ロシア産ガスパイプライン、欧州向け一時再開も停止 価格上昇
ドイツのパイプライン管理会社ガスケードのデータによると、ロシア産天然ガスを欧州に輸送するパイプライン「ヤマル・ヨーロッパ」の流れが2日午前、わずかながら通常の西向きに変わったが、1時間後には流れが止まった。
12月は東向きに「逆流」し、欧州の天然ガス価格が高騰していた。ウクライナ情勢が緊迫する中、ロシアのコモディティー輸出に注目が集まっている。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2K70DJ
パイプライン引いたらロシアの経済復活して日本の電気代下がってwin-winだぞ
なぜやらない
もう日本経由じゃなくて大陸経由で中国につなぐって決まったんじゃなかったっけ?
原油以上に魅力的なのはロシア産天然ガスである。筆者をはじめエネルギー関係者にとってサハリン産天然ガスをパイプラインで北海道をはじめとする日本に供給する構想は長年の悲願である。
北海道との距離がわずか42kmにすぎないサハリン島の天然ガスを生ガスのままパイプラインで供給し、主要地域で分散型地域熱電供給システムを構築すれば、冬季も北欧並みの「快適な生活」が送れるようになり、北海道の「観光資源」のさらなる有効活用が図られるというメリットははかりしれない。
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/100.html うおおおおお!!!!
サハリン2開発させられて全部持っていかれたのに北方領土やる安倍みたいなこと起こるのは確実だからな
日本は電気代が下がって嬉しいし
ロシアは金儲けができて嬉しい
でもアメリカが許してくれないだろうよ
自主エネルギーを求めただけで角栄は失脚したし安宅産業は潰れた
北海道からドイツまで繋いでロシアから買った時より高値で売ればぼろ儲けできるな
ロシアの好きなようにガスパイプラインの供給を止められる危険性
島国のジャップランドはLNGの調達はめちゃんこ分散させてるし
パイプライン通してもそれに頼り切りにしてガスの値段もめちゃんこ安くなるとかはない気がする(´・ω・`)