俺氏「あの…スープ飲んじゃったんですけど替え玉出来ますか?」ラーメン屋「あいよーっ!」 [208234178]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いつからそんな時間になったのか…
矯風会とか原理の連中と似てきた?
>>14 つまり更に高齢化で熱気もない
あと結局、それはリベラルとどう関係あんの?🤔って聞いとるんけどもね
安倍がお前に何かしてくれるその知的水準の高さに乾杯
>>60 ネトウヨは間違いなく99割は不細工なんだもんw
>>14 明らかに女性蔑視的な意識を持ってんでもまだわかる
>>503 サヨク特有の外国人様や障害者様のわがままか?
>>68 コレ見て外食控えるようになったわ
みたいなレスも高打率だよな
スープ飲み干して替え玉してお酢と豆板醤で味付けして食ってるやついたぞ
和え玉っていうのかな
麺よりスープの方が原価高いと言われるくらいだからな
ライス1杯無料出来てもスープ継ぎ足し無料やったら潰れる
スープが1番原価掛かってるのにお代わりなんてさせたら儲からねえだろ
ラーメンのスープ飲み干すやつなんかあんまいないんだからスープ減らして安くすりゃいいのにっていつも思ってるんだがあかんのか?これ
どこかの席ににまだどんぶり残ってるだろ
ダメとは書いてないから大丈夫
>>68 非常に良心的だな
まあラーメン屋は券売機とか接客面で
人件費あまりかからなくて客の回転率が良い
からこそ出来る原価設定だな
お前なあ
スープに原価の3割使ってんだぞ
この意味わかるか?
和え麺とかいう絶妙なやつ
セメント系のとこで見るわ
わりかしマジで水と調味料で作る冷やしラーメンうまいよ
和え玉とかいう麺単体で喰わせるヤツ、あれだけはダメだ
特に魚粉かけて出してくる店は信用ならない
>>1 そこにラー油とかニンニクとかあるだろ?
それでまぜそば作れよ
30年近く前の福岡でもそんなに替え玉が浸透してないときに知らずにスープ飲み干してから頼んだら店長らしき人から「替え玉頼むときはスープは残しておいてくださいね!」って言われて替え玉の値段だけでスープも注ぎ足してくれた
そこの店には今でも月に2回くらいで食べに行ってる
豚骨ラーメン大盛りで頼んだら替え玉しかできないって言われて食べ終わる時に替え玉用意できてるけどって言われたけど断って帰ったの思い出した
豚骨ラーメンってそういうもんなのかね
>>68 電気代、ガス代、水道代、暖房費(冷房費)、土地代、設備費、ニンニク代、コショウ代、割り箸代、ティッシュ代、発券の印紙代はどこいった?
ちょwwタレが無くなったらもらえるんなら最初から替えメンと替えタレで0円だろがいwwちったー考えとくれww
いやまじ男ってバカだわ
女性なら替えメンしようとしてタレが無かったらもう金払って新しいラーメン頼むからね
>>583 北条氏政の味噌汁おかわりエピソードと一緒だよな
ラーメンのスープ全部飲むとか餃子のタレ飲むような行いだろww
なんでとんこつくらいしか替え玉がないのか
味噌なんて替え玉があったら人気でるのに
替え玉って最初から頼んだらダメなの?
しょっぱなから突っ込めばいいでしょ
単純に大盛りになるだけかもしれんけど
>>104 出前一丁ってあるけど出前の時に人を抜く前とか注意喚起であらよって言ってたのかな
>>591 ダメじゃないしなんでそんなことも知らんの
素ラーメンが替え玉の値段で食えたら2杯食う奴はおらん
油そば頼んで「あの…これ汁入ってないんですけど…」とか言いそう
「あいよ」でどんぶりを差し出した負け犬が何か
言ってるけど聞こえない
「モゴモゴ‥」
「聞こえない」
ホウレンソウって知ってる?
分からないことがあったらその場で報告連絡相談しなきゃダメだろ
それでも社会人なの?
隣の客が残したスープ、いらないなら貰っていいですか?
俺「本格博多ラーメン〇〇…?美味しそうだな」
俺「ラーメンと替え玉の食券買って…ほいよ」
店員「はいよーラーメンと…替え玉ねっ!一緒に出していいですか?」
俺「(うーんまあ多少冷めてもいいか…)ええよ」
10分後
店員「あいよ!大盛ラーメンお待ち!!」ドチャ
もう二度と行かない
これ誰が悪いんだ
お前の日本語があいまいでしょ
スープ無いけど麺を食いたい男にしか思えない🤔
プロのラーメン屋ならスープの代わりに油そばのタレを入れてくれるはず
>>613 昆布でサッとダシ取る鍋と一日中骨を煮込むラーメンスープを一緒にするなよ
素の麺にベニショーガてんこ盛りにして、小瓶のタレをかけ回してざっと混ぜて食う
豚骨油そば。やってみな
なんでスープをサービスでタダでよこせって言えないの?
>>614 まあ単価も倍違うし単純に比べるもんでもなかったな
ケンモジなら動揺せずに塩胡椒とラー油、酢、醤油で油そば化して食えるだろ
大体の店には味濃くする用のタレが卓上に置いてあるからそれかければいいだろ
替え玉ができたのは福岡や久留米なんだけど替え玉はもともと酒のつまみだった
皿に盛られた替え玉にラーメンのタレをかけて酒とつまんでいた
歴史の古いラーメン屋では替え玉にチャーシューを一切れやネギをのせてくれる
今でも年配のおっさんが替え玉をつまみにしてるのを見る
ラーメン屋に入ってラーメンを頼むのではなく替え玉と焼酎くれっていう注文は昔は普通だった
ちなみに博多ラーメンにはじめて紅ショウガを入れだしたのが福岡の高砂にあるのんき屋ってラーメン店でここから南に少し行くと一蘭ラーメンの創業一号店がある
>>586 全部飲むかは置いといて、ラーメンのスープは多少なりとも飲むけど餃子のタレをタレだけで飲んだりしないでしょ
例えが良くない
>>51 店長「バカの相手を真正面からするんじゃねえ」
カレー屋でご飯おかわりしてルー全部食べちゃったからルーも無料で足してって言ってるのと同じ
こうやって置き換えてみると自分が如何に常識外れな要求をしているかよく分かるだろう
スープ完飲してから替え玉するガイジなんか
存在しないから
>>77 むしろ海外ならすぐに替え玉だけでてくるぞ
こどおじは経験をつもうな
>>68 原価3割の法則って知ってる?こどおじくん
山岡家なら備え付けの豆板醤と酢とニンニクと胡椒に
トッピングの具材も追加して別の何かに組み替えできそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています