世界の駐在員から「住みやすい都市」1位の評価を得たのはマレーシアの首都・クアラルンプールだ。続いて2位はスペインのマラガ、3位はアラブ首長国連邦のドバイ、4位オーストラリアのシドニー、5位シンガポールとなっている。

非常に残念なことに、基準を満たす有効回答数が集まった全57都市のうち、東京はワースト5に入る53位という低評価に沈んでいる。

今回はこの調査の中でも特にクアラルンプールをはじめとするアジアの上位国と、低評価となった東京を比較し、世界の駐在員から見た今の日本の「住みやすさ」の問題点について、コロナ禍でのコミュニケーションという要素も含めて見ていこう。

InterNationsは、国別都市別に在住外国人駐在員の生活環境に関する満足度を調査し、174の国籍、186におよぶ国や地域に居住する世界の現役駐在員が回答者となった。

調査項目は駐在員の在住国での生活に関わる37の項目で、主に「都市生活の質」(公衆衛生や公共インフラ)、「外国人としての住みやすさ」(言語の壁や住民のフレンドリーさ)、「労働環境」(労働時間やワーク・ライフバランス)、「生活コスト」(住宅や医療費など)が対象となっている。

集計の結果、全体としてアジアの都市の評価が高く、1位クアラルンプールの他、トップ10内に5位シンガポール、6位ホーチミンの3都市がランクインしている。残念ながら東京の53位は、アジア7都市の中で最下位だ。

海外駐在員から有効回答数が集まった全57都市中、アジア7都市の順位は以下の通りとなっている。

1位 クアラルンプール(マレーシア)
5位 シンガポール
6位 ホーチミン(ベトナム)
11位 バンコク(タイ)
13位 上海(中国)
46位 香港
53位 東京(日本)

総合評価で1位となったクアラルンプールは、中でも住宅事情の良さ(家賃の手頃さ、物件の見つけやすさ)への満足度が74%と全世界一位(世界平均は43%)だった他、生活コストの安さ、支出を十分にカバーできる賃金水準などの項目でも評価が高かった。一方で政治的安定性、公共交通機関、治安面では全体平均を下回る結果となった。

続いて5位はシンガポールで、特に都市生活の質の高さへの高評価が順位を押し上げる結果となった。治安の良さや政治的安定性、公共交通機関の利便性への評価も高かった。一方でワーク・ライフバランスが取り難いことや、生活コストの高さ(特に住宅コストの高さ)にはネガティブな評価が集まった。

6位のホーチミンは、要素によって評価が大きく割れていて、生活コストの安さや住宅事情の良さ、労働環境への満足感ではトップ10に入った。また外国人としての住みやすさへの評価も高く、具体的には「新しい友人の作りやすさ」「地元住民が外国人居住者に対してフレンドリーであること」「現地語を話せなくても生活しやすいこと」などが、世界平均を上回る高評価となっていた。一方で「都市生活の質」カテゴリではワースト10に入る低評価で、公共交通機関が整っていないこと、大気汚染や騒音、地球環境への意識の欠如などが、外国人駐在員から問題視されていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c9a90f0497e864fb129ee6cc84096d9bcdc3c32