濱口竜介監督(43)の映画「ドライブ・マイ・カー」が、8日(日本時間9日)に発表された第56回全米批評家協会賞で作品賞、監督賞、脚本賞、西島秀俊(50)の主演男優賞の4冠に輝いた。日本単独製作の作品賞は黒澤明監督の「乱」(85年)以来、主演男優賞はアジア人初の快挙となった。

「ドライブ・マイ・カー」はニューヨーク、ロサンゼルスの両批評家協会賞も制するなど、米国の主要賞レースを席巻中。アカデミー賞の長編国際映画賞(旧外国語映画賞)のノミネート候補作にも選ばれているが、昨年11月24日からロサンゼルスで公開されていることから「ロサンゼルス地区で1週間、1日3回以上の上映」というアカデミー作品賞のノミネート条件もクリアしている。洋画配給関係者は「全米批評家協会賞まで獲ったことで、評価はさらに高まった。長編国際映画賞は最右翼、作品賞にもノミネートされれば受賞の有力候補」と、日本映画初となる作品賞でのオスカー獲得を期待した。

カンヌ映画祭の脚本賞を皮切りに、同作が受賞した賞は35以上。濱口監督は大学院の卒業製作をスペインの映画祭に出品するなど、当初から世界を意識。今作もワールドマーケットで通用する普遍的な人間ドラマに加え、世界的に翻訳されている村上春樹氏の小説が原作。劇中にチェーホフの「ワーニャ伯父さん」、ベケットの「ゴドーを待ちながら」と有名戯曲が登場するなど、国際的にも受け入れられやすく高い評価を得ている。日本でも昨年8月の公開以来、ロングランヒット中だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9722b90428e7e82307bd49d41adaa09fe5696fd5