前に坂本龍一のインタビューか何かであった今のJPOPの若い奴が元ネタを掘らないって話
親が聴いてるミスチル聴いて育った若い奴がミスチルのパクリみたいな劣化コピーをする
当のミスチルはきちんと源流のブラックミュージックも聴いた上でJPOPに落とし込んでいるので似ているけど深みが違う
宮崎駿がオタクを雇わないというのと同じ話で、アニオタが作ると劣化コピーアニメを作るから薄くなる
当の宮崎駿はオタクではあったがアニメばかり見てきた訳ではないので深みが違う
またネットで簡単に誰でも発信できるようになって創作のアタリショックみたいな状態が続いているのと
商売として成熟して需要が可視化されてきたのもあって質の低い作品でも儲かりそうなら出すし
儲からないのに必要以上に手の込んだ作品を作る必要もなくなってくる
そこに不況や少子化も重なって、社運をかけた大作みたいのも作られない