNEWYEAR
>>134
政府推進の責任逃れ論法だからな。
個人ではどうしようもない部分まで拡大して自己完結させるなんて気持ち悪いとしか言いようがない。
小さい政府自認するなら、マイナンバーとか国策なんて1つも成功しないだろう。
0281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-8EeE)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:09:39.40ID:kG4YpfWjr
下等はずーっと同じこと言い続けてるな
そして東大法卒リベラルの俺は20年ぐらい前から貴様ら下等つーちゃんねらーにこう言い続けてる
「若者ではなく倭猿の特徴」
下等ってほんと物事を正しく見れんのな
学習能力なさすぎ
0282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd62-VtvH)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:10:48.64ID:dOJEjAz9d
>>69
>>208
これに関しては明治時代からだからな根は深いぞ

「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか ホームレス受け入れ拒否問題 

https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20191017-00147100/

いろんなデータが出てて日本人が人助け嫌いなのは事実
人助け、福祉、寄付、他人への関心度
あらゆる指標が日本人は冷たいというデータがあるんだよ

日本の伝統だからね

明治150年・あの時代から続く「通俗道徳の罠」を考える〜『生きづらい明治社会』を読んで
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20181023-00101500/

〈がんばって働き、倹約して貯蓄すれば、かならず経済的に成功をおさめることができる。
貧困におちいるのは、がんばっていないからだ。これが明治時代のメインストリームの価値観、「通俗道徳」でした〉

日本人の冷酷さは異常…人間社会の相場を逸脱した冷酷さに世界が震撼 [128781568]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619995626/


日本人「貧しいのは努力不足だから」通俗道徳にハマる日本人 [256556981]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635904660/
0283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ed44-3eBP)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:11:08.65ID:AHvmWBbi0
>>274
じゃあ労組に託して何が変わったの?
どうせ9条が沖縄が慰安婦が言うだけの組織のくせに
0284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd62-VtvH)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:11:59.86ID:dOJEjAz9d
その人が貧しいのは努力不足だから? 通俗道徳のわなから抜け出す

 8月に著名人が生活困窮者を差別し、後に「頑張ってる人もいる」と謝罪しました。貧困と「努力」とが結びつけて語られることで、何が起きているのでしょうか。

はまりがちな「努力のわな」 歴史学者の松沢裕作さん
 努力は必ず報われるとは限らない。その事実をみんな実はよく知っています。では、報われるかどうかを努力と結びつけて考える傾向はどこから来たのでしょう。
 
 歴史学の研究成果では、江戸期に発生した「通俗道徳」が参考になると思います。故・安丸良夫氏が主張した学説です。

 通俗道徳とは「人が人生で失敗したり貧困に陥ったりするのは、その人の努力が足りないからだ」とする考え方です。
江戸時代の後期に生まれたものとされます。大事にされたのは、勤勉に働くことや倹約をすることでした。

 努力する人が報われる社会が大事だとされる今の状況は、「通俗道徳のわな」にはまった状態に見えます。

 「貧困と努力」を結びつける思想は、どう捉えたらよいのでしょう。記事後半ではジャーナリストの藤田和恵さんが政治家やメディアの責任を指摘。
弁護士の竹下義樹さんは「貧しい人はなまくら」という先入観について語ります。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC230PXPB5UPQJ003.html?iref=sp_new_news_list_n
0285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e589-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:12:03.13ID:AepHumZp0
わーくにの国民の性格の悪さは世界1位を争うほどだしな
足の引っ張り合いで自己責任のデメリットが増大だわ
0286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-8EeE)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:12:08.58ID:kG4YpfWjr
>>272
無知な下等がまーた適当で雑なネトウヨ認定して知ったかしてるよ
0287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-PzEB)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:12:50.37ID:ANfiTRv/0
>>280
同じだよ。
じゃあ何で郵政民営化や派遣社員推進してるような連中支持してるんですか?
それ自分達にとって危険なことだと思わなかったのってはなしだもん

>>279
このスレともう一つの似たようなスレ見て気づいたが、
氷河期って自己責任って直接言われる代わりに努力なんでしなかったって言葉ぶつけられまくってたんだよな
努力じゃどうにもならんようなことまでさ


だから、頭おかしいレベルで努力否定する奴がこの板多いんだろうなと思ったが

まあ、この件だけ見ても氷河期は馬鹿だよな、本当に
0288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-8EeE)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:13:44.36ID:kG4YpfWjr
元々冷酷な自己責任文化だからな
身内には厚いが他には極めて冷酷
だから村八分になって身内から除外されるのが社会的制裁としてきいてたわけで
0289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd62-VtvH)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:16:43.32ID:dOJEjAz9d
ただ、共産主義に対抗するために欧州では、福祉に力を入れる傾向にあるけど
東アジアの場合は、おもいっきり自助に揺れるね
韓国、香港、シンガポールを見れば
0293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Saa5-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:23:32.02ID:U3ScFILga
まぁ日本は治安がいいのと、基本的にギリギリのところまでいくまではおとなしいから
貧困層に狙われて殺される人もいるっていうのが想像できないんだろ

欧米というか外国の夜の街の治安と比較したら
東京の夜の街は天国のようだって
海外から日本に引っ越してきた人はよく言う
格差社会にしていたら、それがいつまで保てるのかっつう部分なんだけど
0294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-PzEB)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:27:29.73ID:ANfiTRv/0
>>291
その前に自己責任って言葉はやらせた氷河期が反省するのが先じゃねえの?
俺も氷河期だが、自己責任とか調子こいて抜かしてたウルトラ馬鹿共と一緒にされるのはたまったもんじゃねえがよ
それでも、後の世代に申し訳ないとか思うが、
そんな発想すらない奴が多数だろ氷河期って
少なくともこの板は

努力が足りない(ようは自己責任と同じだよな)とそれ無理だろみたいな理不尽なことにまで言われて
辛い思いした奴多いんじゃねえのかよ
そんな奴らが不可能な努力を自己責任と言い換えて流行らせたって本当に因果だと思うわ
その罪は大きいと思うぞ


大体なんで人数無駄に多いのに、何もしねえんだってこれ若者のいう通りだろうが
若い頃、デモとかやってる人晒し上げて笑い者にしてたから
怖くて出来ないんですってことだろうけどよ
ほんと腹立ってくるわ
0295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e114-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:29:35.50ID:5B3U31Rs0
( ゚Д゚)「一人で努力して成功が得られるなら会社作る必要ねえだろ」
(´・ω・)「その通り」
0296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e9d2-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:31:15.59ID:s9qL5qY40
昔は建前と本音ってもんが厳然とあったが余りにも建前を刷り込まれ過ぎて
本音が建前と同化して本音そのものがなくなってしまったんだろ。
マスコミや教育の哀れな被害者としか言いようがないが
今の若者に日本の未来を託す気にはなれないな。
0297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Saa5-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:34:59.43ID:U3ScFILga
氷河期世代:収入少ない 散財多い
今の若者世代:収入は氷河期と同じ 散財少ない

こういう感じでしょ
氷河期は生活くるちいおって言いながらも、酒を飲んだりタバコ吸ったりちょっとパチンコやギャンブルやったりってのが
生活の最低水準のところにあるから節約できなくて金が足りなくなる人

資本主義の経済の中ではこういう氷河期君たちほど都合のいい存在で、
ミニマリストとか流行ってる若者世代はちょっと手ごわくなったと思う
0298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-PzEB)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:36:08.60ID:ANfiTRv/0
>>296
氷河期よりマシだろ、マジで
ほんと書いてて陰鬱な気分になってくるわ
確かに今の若者マジでダメだろ。
ゆとりはこっちが恥ずかしくなるくらい出来るやつ多いのになんでとか思うが
それだって40代以上がきちんとしてなかったからだろうが
0299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Saa5-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:39:21.29ID:U3ScFILga
落ち着けよ(´・ω・`)1月2日 正月からイライラしてちゃいかん
0300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-8EeE)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:47:14.22ID:kG4YpfWjr
おちこぼれ知ったか下等の貴様ら「氷河期ガー!ゆとりガー!今の若者ガー!」
偏見にとらわれず物事を常に正しく考える東大法卒リベラルぼく「倭猿そのものがそういうもんだろ。どの世代も同じように叩かれてるってことは」

貴様ら下等どもはあまりに思い込みが強すぎて物事を正しく考えられない
このへんは受験時代に天と地のオツムの差ができてしまったんだろうな
0301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 41a2-iZeD)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:48:41.96ID:a8eyPvHZ0
自己責任なら労働組合に頼るな
0302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd3a-gU+Z)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:49:40.58ID:OL7F/ZZH0
だからこそ働き方改革を急いで進めるべきなんだよ
維新は正社員制度・終身雇用制を完全に廃止しろ
日本の足をひっぱる老害制度をぶっつぶせ
実質的に与党の権限を獲得したんだから、自民党にガンガン働きかけていけ
未来ある日本を取り戻せ
0303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd3a-gU+Z)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:50:07.86ID:OL7F/ZZH0
もうひとつ、公務員制度の徹底的合理化が必要
国家公務員だろうが地方公務員だろうが、公務員は数をぎりぎりまで減らして
給与は一般の派遣社員のレベルに合わせろ
いやだという公務員には辞めてもらえばいい
維新は自民党にはたらきかけて、公務員の合理化を強気で進めろ
現行の公務員制度と正社員制度こそが日本の足をひっぱる癌
0304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd62-VtvH)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:50:55.87ID:dOJEjAz9d
とにかくまあ捕捉率が低い
自己責任を叩きこまれてれるな国民全体が

2021年12月24日、内閣府は子どもの貧困に関する初めての全国調査の報告書を公表した。
半数を超える2715組から回答を得ている。


まず、貧困層の支援制度の利用状況をみていこう。
就学援助が58.6%や児童扶養手当が46.2%と5割前後の利用になっている。
これに対し、生活保護は6.0%の利用に留まっている。
以前利用したことがある2.7%を含めても、1割に満たない。
生活困窮者の自立支援相談窓口の利用は1.0%。
母子家庭・自立支援センターは1.4%であり、相談機関としてほとんど機能していないことがわかる。


次に、支援制度を利用していない理由をみていこう。
就学援助、生活保護、生活困窮者の自立支援窓口、児童扶養手当は、どれも7割から8割の人が、「制度の対象外(収入等の条件を満たさない)だと思うから」と回答している。

たとえば、就学援助や児童扶養手当については利用率が約5割であり、所得要件やそもそもひとり親ではないという理由から制度の対象外となることはありうる。
しかし、生活保護や生活困窮者の自立支援相談窓口において、7割を超える人たちが「制度の対象外」となることはありえない。


2021年12月31日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25314

★1 2022/01/01(土) 15:42:37.85
前スレ
【調査】生活保護を受けない貧困層、83%が「自分は対象外」と答える 「ぜひ申請してください」と呼びかけを ★2 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641026098/

【調査】生活保護を受けない貧困層、83%が「自分は対象外」と答える 「ぜひ申請してください」と呼びかけを [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641019357/
0305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd62-VtvH)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:51:34.37ID:dOJEjAz9d
飼い慣らされた国ニッポン万歳

生活保護についてみていこう。
先に述べたように、貧困層の収入基準の上限と生活保護基準はおおむね均衡している。
生活保護は複雑な仕組みであると言われるが、根幹の部分はシンプルな制度である。
世帯収入が国で定める最低生活基準を下回る場合に足りない部分が保護費として支給される。

 たしかに、預貯金が何百万円もある場合には申請は却下されるし、住宅ローン付きの持ち家や自家用車がある場合には処分を求められることがある。
9割を超える「利用したことがない」人たちは、申請すれば相当数が生活保護を利用できるのである。

相談者を排除しないことを売り文句にはじめた制度が、利用者にほとんど認知されていないというのは、何とも皮肉な話である。


 これまでの調査では、貧困世帯の厳しい生活状況を明らかにすることには熱心だったが、それをどう解決するのかという視点に欠けていた。

今回の調査では、生活保護に代表される救済策を利用していない世帯が相当数にのぼること、そして、その多くが自分は制度の対象外だと考えていることが明らかになった。つまり、制度の補足率の低さがはっきりと示されたのである。


 対策は誰でも思いつく簡単なものである。
国や自治体が「あなたは生活保護が利用できます。ぜひ申請してください」と呼びかけることである。
また、「何が申請を阻害しているのか」を調べ、より利用しやすい制度にするための方策を考えていくことである。

https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/-/img_e1c12adec38ac9dfd2ec7d43abe98493171147.jpg
https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/-/img_5cb1b618e531c2a3936fc8202cbf0285136737.jpg


【調査】生活保護を受けない貧困層、83%が「自分は対象外」と答える 「ぜひ申請してください」と呼びかけを ★4 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641083625/

調査】生活保護を受けない貧困層、83%が「自分は対象外」と答える 「ぜひ申請してください」と呼びかけを [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641019357/

バイト時給1800円も 都心の居酒屋、人手争奪戦 ネトウヨ「賃金上がっとるやんけ」【代理】 [777068329]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641033874/
0306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be34-kWa8)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:54:02.55ID:pkWhC+PM0
>>13
若いとそんなもんよ
今の自己責任論に激怒してる氷河期非正規も
若い頃はイラク3バカとか言って自己責任だと罵声を浴びせていた
自分の番になったときはもう助けてもらえないよ
0310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-osmz)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:59:41.02ID:C8eZ3bJU0
氷河期ジジイ顔真っ赤で草
0312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-PzEB)
垢版 |
2022/01/02(日) 16:18:21.90ID:ANfiTRv/0
>>308
そう言ってたら自分達も助けてもらえなくなった氷河期は救いようのないゴミだって話だよ
0313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2edf-wf2W)
垢版 |
2022/01/02(日) 16:19:07.31ID:8Lvus6XR0
自民党の方針が国民にも浸透して喜んでるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況