X



猫の脳サイズがこの1万年で縮んでいた、人間のせいで😲 [329886917]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 59b7-3490)
垢版 |
2022/02/04(金) 13:11:51.46ID:RS0U+amu0?2BP(1000)

文明のはじまりから私たち人類の最良の友である猫。ですがそんな猫たちの頭蓋骨の大きさ、そしてそれに伴う脳の大きさがこの1万年の間に縮んでいることが分かりました。

しかもジャーナル「Royal Society Open Science」に掲載された最新の研究によると、猫たちの脳が縮んだのは残念ながら人間と共に暮らすようになったからです。詳細は以下から。

研究では現代の一般的なイエネコと、イエネコの起源とされるヨーロッパヤマネコ、リビアヤマネコに対して脳の大きさの目安となる頭蓋計測を実施。https://buzzap.jp/news/20220203-cat-brain-shrink/

人間と暮らすようになったイエネコの頭蓋のサイズ、ひいては脳のサイズが野生状態のヤマネコたちよりも1万年の間に大幅に小さくなっていることが分かりました。

脳が小さいからイエネコがヤマネコより頭が悪いとは言えないものの、愛玩動物としておとなしいことを優先させて交配させてきた結果、イエネコの脳の発達が思いがけず変わってしまった可能性があるとのこと。
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a687-PlMm)
垢版 |
2022/02/04(金) 19:28:34.61ID:fetkjMsD0
ダーウィンがきたにヤラセがなければミズオオトカゲはスナドリネコよりも頭がいい
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c5d2-21ac)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:26:00.64ID:vWvQgCyr0
>>49
辺縁系が大きいと情動的な反応が強くなり、感覚野が大きいと刺激に敏感になる
辺縁系や感覚野がデカいと人間が家畜として手懐けるには困る
要はちょっとの刺激に反応して情動的な行動(攻撃・防御・逃走)を取るから
善と悪のパラドックスに載ってたエピソードだが
ある犬のブリーダーが子供のころから飼いならした狼がいる施設に行って飼育員に
犬と同じように扱ってもいいと言われたので犬と同じように頭を少し叩いたら
それだけで飼いならして大人しいはずの狼は突如牙を剥き噛み殺されそうになったそうだ
後で飼育員のまくった腕を確認したら噛み跡や爪痕がいくつも付いていたとも
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c5d2-21ac)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:31:20.72ID:vWvQgCyr0
>>50
鳥は脳の容量が小さいけど知能は高いよ
鳥は神経細胞の密度が霊長類より2倍ほど、その他哺乳類より2〜4倍ほど高い
基本的には脳を発展させるにはニューロンネットワークを密にしなければならず
その為には細胞の大きさを大きくしなければならないそうだが
鳥は細胞全体を大きくするのではなく一部だけを肥大化させて平均的な大きさを小さくして
密なニューロンネットワークを実現してるからだそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況