男の測定員が男と同じ測定方法を指示して測定したら規定違反だったのが真相なのに

高梨沙羅「失格」の舞台裏判明! 厳格審査の男性担当者が介入≠オ大混乱
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3987011/

通常ならマテリアルコントローラーは男子種目には男性、女子種目には女性が担当。
しかし今回の混合団体では、男性コントローラーが突然、女子の測定にもついてきたという。
団体戦で着用したスーツは個人戦で女性のコントローラーがOKを出したものだったが、
団体戦では男性コントローラーが違うやり方で測定した
男性担当者は、非常に厳格な測定で知られるフィンランド人のミカ・ユッカラ氏。
ハンナバルト氏は「(測定で)女子には違うやり方があったようだが、
それはシーズンを着実に進めるためなのだろう


異議唱えている連中の主張
通常の測定では選手は腕を体から30センチほど横に向けて伸ばして待つが、
団体混合の当日は腕を頭の上に置いたままだった
通常は検査を1人で行うが、この時はなぜか3人だった
五輪でこの厳しさは…
女子選手にとって厳しすぎた
試合の1日か2日前に、ユッカラが『自分のガイドラインに従って適切にコントロールする』と、女性たちに伝えるべきだった
女子には女性のコントローラーがつき、ユッカラはいつも通り男子をコントロールすべきだった」

高梨沙羅の主張
通常飛躍後はスパッツをはいたまま太ももを測定されるが、スパッツを脱がされた
腕も通常は体から約30センチ離した位置まで広げて検査を受けるが、万歳を求められた。
検査方法が違うとしてやり直しを求めたが、受け入れられなかった


さてどちらの言い分が正しい?
自分は
いつもは女子には男子と違う別の方法の測定をしてた今回男性と同じ測定をした
と捉えるけど
反則にされた連中の主張だといつも通りだったら測定パスできた
これ普通にいつも通りの測定で規定内の仕様それ以外は規定外大きくても違反じゃ無いだろと言ってる
と捉えられるんだけど
それに男女差別が問題視されてるのに男よりゆるい測定と女性に厳しいとか問題外