Konno Mamoru
@funkykong555
大学生の父親からの相談。
普通の焼肉屋で接客調理業務のアルバイトする大学生の契約書。
店長の指揮命令下で働いているのに業務委任契約(準委任)だって。
あらゆる労働法規からの脱法行為。
委託料は1時間あたり1100円(消費税込)だって!!
こういう相談増えてきたな。
https://pbs.twimg.com/media/FFgkUy2UUAA09Xn.jpg

山崎 雅弘
@mas__yamazaki
アルバイトで「損害賠償」とかニュース等で見て、おかしいなと思ったら、こういう「業務委任契約」というトリックなのか。

一体誰がこんな「バイトの若者を食い物にするスキーム」を考案し、入れ知恵しているのか。

社会がどんどん荒んでいる。政治と無関係ではありえない。

北の税理士
@Gospeedracer5
要因→業務委託なら雇用関係ではないので、対価が給与ではなく「外注費」となり「社会保険をかけなくていい」「消費税の控除になる」からでしょう。非常に悪質ですが、こうした状況がまかり通るのは明らかに「法の不備」が要因であり、政治の責任です(むしろわざと放置しているとも思われる)。

北の税理士
@Gospeedracer5
しかし、学生アルバイトが「外注請負業者」になるなんて常識的に考えてあり得ないだろ?こんなの自己責任の範疇を超えてるし、監督署や税務署の個別対応で対処するのはもはや限界。だったら法律そのものをきちんと整備しないとダメ。結局は政治の責任ですよ。


"103万円の壁"を妄信するべからず 大学生でも雇用形態が「業務委託」だったら…【税金・年末調整】
https://bunshun.jp/articles/amp/49948