KADOKAWAで始まった「リーク犯人探し」 [902666507]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>575 規制多い=ITか遅れてるっておかしいよね
近隣諸国の中国、ロシア、北朝鮮は規制多いけどハッカーの技術は優れてる
もしかしたら日本のIT力なんて北朝鮮以下かもしれないしな
相手を過小評価しないほうがいいよね
(ネトウヨはよく相手を過小評価する傾向)
日本なんて規制ゆるゆるで娯楽に溢れてて
政治をも娯楽にしてる国だから共産圏ハッカーに勝てる要素なし
>>757 規制多い=ITか遅れてるっておかしいよね
近隣諸国の中国、ロシア、北朝鮮は規制多いけどハッカーの技術は優れてる
もしかしたら日本のIT力なんて北朝鮮以下かもしれないしな
相手を過小評価しないほうがいいよね
(ネトウヨはよく相手を過小評価する傾向)
日本なんて規制ゆるゆるで娯楽に溢れてて
政治をも娯楽にしてる国だから共産圏ハッカーに勝てる要素なし
>>783 まだまともな文芸や少女漫画雑誌のASUKAががんばらなければいけない
「メディアワークス」や「エンターブレイン」の責任を追及することも必要
両ブランドがKADOKAWAのデジタルビジネスの司令塔的な役割を果たしていたのだから
これをデマとか言ってNewsPicks叩いてたアホ共wwwwwwwww自分のことネットリテラシー強いとか恥ずかしい勘違いしちゃったねえwwwwww
こんな有名企業でこれなんだから
日本で内部通報制度なんて絶対に機能しないわw
インチキしまくって逃げなきゃ損損
>>470 ワインは資産でありつつ飲むとなくなる消費財だからな
しかもわざわざ温度計を写してるように維持管理にも金が掛かる、がほっとけばいいので手間が掛からない
金持ちの道楽アピールにはもってこいなのよ
実は夏野本人がリークしたってオチじゃないの
取締役会通さずに身代金払ってもロック解除してくれなかったから
このままだと自分に責任が及ぶと考えて
あたかも自分以外の誰かに内部犯がいるように見せかけて何とか誤魔化そうとしたとか
>>792 角川の社風って昭和の初代から有名だから
ドワンゴはむしろお似合いの相手
>>1 株を調べたほうが早い
社員または家族その友人で大きな空売り入れた奴
そいつが犯人
カドカワのセキュリティは低レベル
という認識が広まれば夏野や取締役らへ責任追及が始まる
これを逸らすには、そうだ内部犯のせいにしよう
的な事ですか?
>>802 iモードの肩書きで謎のコンサルしながら上に上がってきた人ww
こんなことしてる場合じゃないんだよなぁ
流出した情報がやばすぎんだから処理優先しろよ
従業員がかわいそう
こんなギスギスした会社で働きたくないわ
俺なら辞める
>>2 基幹系全滅で業務止まって
他にやることないんじゃね
>>178 別のランサムウェアは払わなかった額だけどこんくらい
https://i.imgur.com/0wPD7SH.png sanyo-shokaiで$412.6M(662億円)
sofidelで$3B(4800億円)
売上高で設定してるようだからKADOKAWAなら2000億円くらいになりそう
そもそもなんでプライベートクラウドなんてやってたの
技術力も前身の2chの頃からゴミだったのに
AzureとかAWS使えばこんな事になってなかったのでは
ケチりたかったの?
>>814 払わせる気ないだろこれ
600億円分のビットコインなんてどうやって確保するんだよ
リークしたから何なんだよ
ハッカー側がリークしたら交渉辞める取り決めをしてたのか?
ソ連8月クーデタの流れそのままやってる
ゴルバチョフの動き
↓
国家非常事態委員会←いまここ
↓
委員会全員逮捕からのソ連崩壊
>>17 幻冬舎の見城も角川の名物編集者だったけど追い出されたんだよね
経営陣がハッカーを悪く言わないのは何で?
自作自演?偉い人のマネーロンダリングの手伝い?
犯人探さないと株主からの損害賠償請求始まっちゃうもんなw
いるか知らんけどw
犯人と交渉して安く払って復旧してもらえっていう顔も名前も出してる専門家(なのかな?)もいるけどどうなん?
>>827 暗号化データを復旧してもらっても流出したデータはそのままだし
事実を隠ぺいしたままにして事件が終った後にばれた方がヤバかったんだよな
個人情報保護法、文書偽造で前科付くだけじゃなくてワンチャン詐欺で役員が実刑食らう可能性もあった
社員も共犯として前科付く可能性も高いからリークしたんだと思う
ここまで来ると、「何が正しいのか」わから無くなるな
最早「全員間違っている」
KADOKAWAの株主は間接的に反社に加担したことになるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています