トヨタ自動車傘下で自動運転ソフトウエアを開発するウーブン・プラネット・ホールディングスは、車載ソフトの開発基盤(プラットフォーム)「Arene(アリーン)」を2025年にも実用化する。これまで車載ソフトは自動車メーカーや一部のサプライヤーしか開発できなかった。同社はアリーンを通じて、世界中の開発者が誰でも参加できるオープンなエコシステム(生態系)を目指す。

 「地球上で最もプログラミングしやすいクルマを実現する」。ウーブン・プラネット・ホールディングスSenior Vice President of Software PlatformのNikos Michalakis(ニコス・ミハラキス)氏は、アリーンの狙いをこう説明する(図1)。車載ソフト(車載アプリケーション)を開発する際の参入障壁を劇的に下げることで、世界中のソフト開発者が新たな価値を生み出せるようにする。「クルマのライフタイムバリュー(生涯価値)が高まり、自動車メーカーやサプライヤーにとってもプラスになる」(同氏)という。

同氏はアリーンを通じて、車載ソフトの新たなエコシステムを形成したいと意気込む。ソフトが主役となる次世代車の開発では、個社の戦いというよりは、エコシステム同士の競争になるからだ。アリーンと同様の仕組みを構築しているドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン)の「VW.OS」や、米Google(グーグル)の「Android Automotive OS」、同Apple(アップル)の「iOS」系など、競合エコシステムとの戦いに備える。

 「アリーンはトヨタが独占して使うものではない」(同氏)と強調する。トヨタ以外の自動車メーカーにも広く提供し、対応車両を増やすことで、アリーンを魅力的なプラットフォームに育てたい考えだ。トヨタとトヨタ以外で提供する機能に差を付けることも「できるだけしたくない」(同氏)と話す。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00082/00002/