観戦する競技として考えると
将棋、囲碁どっちも序盤、中盤は初心者だとどっちが優勢かを判断するのは難しい
でも、将棋は投了した後に解説が詰め路を教えてくれれば
負けた方の王将が取られるまでがわかるから、見てる初心者も勝敗について納得いく結果が得られる

一方で、囲碁は投了した後でもどう勝ったのかがわかり辛い
最後まで打ちきって正式に地を数えたりまでは解説でもあまりしないわけだし
このあたりにも競技としての人気の差が出てるんじゃないかねえ