冷凍食品や出来合い惣菜を否定することは保護者を追い詰め、子どもが傷付くだけ…
過度な手作り料理信仰に警鐘を鳴らす意見がSNS上で大きな注目を集めている。
きっかけになったのは思春期保健相談士、性教育講師として活躍するにじいろさん(@beingiscare)の投稿。
「図書館で手にとったある性教育関連の本、『子どもは冷凍食品や惣菜を並べられたら自分が大切にされてないことがわかる』というようなことが書いてあり、閉じて本棚に戻した。
こういう考え、私は苦手。教育や子育て関連でわりと見聞きするけど、保護者を追い詰めたり、子どもが傷ついたりいいことない」

たしかに男女ともに職業を持ち、育児の手間もかかるようになった現代、すべての食事を手作りにするのは至難の技。
手作りか出来合いかで子供への愛情など計れないことは冷静に考えればすぐわかることだ。にじいろさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは
「病後児保育園の先生が『冷食でも惣菜でも出してあげるときに愛情が入るから大丈夫!お弁当全部お惣菜でも全く気にしなくて大丈夫!』って言ってくれたの思い出しました。
母としての自分が仕事でいっぱいいっぱいで「先生えええ!お弁当ほぼ冷食ですー!やばいすか!!無理でした!」と言った時に。」
「閉鎖的で非常に自分勝手な考えだと思います。こんな小さい頃から保育園に預けられてかわいそうってのと同じですよね。
保育園でお友達もできたし、食事は終わりまで座って食べるって集団の中で学んでレストランでもおとなしく食べれるし、いいことも多いんですよって言ったらワナワナしてましたけどw」
「すごい本ですね(ほめてないです)
確かに
『あんたに作ってやる食事はない』
と言われながら、レンチンおかずばかり並び、他の兄弟姉妹に手作りおかずが並んだら
『自分は大切にされていない』と感じるかもしれないけど💦
そういう思考は、人を責めるだけですよね💦」
など数々の共感のコメントが寄せられている。

にじいろさんにお話を聞いた。

 :

https://maidonanews.jp/article/14514692