【IT】無職だが二月から職業訓練でプログラミングを勉強する。応援してくれ [467379567]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>316 てことは本人がめちゃくちゃ優秀なら問題ないってことか
プログラムやるのは良い事だけど
プログラムの外の知識も学ぶようにな
>>317 めちゃくちゃ優秀だったら35歳無職で職業訓練受けてないだろwww
>>316 生活費に不安があるなら しばらくSESで働くのもアリだけど、結局まともな
企業に転職したくなる
まともな企業は [***ができる] という明確なスキルを求められるから
ポートフォリオ必須
働きながら 勉強・しっかりとしたポートフォリオ を作るのは大変だから
時間がかかっても 最初から まともな企業を狙った方がいいわな
フロントエンドなら分かるけどJavaでもポートフォリオって必要なん?
ポートフォリオとかこんなとこでも言い出す奴いるんだな
駆け出しエンジニアとかつながりたがってそう
>>323 >>311みたいに実際に触れるWebサービスやアプリを作って技術的な解説をまとめたものがエンジニアのポートフォリオ
職務経歴書を盛らずに書いても面接官の目を引く内容になって技術的な質問に答えれる自信があるならポートフォリオを作る必要はないけど、
そこまでの経験を積んでるのは設計フェーズにも参加して自分がコードを書いてない機能も把握してる中堅エンジニアレベルだから、
ポートフォリオを作って出来ることをアピールする資料にしたほうが就活では有利
>>325 作ったウェブアプリはAWSとかにデプロイすればええんか?
何で今からプログラミングやろうと思った?
もう緩和状態だぞ?
底辺プログラマーなんて未来ないんだよ
黙って肉体労働しとけ
ちょうど一年くらい前にケンモリーダー作ってお前らにめっちゃ叩かれたけど
くじけず何個もアプリ作ってリリースしてたら30代業務未経験でも開発職に転職できたよ
地方だとプログラマーの求人あんまないけど
フルリモート勤務ならその辺はほぼ関係ないからがんばればなんとかなるぞ
Webエンジニアに転職したいんだけど
職業訓練でなれるかな?
独学でも行ける?
あと組み込みコースでC言語とライントレーサー作るんだけどそれでC言語をマスターできるのかね
ノースキル未経験でさっさと就活が◎
就職すれば金もらいながら経験者に教えてもらえる
職業訓練受けて内定出る人はノースキル未経験でも内定出る
独学は悪手、最も非効率で生産性悪い上に頓挫する可能性も高い
◎就活
△職業訓練
☓独学
うちの息子も職業訓練校で6ヶ月java学んで就職したよ。頑張って下さい!
俺も昨年ポリテクで半年プログラミング学んで何とか未経験でも就職できたから頑張れ
>>329 聞いてる時点で無理だから諦めろ、向いてない
独学で出来ない人は向いていない
小手先でやるものでなく興味をもってやるもの
>>327 別の実務が出来る人間がRPAとか業務効率化のためにツール作るために勉強するのは良いことだね。
転職してワンチャン狙うのはまず無理。
外資系入るとか音楽演奏するとか近いものだと理解した方が良い
未経験と言ってもちゃんとした経歴な奴が就職出きるわけだろ?
職歴なしはどっちにしても無理よ
東京の職業訓練にはゲームプログラミングの訓練まである
一方地方の職業訓練はゴミカス時代遅れの板金工や旋盤みたいなクソカス昭和訓練しかない
この国は糞
それこそプログラミングなんて独学向きだと思うが
無料の学習サイトも沢山あるのに
>>342 俺が住む地域はIT関連の職業訓練は2019年度で全廃になってたわ
ド田舎だし仕方ないか
こういう職業訓練終えたら基本情報レベルになるの?
Iパスレベル?
>>345 人によるけど基本情報のの二段階ぐらい上かな
テストセンターにベンダ資格取りに行ったらAWSのSAA取りに来てるやつ沢山いたな
お前ら頑張ってるなー
AWSSAAってどれぐらいむずいの?
応用情報ぐらい?
>>310 行政のやってるのは無料なんだからダメ元で活用しまくった方がいい
プログラミングやる前に英語を勉強した方がいい
プログラミングの勉強してみてそう感じた
ハロワで職業訓練の話聞きたいんですぅとか言うと
はあ?説明会予約されました?してない?じゃあダメですみたいな門前払いしてくるからな
要注意
資料手に入れたら職員いらねえから訓練校に電話するなりオープンキャンパスに参加するなり説明会に出てからがハロワ職員に相手にされる
モノによっては参加資格がないとか言われるが
30すぎてIT未経験だとどのルートが就職しやすいのかよくわからんな
イメージではjavaやってsesなんだけど。そこからとにかく勉強して応用情報まで取ってあとひとつ言語覚えて転職。
意識高い系ではポートフォリオ作って自社開発のWEBエンジニアに就職なのかな。テックキャンプがこのコース。
>>354 そんなことされなかったけどな
ちゃんとこのコース行こうかなとか考えて行ったのか?
参加資格に関しては何も問題ないだろ
ITって昔に比べて残業少なくなったって聞くけどまだ全然改善されてないとこもザラにあるみたいだな
無職じゃないけど年収800万ぐらい欲しい
プログラミング勉強したら狙えるのか
なんでIT業界って一発逆転可能みたいな風潮なんだ
数学程じゃないけどこれまでの学びの積み重ねが大きな結果を産む世界なのに
>>355 30過ぎてJavaやってSESだとNTTデータの曾孫受けみたいな上流下流がはっきり別れた現場で碌な経験できないからな
別業種でもいいから前職でマネージメント経験しててプロマネ志望とかでもないならWeb系の方が将来性はあると思うぞ
>>1 いろいろ言う奴もいるけど羨ましいよ。
俺が20代後半の頃は雇用保険受給者しか
職業訓練校に入れなかったからな。
また無職になった今じゃ入れたとしても
学べるのはクリーニングくらいらしい。
プログラミングのコース入れるとか優秀そう
職業訓練は就職できそうにない人だと面接で落とされるんだよな
プログラミングなんて特に人気高いし
>>286 人手不足とかプログラミングスクールの煽りを間に受けたアホが増えすぎて
いつかガラガラぽんされそうな気がするけどな
高偏差値の理系でマネジメントの経験もあるエリートなら大丈夫だろうけど
ハロワはゴミ求人しかないけどどこで仕事探しすれば良いの
>>365 高い金払ってプログラミングスクールに通っても希望のWEBエンジニアになれたのった1割ぐらいしかいなさそう。
その1割も30以下で文系でも早慶卒あたりだったりするんだろな。
オブジェクト、プロパティ、メソッド、プロシージャ、クラス
俺はプログラミングを諦めた
>>365 最先端の高度な研究に携わるわけじゃないし
技術的にはある意味誰でもできるから
人手不足の成長産業だから参入は当たり前
面白くないのかもしれんが高尚にし過ぎだな
逆に高学歴院卒エリートがわざわざITドカタに参入すんなよと言いたい
>>369 だな。じゃあシステム監査がエクセル算数やんのかっていう
>>371 最末端のSESは仕様変更で新しい仕様書が届くまでにタイムラグがあって、
変更しなきゃいけないことがわかっててもコード書かなきゃいけない賽の河原の石積みで病むヤツが多い
35じゃ入り口が狭すぎるな
というか20後半でもit以外でも何らかのキャリアがないとまともなとこは相手にしてくれない
37今年の夏に38になるけどプログラムやりたいなぁ
今工場勤務でなんも関係無い仕事
pcの前ならずっと座ってられるよ
高学歴のエクセルポチポチガーとか揶揄されること多いけど
殆どはそれなりに高度な事やってるし変えが効かない人材なのは確か
言語だのFWだのであーだこーだ言ってイキったら終わりだぞ
>>355 IT系なら何でもいいのならCCNAとってインフラ屋さんがいいんじゃね
そこからサーバ系行くかweb系行くかプログラマーになるかネットワーク極めるか人によるだろうが
保守運用なんてしたくねーよプログラマ以外はITじゃないって言うなら知らん
>>374 先週からビル管いってる
電気工事士二種、危険物乙4、消防乙4、冷凍、ボイラー三種
の5つとれるらしいぞ
>>342 そりゃ田舎でゲーム学んでも職場がないからな
ポリテクなんてのは地元企業の要望でコースが作られる
>>374 個人的な趣味方向なら組み込みプログラミング技術を受けてみたいな
ただ仕事があるかどうかは地域による
日本と言う国の事を考えると今はトラック運転手の方が必要だからな
あと2年で大型車の運転手が大量引退するから長距離の運搬が困難になる
これをどうにかしないと今と同じライフワークは維持できんから大きく社会が変わると見たが
>>342 都内に就職できなかった負け犬が帰る所が田舎
社会復帰してドナドナされてるけど楽しいよ(^o^)
>>388 もともといる奴らがスライドしてどうにかなる
ならないならもっと騒ぐだろ
webエンジニアだと経験8年で年収1000万とか吹聴され始めてるからな
確かに最近は人手不足過ぎて
転職すると年収200万ぐらい上がるほど暴騰してるのは事実みたいだが
30で500万ぐらいしか貰えないメーカーとかは大負けだし
そりゃみんなIT目指すわな
渋谷駅と繋がってるビルに入ってる大手Web系で働いてるけど、
エンジニア歴20年でPerl,PHP,Java,JS,node.js,TypeScript,golang,Unity,C#,MySQLこの辺は全部業務で3年以上使った経験があって、
インフラもオンプレ鯖もAWSも普通に構築できて、リードエンジニアの肩書で設計もやるようなフルスタックでも年収800万だぞ
会社勤めのエンジニアで1000万貰おうと思ったら、カンファレンスで登壇するレベルとか、その企業の売上の柱になるサービスを立ち上げた中核メンバーとかじゃなきゃ無理だぞ
>>8 (´・ω・`)実習先に絶対就職しないといけない謎システムじゃないんだろ
(´・ω・`)ニートに定義される年齢なら引く手あまただろうに
>>395 スキル、実績と給料が結びつくと考えてるあたり正直に考えすぎやで
給料はどこの企業に勤めてるかで決まるんや
俺は創業数十年の年功序列企業勤務で33歳で670万円や
何もしなくても40前半で800超えるし、課長なら+100〜200万円くらいじゃないかな
結婚してる奴は配偶者手当や扶養手当でさらに上乗せ
もちろん退職金もたっぷり
ちなみに転職して2年ちょっとだが、新卒から勤めてる奴は勤続年数長い分もう少し給料高いし退職金もさらに多い
>>399 しかも新卒からいるやつのほうがその会社の経験しかしてないからスキルが低いというのまである
>>395 買い叩かれてるだけじゃね
いまやITは転職したら上がるシステムだから
長く勤めるほど給料上がらないとかある
外資狙えば行くでしょ
>>395 そのレベルなら大手でも1200は狙えるだろ
転職しろよ
プログラミング言語習得に当たって何の本を買って学べばいいのか?
>>354 まじ?
今度聞きに行ってみようと思ったけどこんな扱いされるんか?
>>357 ハロワの職員適当だから真偽はわからんが
都のヤツと国のヤツで要件が違ってるらしい
コース決めてても決めてるならもう(科目説明会に)参加されましたよね?してない?はあ?論外?ご自身で連絡してくださいね(キレ)話は受講決めてから来いと蹴り出されたが?
>>397 昔なら商流次第だったが、今は就業実態の無い商流は減りつつある
SES(2次請け)で50万以下の単価を見たことが無い。平均60万程度。
あとは派遣会社のマージン率次第
>>354 俺が行ったときは興味ある範囲のコースのパンフレット全部くれた
それぞれのコースがいつから募集開始でいつまでに志願書を提出しなければならないとか落とされることもあるとか丸っと説明してくれたぞ
ちなみに5年前で航空公園駅にある埼玉県所沢市のハロワ
そこで東京都主催の民間支援訓練に志願書提出して受講してそのまま就職した
>>404 いけるよ
というか30ならIT系を除けばむしろ若い方かと
>>410 地元のハローワークで聞いてみるかWEBサイトで確認してみれば
募集の年齢が訓練コース毎に決まってる
>>410 約10年前に半年のコースに参加したけど、50超えが2人居た
コースの参加者に空きがあれば可能性はあると思う。とはいえ
50でIT未経験では SESでさえも採用しないと思う
参考コース
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/training/cource-22a.html 36でトレード経験しかないんだけど今からITやってもいいもの作ればどっかしら拾ってくれるかな?
トレードは法人化したりしてたから職歴的には代表社員だったりしてるし税金や事務は多少は出来る
あとアピール出来るとしたら旧帝理系卒と英会話なら多少できる事くらい
おっさん以上は電工取ってビルメン目指せ
マジで食いぱぐれは無いから、少なくとも安定はするぞ
電気のコースは年中募集してるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています