>>126
つーかこの時代、平氏なんていっぱいいたんだよな
元々は何百年も前に皇族が増えすぎて金がかかるからっていう理由で、
桓武天皇の孫が平という名字をもらって臣下の地位に落とされたのが始まり
でも臣下の身分の中では藤原氏が頂点だから天皇の子孫でも朝廷でそれほど上の官職には就けない
それで地方に平氏の子孫たちが赴任して、土着して豪族になりそこの地名を名字にして名乗ったりしていた

その中でこの平安時代末期に平氏の中のごく一部である平清盛の家系=平家がぐんぐん出世して権力を握った
でもこいつらは何百年も前の先祖が同じだからという理由ですべての平氏に恩恵を与えるなんてことはなく、
自分らだけがやりたい放題やっていたので、他の平氏たちは表面上は従ってたけど決していい気分ではなかった
だからちょうどいい神輿になる頼朝を担いで戦っただけで、源平合戦と言っても実際は源氏方に平氏がたくさんいた