【悲報】駿河屋さん、メーカーから降ろしたガンプラを店ぐるみで転売してる疑惑が噴出 発売日朝には既にプレ値で並ぶ・・・ [531377962]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もう終わりだよこの店
発売日前にプレ値で予約取る意味わからん
なんで朝に売りにくる人おるんやろなあ
安倍晋🐘
自分でメルカリで売った方が儲かるのに発売日朝に速攻駿河屋に500円欲しさに持ってくる人なんておるの?
バンダイの対応が楽しみだわ
駿河屋はバンダイから新品を降ろしてもらってるからなあ
その新品をプレ値で並べてる疑惑がある
予約したのを強制キャンセルしてぼったくり価格で売って炎上とかやらかしてるし
その上通販がアリエクよりクソ遅いからな
駿河屋がつぶれたら、ブックオフがさらに調子のりそうだから
ライバルとして頑張ってほしい
ソニーもだけどメーカーが対処しないとこういうのもう
転売だらけのクソみたいな世の中になっちまったな
もう定価以上の値で販売するの法で禁止したら?
プレ値で普通に販売する駿河屋
長期保証抱き合わせのノジマ
送料2,200円のツタヤ(ゲームハード)
提携クレカや有料館員登録しないと売らない店
ここら辺はマジで糞もう卸すな
もっと出荷前の検品ちゃんとしろ
通信販売手数料とかとるくせに
確かに駿河屋はんは掘り出し物見つけて買うと大体キャンセルされますなあ
発送遅すぎて余暇に間に合わないからキャンセルしたいってメール送るとだいたい当日発送してくるはず
あくまで希望小売価格であって値段設定は自由なんだろ?
苦しんでるのはオタクだけだから心底どうでもいいわ
嫌ならクソ趣味から足洗え
安く売ると文句言うけど高く売る分にはメーカーも文句言わんのだな
駿河屋って悪い評判しか聞かないのに誰が利用してんの?
駿河屋っていい評判一切聞かないのになんで商売成り立ってるの?
タイムセール → 完売しました! → タイムセール終了 → 在庫あり
売り切れ → 翌日 → 新入荷!(若干値上げ) → 人気上昇中!(1.5倍)
駿河屋なんてずっと胡散臭いじゃん
今回の問ヤー問題に比べたら新鮮さもないね
>>26 ゲオはPS5コントローラー抱き合わせで抽選販売
>>37 定価以下で売る事をメーカーは制限出来ないってだけの話だろうが
適当な事言ってんじゃねーぞカス
最近ここのトラックがウロウロしててうざい
バンダイの工場から直に入荷してたりして
ネット注文なら前日届くのもあるんやないの?
駿河屋バイトの小遣い稼ぎだろ
>>46 実際バンダイ直販サイトは今まで限定カラーとかオプション付きだけの販売だったのが
通常モデルも取り扱うようになってる、そして速攻売り切れ
https://www.a-too.co.jp/recruit-career/hobby-goods/ 業務内容
商品部で「ホビー/中古雑貨商品担当」を募集します!
拡大中の商材で、裁量の幅が大きい業務にチャレンジできます
【具体的に】
買取・仕入れ、売買価格設定、相場形成など、当社のコア業務をお任せします
ホビー系商材:フィギュア、ぬいぐるみ、プラモデル、ミニカー、鉄道模型ほか
・希望小売価格だから小売がいくらで売っても法的には問題ない
・ただそれをやられると市場が荒れるからプレ値で売る小売にはメーカーは卸したくない
・そこで新品を「これは中古ですよ」ってフリをしてプレ値で売る
この問題詳しくないんだけどこんな感じで合ってる?
駿河屋は昔から碌でもない
昔中古ゲーム買ってトラブル起こしてから利用しなくなった
>>54 元締め
駿河屋以外にブックマーケットとかある
CD安いやん、送料キャンペーン中だからギリギリの値段までまとめて買うか
↓
通 信 販 売 手 数 料
逆にガンプラ自体売れなくなってきたから問屋が独占転売に走ったのか
同時にポチるとアリエクの方が先に届く
酷いと1ヶ月くらい待たされる
発送遅延しているのに遅延解消を優先せずにセールやるとか頭がおかしい
送料と別に通販手数料なんて取っても潰れねえんだなと思った
駿河屋は以前予約したら発売後にキャンセルされて
プレミア価格とかいって堂々と売ってたから信じてない
ガンプラだけじゃなくてフィギュアでもやってたろ
合成人間を速攻でプレミア値つけて売ってたの一生忘れないからな
キャンセル報告がチラホラあるが
ジャンルによってはそういうことあるのか
プレミア品は一切手を出さず高くても1000円程度の本しか買わないからか
発送の遅さ以外特に大きなトラブルもなく利用できてる
ここの買取手数料とかいうの何なの
他のところそんなの取ってる?
まあ中古の定義は曖昧だし
入荷した時点で法人を経ているため、
法的な人を介した場合にも中古と考えれば、中古と言い張ることもできる。
まあこれまで買った額より、売った額のが大きいから良いけど
400冊近くの面妖本全て検索して、あんしん買い取りもさせたし
あれはこっちの心折れかけたが
今更だな
駿河屋は昔からそうだよw
プレミアがつく商品は何でも発売日からプレミア価格で売ってる
>>39 ここでしか取り扱ってない商品多いから
オタが買取に出す場合、ジャンルごっちゃで一気に買取してくれるのはここぐらい
買取で荷物送って査定に数週間かかっても注文から発送まで数週間かかっても客は減らない
>>42 どーせコントローラーも不具合あってこわれるだろうからこれで応募してる
>>59 逆やで
転売屋おんでも売れすぎちゃって売れすぎちゃって
未だに国産オンリーなんだっけ?
>>40 クリックすると値段が上がる仕組みだからな
欲しいものはクリックしたらだめ
こういうことやったらメーカーから卸してもらえなくなるんじゃないの
ハイリスクハイリターンをとったか
>>80 うん
定価だけは駄目だけど、今はメーカー希望小売価格になってて同様に値付けの拘束力はない
普通は評判悪くなるからやらないけど、ここは元から評判悪いから問題ない
俺もなくなったら困るしw
ただ転売は駄目、自分の店で売らずにゲーム機を中華業者に投げるとかね
評判悪くなっても叩かれても構わないなら定価の表示以外はいくらで売ろうと関係ない
ガンプラとか発達障害を大量に引き寄せて商売してそう
1000円前後ならともかく5000円オーバーのガンプラ買うキチガイ層なんて限られてるだろ
そんな狭い市場でこんなことやってたら更に過疎化するだけ
バンダイと結託して、プレ値前提で卸してる可能性も否定できないけどな
転売が跋扈する趣味や娯楽、ジャンルには近づかない方がええかシラケて楽しめなくなるから、もうゲームもプラモデルもいらないわ
>>90 分かる
乞食すれすれの転売ヤーや平日でも並んで買える時間のある暇人が偉そうにしてる地獄になってたりするんだよな
転売屋とつられて買うやつがいるうちは成長続けるけどどこかでバブル破裂する
個人が食い物にされすぎだろこの業界
とりあえず駿河屋は吊るされろ
>>90 こういうのが一番のアホ
所謂「情報を食ってる」だけのバカ
ホビー系だと新品を買い取ったという体で中古でプレ値販売とか実店舗でも普通に見かける
トレカとかSwitchとか酷かった
>>66 駿河屋の使い方はこれだわ
捨て値で良いから処分するか安物だけ買う店
良い年したジジイがガンダムだのドムだのキモイ寝言言ってるのも大概だけどなw
子供押しのけてガチャガチャを大人買いしてるクソオタはいっぺん鏡見てみろ
これバンダイが動かなかったらグルってことでいいのかな
バンダイはグルだろ確実に
グルじゃなかったらここまで転売天国にさせてないわ
ガンダムベースを無くさない限り無理だな
地方1店舗2個ぐらいしか入荷しなくなってる
駿河屋は高いけどたまに他にはないもんがあるからな
高いからこそ他の店より売れずに残ってるんだろうけどw
駿河屋で送料無料金額確認して買ったはずなのに決済メール来たとき値段変わって送料取られてた事あるやついない?
中古屋は転売ではないよ。
あくまで新品で入荷したものを開封してしまってすぐに中古として売ってるだけだから。
昔ゲームショップでバイトしたけど、新品よりなぜか中古のほうが売れるんで、50円引きでわざと開封して中古に並べてた。
転売屋問題が解決したね
この場合売り手(問屋、店)が売値を決めてるのであって
一般の消費者による転売ではないのだから
まさしく反転売ヤーにとっての理想のはずだ
個人の転売屋相手がこれじゃ全く割に合わんからどんどんやめていくだろ
相手は最悪定価で売るや小売に卸すまで出来るからな
おもちゃ系のパワーバランス良く知らんけど、こんなん相当上の人間がバンダイに呼ばれるレベルの問題じゃないの
中古も新品も売って るまぁまぁメジャーな所が
楽天やヤフーで発売日前からプレ値で売ってるよね
>>26 ヨドバシも自社クレカ作れってやってるの糞だよな
元々転売屋だしな
勝手にゲームの価格あげまくって、コレクターが価値が上がったって喜んでる
はよつぶれろ
商品代と送料とは別に通信販売手数料とか言う金を取るカスみたいな会社
しかも発送が遅い
久しぶりにみたら通信販売手数料とかいう意味不明なのつけてるな
まあ利用頻度減るから財布にやさしいけど
大阪の問屋が特定されてたけど、そら店頭に並ばないわけだわw
>>97 Xbox360やPS3の時は店頭で限定モデル買えたのに
今は現物の存在すら確認できないからな
視認できないものは興味の対象から外れるでしょ
鉄道模型はチェーン店はやらないけど
個人店では発売当日からプレ値で出してる店があったな
アキバのルンペンみたいな店主の店
逆よりは良いんじゃね
新品と偽って中古売られたら嫌だろ
>>136 PS5って俺の中では
何故かソフトのパッケージだけ大量に店頭に並んでる未発売ハードという位置づけになってるわ
MGのアップデート版で値段改定されたから。元の小売価格が4400→5500に変わってる
イメージとしては3000円後半ぐらいだけどなあ。黒のHGUCリックディアスなんかもアップデートで1000円が2000円になってたし(プレバンのせいもあるけど
フリマの逆風はあるだろうがそれでもオタ系中古屋としてはもう一強ってくらい名前売れたからだいぶ殿様になってるみたいだな
プレ値で売るのは合法でしょうよ
欲しい人が買うだけだし、なんも問題無くないかな
バンダイは当然知ってるよ
問屋に押し掛けて在庫数徹底して調べるくらいの会社だから
知ってるけど知らんぷりしてるだけ
売った物がどうなろうとどうでもいい
そうゆう会社
それに社○だって、、、
そりゃ転売したほうが儲かるんだから
金の誘惑には勝てないんだろうなぁ。
PS5も客に売らずにそのまま転売した小売が問題になってたしな。
転売ってなんやねん
値段を決める権利は、店にあるってだけだし
価格操作かよ
もうここまであれなら放置してるのも怪しいよな
しれっと新古品として売るのはあるある
滅茶苦茶イメージ悪いから叩かれるのは当然だけどな
転売屋はシンでもいいけど駿河屋がシンだらちょっと困る
どこかの電気屋もやってたよね
小売が定価で売るのがバカバカしくなるのはわかるが
>>151 0円買い叩き処分品(建前)はどこに行ってるんだろうとかな
元おもちゃ屋だが、すごい人気出た商品は上流の問屋で卸値が上がるようで、末端の小売では卸値がえぐいほど上がる事がよくある
二回目のたまごっちブームの時はメーカー希望小売価格の95%が卸値だった事も
客は店に殺到するが儲けはほとんど無かった
店に来た客もすぐに帰ったし
あとガンプラは昔は2、3割引き当たり前だったせいで65%で仕入れてたが、売れ残りの分考慮するとほとんど利益なかった
薄利多売してたガンプラメインのオンラインショップも在庫抱えてそのまま潰れたとこが多いよね
バンダイは昔は市場に在庫があるガンプラもわりと再生産してたが、当時は「もう少し再生産ペース落としてよ」とおもちゃ屋としては思ってた
今はガンプラの種類増やしすぎて、個々の再生産ペースが大きく落ちたようだが
よそでは使えるクレカが何故か駿河屋では使えなくて
そっちのせいじゃないか?と問答してるうちに予約キャンセルになって垢バンされたわ
>>155 定番商品が既に品薄なのにビルドだブレイカーだってコンパチ大量に作るのは訳が分からんわ
メーカー生産数が少なかった模型が発売当日に在庫有りだったから
注文したら在庫有りませんでキャンセルされたわ
値札シール左下の印字日付が発売日の前日だから
もし本当に買い取り中古品だとすればフラゲまでした消費者が即その足でそのまま売りに来たことになるわな
そんなやつおるんかって話
https://i.imgur.com/OIGJXpp.jpg https://i.imgur.com/3rz8vW7.jpg 送料無料!代引手数料無料!とか宣伝しておいて謎の代金発生するのって詐欺だろ
定価税込5500円を9350円で売って何個売れるんだろうか
従業員たくさんいるのに小さい商売やなあ
そもそも定価以上で売る=転売じゃねえから
ただ小売が定価より高く売ってるだけだろ
買い取ったもんを定価以上で売るのが問題なのも意味がわからん
まんだらけとか中古買取屋は基本的にそういう店だろ
駿河屋は直ぐ擁護が湧くから分かりやすい。
色々やってるんだな。
適当に批判するのはOKで、擁護する人が出てくると分かりやすいとか意味分からんわなほんと馬鹿だわな
まあどうでもいいけど、もし新品を中古としてプレ値で売ってる店が存在したとして、
なにがどう問題なのか教えて欲しいっす
買取価格がほぼ定価なのは一般転売ヤー避けなんでないの?
卸問屋はその値段でも利益出せるから悪用してるって話で
市場経済として当たり前のことなんじゃない
これが問題なら定価を自分たちの都合でつけるメーカーも悪になってしまうんだが
>>176 ビンボー人のID:8UgpItHS0が買えない
>>176 そんなんより
>>49のほうが問題では?
資本主義社会に生きる愚民としてもうちょっと成長してほしい
>>49 税務署に5倍納税してんのか
税務署に確認してもらったほうがよさそうだな
>>183 問題の前に、意図がよく分からんw
いっぱい納税してくれるなら、ジャップとして嬉しいですね
まだチェーン展開してなかった頃FCカセット2と3間違って配送してきて間違った方はやるわって言われていい加減な所なの理解して以降使ってない 損はしてないけど
よくわからんけど、とりあえず小売がぼったくってるってのでおk?
PS5なら利ザヤが二万円以上あるからまぁ分からんでもないが
ニ千円とか儲けてもなと思うんだが一度に同じものを10個くらい買う・買えるもんなの?
例えば、
小売りが儲ける、転売屋が儲ける、ほんとに欲しい人が安く買えて儲ける
どれでも別にいいじゃん
定価で売っても、転売屋が持っていくだけなんだから、小売りが儲けるのが一番正しいじゃん
>>154 20年ぐらい前はMGで2000〜3000円でHGは1000円台だったね
それでも売れ残ってた
駿河屋は
潰れたらええんとちゃうかなとおもう
火事とかでww
もう日本人みんなでガンダムとかプラモデル卒業して中国向け製品作るのにシフトしろ
小売はメーカー希望小売価格は守らなくてもいいし
メーカーが守らすこと(安く売れも含む)を強要したら違法行為ってのを知らないやつがこんだけいたのが一番の驚きだわ
駿河屋のやってることは法的には何の問題もないぞ
消費者が出来るのが駿河屋を利用しないことだけ
あれだけあったイデプラもほぼ消えたな
たまにアブゾノールやガルボジックを1000円ぐらいで見るだけになった
モラルの高い人間が損する時代
悪い事やらないと損だわ
だから何?嫌なら買わなければいいじゃん!w欲しい物我慢できないってガイジかよwなあ!ブサイク!低身長!子無し!w
>>124 ヨドバシはクレカじゃなくてポイントカードじゃね
ヨドに買いに来てポイントカード持ってないやつとかいないだろう
>>202 メーカーが言わなくても、
馬鹿ジャップが定価を守れって言ってくれるんだから馬鹿の国は凄いわな
どうなってんだよこの馬鹿の国
発売日の前日に中古買取りしてるんだから、転売問屋とグルだな
>>173 問題はないよ
メーカーは希望小売価格出すけど従う義務はない
けどまあそこは色々思惑があってみんなやってることだから普通は守るってだけの話
>>208 そりゃメーカーが値引き禁止してるならそうだけどプレ値なら客は叩くだろw
むしろガンプラとか量販店は値引き当たり前で定価販売でも叩かれてたんだぞ元々は
ほんまにねw
段ボールとか火出たらええとおもうはww
>>208 定価でも文句言ってるけどな
3割引きとか4割引きじゃないと文句言う乞食
駿河屋に定価という概念はないよ、売れる値段で売る
なので売れる商品は中古の買取も高くできて品物があるから客が来る
清水の次郎長から続くヤクザな土地だからね、静岡は。
転売とぼったくりはバンダイ容認でしょ?
バンダイスポンサー雑誌のプロモデラーもそんな感じだったでしょ
貧乏人は買うなってことだよ
プラモの流通って厳しいって聞いたことあるけど最近こういう売り方目立ってるからメーカーがやり方変えたんだろう
つまりわざとプレ値にしてる
ほんまもっと怒ってええとおもうよ
青少年の気持ち踏みにじっとるんやから
それ言うならいい年してプラモデルプラモデル言ってる奴のせいで寝上がってんじゃん
バンダイの部長が適当に決めた定価以下なら許されるのなら、
仮にドムを定価9000円とか高値に設定して仕入れ価格5000円で8500円で売るのは許されたの?って話になるんで
まあ客が定価に振り回されすぎなんじゃないの?
まあ新品じゃなくて中古なら定価以上で売っても文句ないんやろ?という商習慣が問題な気がするわ
駿河屋の誤魔化し?が良い悪いではなくて客と店のそういう了解が
>>223 その理屈は文房具とかに活かされている
公が購入する場合は高ーい定価的な価格で買わされる 税で
法的には新品と中古は明確に決められている
ざっくり言えば一度でも消費者の手に渡ったら未開封だろうでも中古品
新品として売れるのはメーカーから問屋から仕入れたらものを小売が売るときだけ
こういうことしてくと「問屋ってなに?」って話になってくるよな
>>229 店が仕入れた新品なのに、新品でプレ値で売ると馬鹿の国においては批判されるから、
わざわざ中古ってことにしてプレ値で売ってるんじゃなかっていう疑問の湧いてる事例じゃないでしょうか
バンダイを動かすより、税務署を動かす方が効き目がありそう。
>>236 そこは問題ないだろうな法人だから
個人じゃないんだぞ
>>215 駿河屋は新品も扱ってるから
都合よく中古扱いにして値段変えてる
メタルボックスもわざわざダミー会社みたいなのからマケプレ出品してたあたり
商慣習的に新品を表立ってプレ値つけるのは後ろめたいんだろ
>>240 後ろめたいというかまっとうなことをなのに
なぜか炎上させようとする面倒くさい人たちがいるからその対策でしょ
いくらメーカー希望小売価格は守らなくても良いって説明しても納得できないみたいだしね
インスタDMでナイキSB抽選してる振りだけしてる店知ってるけど客はアホばかりだからまったくバレてない
オタク相手にナメた事かましたらすぐ見つかる
在庫ありの物を買っても意味不明な理由つけてキャンセルしてきたりして元々クソみたいな店だったけど、更にクソみたいな事やってるんだな。
問題起きてメールしても無視して返事よこさねぇし、問い合わせダイヤルは0570ナビダイヤルだし、客を舐めきってるよ、ここは。
>>236 一体何を根拠にメーカーや行政機関を動かすの?
「メーカーが希望小売価格5,000円と設定している商品を小売店は普通に問屋から仕入れて10,000円で売りました」
この場合法律的には小売店には一切非が無いどころか
メーカーが小売店に対して希望小売価格で売るよう何らかの圧力をかけた場合は独禁法でアウトになるんだが
上場企業でもないし、大きい企業でもないし
なにか嫌だと思うことがあるなら使わなきゃいいだけだわな
普通の人が広く使うような店でも無いから、みんな興味無いしな、炎上しないわな
ビジネスのやり方は人それぞれ自由だし、客も好きに店を選べばいいだけですね
弱小小売りは死ぬし客は最終的にアマゾンだけでええわってなるわな
色んな店がこれやりだしたら嫌だよな
酒屋とかもやりだしそうだ
駿河屋がやってることが違法行為だと言うならさっさと警察いけよ
対応した警察官はポカーンって顔するだろうけどな
>>248 よくわからん転売屋から買う羽目になるよりかはいいと思うわ
>>249 パチンコ合法なんだからこういうのは政治だろ
不満ぶちまけてるだけで
>>248 それが適正価格なだけだけどな
全ての店がダイナミックプライシングでやれば、
プレ値なんて低くなるし、全員でやるべきことなんだよなあ
>>241 >なぜか炎上させようとする面倒くさい人たちがいるからその対策でしょ
MSRP以上で売るのも勝手なら、売ってる物を高いと言って客が批判してその結果炎上するのも勝手じゃね。
批判されて困るのなら最初からやらなきゃいいだけだよな。
駿河屋はたまーに役に立つから石を投げられない
まあ通販としてはピーキーだな
>>241 客じゃなくてメーカーとか他の問屋や小売に対してって意味
そういえばDMMも最近ガンプラに強いらしいな
使ったことないけど
>>253 批判するのも自由だし、問屋と小売で屋号を変えるのも自由だな
池田信夫信者は国による価格統制だ!みたいな主張をするので充てにできない
反論が多すぎて呆れられてる
>>259 ???俺は問屋と小売で屋号を変えるな、なんて一言も言ってないけど?
なぜか炎上させようとする面倒くさいやつが居る!!とか意味分からんこと言ってるから、
客が価格に対して文句言うのも勝手だろと言ってるだけだぞ?日本語読めるようになってからレスしろよガイジ君。
>>260 つーか、まさにそういう話なんだよな。
別に小売が値段をいくら釣り上げてもいいんだけど、その結果、客が怒り狂って
焼き討ちに遭ったりするのも当然覚悟の上でやらないとねってだけの話なんだよね。
MSRPってのはその基準点なわけだ。
>>263 論点で対抗できなくなって顔真っ赤にして自己紹介とは呆れるわ。
それお前の臭いだろw
悔しかったら論理で対抗してきなさいねガイジくん。
駿河屋は電子小物とキャラグッズまとめて売るとき便利だからなくなると困るなー
みんな何で怒ってるの?
別にいくらで売ろうがその店の自由じゃないの?
高いと思えば他で買えばいい、他で買えなくて、高くても欲しいなら買えばいい
それだけのことだろ
>>268 続いてるから何?
俺は「問屋と小売で屋号を変えるな」なんて一言も言ってない。
言ってないことに対してわざわざアンカーつけてレスしてきたお前は
的外れレスをしてしまったガイジってだけだけど?
ガイジだという自己紹介がしたかったのか?
>>266 たまたまレス覗いたら香ばしいやつが居たから軽くレスしただけなんだが…w
もうちょっと冷静になろ?な?
>>269 売るのは勝手、客がその価格を批判するのも勝手。
このスレで必死になって、価格を批判するな!!とかわめいてるやつがガイジってだけだよ。
釣り上げてる関係者が必死なんだろうけど笑
>>271 レスの流れも読めずに脊髄反射のガイジレス付けたのを馬鹿にされてまたまた顔真っ赤にして自己紹介を始めだして笑うわw
おまえこそ、もうちょっと冷静になろ?な?(爆笑)
手口が分かれば作られた人気ってわかるやろ
TDN樹脂
頭の悪い馬鹿が、価格を批判するのは勝手だわな
別に自由だけど、どういう理由で批判してるのか教えてくれる?
説明できないの?なんで?馬鹿だから?
1番怖いのは個人だったら置き場所限られてんだよ
問屋は置き場所あるのよ現在間違いなく直面してるのは限られてる置き場所の問題が問屋で倉庫持ちになったこと
批判は勝手なのか?
場合によっては名誉毀損か何かに触れたりはしないんだろうか
別に価格の批判をするのは自由だけど、高いと思うなら利用しなければいいだけでは?とは思うよね
叙々苑とかすたみな太郎より高いけど、店ごとにコンセプトやターゲットとした客層があるわけで叙々苑が高いと怒ってるのは不毛
昭和じゃあるまい、ガンダムファンの日本人なんてそこまで数いないだろw
switchが買えなかった時みたいに中国で人気なのか?
相場で売ってるのにココはぼったくりだとか言われたらそれは問題だと思うのだが
法に触れるのも勝手だと言われたらそれまでだが
>>276 需要過多が続く限りはなかなか市場に出てこないだろうなー
まあ一番困るのは街の模型屋であることは確定
>>275 ん?例えば周りの店が100円で売ってるキャベツを1000円で売ってる八百屋があったりしたら、頭おかしい店だと一般的には言われるだろ?
頭おかしい店だと言われても困らなければやればいい、それだけの話だけど?
なにか、頭の悪い馬鹿ガーとか意味不明なレッテル貼りで発狂して必死にならないといけないくらい言われて困ることでもあるんですかね?w
>>282 バンダイが小売店に圧力かけたら独禁法違反だぞ
>>284 全然例えになってないですねwwwwwwwwwwwwwwww
笑わせんなw
>>277 MSRPより大幅に高い値段つけてる店と事実を言われているだけでは?
何の名誉が毀損されるわけ?w
事実を言われて困るのならやらなければいい、それだけの話ですよ?
>>286 論理的にレスできず、「全然例えになってない!!!!」とか必死になってわめくだけって哀れすぎて笑うわw
要するに何の反論もできないバカですという自己紹介しちゃったわけだよなそれw
ほらほら、悔しかったら論理的に反論してみたら?w できないんでしょw
頭おかしい店と思われてなにか困ることでもあるの?w
バンダイみたいな上場してるような大きな会社が小さな小売業者にメーカー希望小売価格の強要したら
公正取引委員会ブチギレ案件だからバンダイは何も言えないよ
もちろん、メーカー希望小売価格を守らないことを理由に取引停止も出来ない
希望小売価格より高いという事実を言うのは問題無いが
ぼったくりだとか悪い者扱いし始めたら正当性はちょっと怪しくなる
新品と中古を同じ会社で取り扱っていいものなんか?
古物商の認可的にいいのか?
ついでに転売に圧力掛けてる例は沢山あるよ
高級車とかパチンコ台とかメーカーが問屋や店また個人にここまでは使え転売するなって期限設けてる
特に高級車でそれがまかり通ってるからガンプラの供給不足がメーカーじゃなく流通で起きてるなら余裕で出来る
PS5も購入から1年中古で売るなって規約も実際ある(守られてるとは言っていない)
>>291 取引停止にはしないけど、怪しいことやってる所は納品の順序が変わったりはするかもな。
amazonとかヨドバシとかああいう店が納品を優遇されたりするってのはやっぱりちゃんと売ってるからだよ。
駿河屋は前お世話になってたなー
高く買い取ってくれたし
>>290 駿河さんは相場で売ってるだけなんだけど、なんでそんな例えが出てきたの?
売れる値段で売ってるだけなんですけど?
相場の値段で売ってるのに頭おかしいって思われるのなんで?
それとも全く関係無い例えを出したの?なんなの?
>>293 >>116 見る感じではレジに通さなくても中古扱いにできんじゃね?
>>293 中古を扱うための許可書なだけであって、
新品と中古を混ぜて売って何がいけないんだよっていう
私は古物商だから、中古しか売りませんって宣言みたいなものだと?
全然そうじゃないですね
>>293 古物商の認可的にも何の問題もない
分かりやすい例を言えばカードショップとか新品のパックを150円で売ってる横で
客から買い取った10年前に絶版になったパックを1500円で売ってたりする
>>292 「ぼったくり」という言葉が即、名誉を毀損する要素があるわけではないからなぁ。
実際、MSRPより大幅に超えた値段で売ってりゃMSRPに対してはボッタクリなわけで事実でしかない。
>>301 お前は何も書いていないなw
内容0のレスだけw
>>86 是が非でも欲しがる人にとってはプライスレスだからね
足元見られてることを分かってはいても買わずにはいられない
大概文句言うのは外野と金のない奴だから鼻から相手してないし
>>303 だからその辺は例えばの話だ
要は批判の正当性はその内容によるということ
>>297 ん?何の相場?他の数ある新品小売店でその値段で売られてる事が常態化してるわけ?
常態化していないのならば、それは相場でも何でもないですが?
>売れる値段で売ってるだけなんですけど?
ん?誰かそれがダメなんて言ったわけ?関係ない話持ち出してきて何の意味があると思ったの?頭大丈夫?
>>306 MSRPより高いのならボッタクリ以外にないだろ。
単なる事実で何の名誉が毀損されると思ったわけ?
>>311 話を理解してくれ、ボッタクリという言葉が適切かどうかは俺にとってはどうでもいい
>>310 論点で対抗できず自己紹介繰り返すだけなのは笑うわw
悔しいですねw「おっさん」涙拭いてくださいねw
>>312 >ぼったくりだとか悪い者扱いし始めたら正当性はちょっと怪しくなる
ボッタクリ云々はお前がいい出したことだろ。自分で書いたこと忘れるなよ。
ぼったくり の解説
《「ぼっ」は「ぼる」(暴利)から》法外な料金を取ること。力ずくで奪い取ること。ぶったくり。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%82%8A/ ボッタクリは辞書にも載ってるけど、別に希望小売価格以上で売るのは法外ではないし、力づくで奪ってもないよなは思う
近所の駿河屋ガンプラ枯渇状況の前からめちゃくちゃな値段つけててこれ売れるのかよって思ってたら
今回の枯渇状況になってほとんど売りさばいてたわ 買うやつたっぷりいるってのが不思議
>>314 そこは適切では無いと思うなら勝手に適切だと思う表現に置き換えてくれ
>>309 まともな理由を書けないって分かったんでもういいです
ありがとうございました
頭良いふりして、他の馬鹿と同じただの感情論なだけやねそれじゃつまらないよね
>>315 一般的な利用法として、別に力ずくで奪い取らなくても「ボッタクリ」とは言うだろ。
言葉なんてのは国語辞典に書かれてる通りの運用方法とは限らんよ。
そもそも、由来が「暴利」から来てると書いてあるんだから、その通りでしか無いが。
>>316 プラモだけの問題じゃないみたいだしな
トヨタの高級車ランドクルーザーの転売問題とか調べると面白いぞ
何が悪いのかちゃんと説明できる人いないの?
頭良い振りした馬鹿も、結局は高いのムカつくから批判してるだけってことでした
それ以上の論理が出てこないならこの話もう終わりだよ閉店ガラガラ〜
>>318 ???相場を持ち出してきたのはお前だけど?w
その相場とは何かを聞かれて、「他の馬鹿と同じただの感情論なだけ!!!」とか、その感情論やってるバカはまさにお前自身じゃんw
論理的に答えられず負け犬の遠吠えほえて涙目で逃げるとかガイジ過ぎて笑うわw
まともな理由かけずに、「頭の悪い馬鹿ガー!」と顔真っ赤にして必死になってるだけのバカ、それがお前ってだけの話でしかなかったな。
>>322 ほらほら、お前の言う「相場」がなんなのか早く答えてくれよ?w
いつその「相場」が常態化したんですか?w
MSRPも一つの「相場」ですけど、なんでその相場は無視してるの?w
頭の悪いバカはお前だったね、自己紹介おつかれさんw
モノの値段はメーカーや小売が決めるんじゃなくて需要と供給が決めるって基本的な理解がないんだろうな
駿河屋だってこの値段で売れなければ下げるだけで本質的には値段の決定権はない
ガイジ「相場で売ってるだけ!!感情論ガー!!!」
MSRPという「相場」より大幅に吊り上げた値段で売ってるから文句言われてるだけですよ?
何でお前の考えるボッタ相場だけが正しい相場ってことになってんのw 頭大丈夫かガイジくん
>>326 なに言ってんのか全く分からん
感情論馬鹿より馬鹿だったか、もう邪魔だからいいよ
買わずにバンナムにクレーム入れれば駿河屋なんか取引停止にできるやろ
>>329 論点で言い返せなくなって涙目遁走とか哀れすぎて笑うわw
MSRPも「相場」だってことすら理解できなかったガイジなんだなお前はw
原価で流せってのか?
店なんて元々転売屋みたいなもんだろ
>>327 中古はそれでいいだろうけど
問屋から卸してもらった新品をそのまま中古として値段上げて売るのは何かしら問題ある気はするけどなぁ
俺商法詳しくないからわからんけど
そもそもこんな二度手間払う物って限られた物だけだし過去に似たような事例あるんかね
>>330 販売価格を理由に取引停止にしたら、たぶん違法っぽいぞ
違う理由で上手くやったらええんかー
ID:nZN3qsLS0
こいつ駿河屋のクソ社員か
刺されて死ねゴミが
バンダイが圧力掛けることは余裕で出来るよ売ってるもの値段が高額とはいえトヨタなんかがやってる訳だし
PS5もそう小売店が個人に対しても規約を求めてる例もある
だけども転売ヤー共が守るかどうかは別買う奴も出て来るとは思うただ効果は絶対あるそんなところ
>>336 ほらほら、お前の言う「相場」とやらが何なのか早く答えてみろよ?w
何逃げてるんですかぁ?w 都合が悪くなって顔真っ赤なんですか?w
>>335 そもそも値段は実質全てオープン価格だと思うべき
>>337 俺が社員じゃないって分かってるから、
そんなラインを超えた暴言を書いてるんだな
やり方がずるいぞー
>>335 古い話ですが、2005年に発売された携帯ゲーム機「PSP」が人気を博して品不足になりました。
すると、一部のゲーム販売店が希望小売価格よりも約1万5000円を上乗せした価格で販売したのです。
メーカー側は、販売店にそれを注意すると「価格拘束」とみなされるため、口は出せません。当時取材をしたのですが、販売店は強気の対応でした。
ちなみに翌日、その販売店の店長らしき男性から電話があり、高値販売について書いた記事にクレームがありました。
ネットの記事をプリントして、誰かが販売店に張ったらしく「営業妨害だ」とすごまれました。ですが高値の販売は事実なので、はねつけて終わりました。
言いたいのは、販売店が希望小売価格以上で売っても、メーカーは手を出せないという厳然たる事実です。
「価格拘束」と取られる行為について、メーカーは相当気を付けているのです。
ユーザーからすると高額転売に対して、メーカーが静観していることに「なぜ」となるわけですが、そんな背景があるのです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201206-00211137 問屋が小売業もやってるなんてよくあることだからなんの問題もない
メーカー希望小売価格以上で売る→完全合法
メーカー希望小売価格以上で売るなとメーカーが言う→独占禁止法違反で違法
>>331 クレームおおけりゃバンナムから問屋に圧力かけるだろ
馬鹿の国は、適正価格で売るっていう当たり前のことができないんだから終わってる
定価なんてものはもう無いんだから、新品小売りの段階で適正価格で売れってだけ
夢の国でもダイナミックプライシングやってんじゃねえの、違うんけ
>>342 じゃあなんで誰もガンプラ10倍くらいで売らねーんだ?
>>345 顔真っ赤にして必死になるだけで「相場」とやらの根拠を答えられないガイジ、それがお前w
「適正価格」(((爆笑)))
公正取引委員会は、再販売価格維持行為については、流通業者間の価格競争を減少・消滅させるもので、最低販売価格を決める場合だけではなく、最高販売価格を決めることも独占禁止法上問題となり得るとしています。
https://www.koutori-kyokai.or.jp/other/no4.html >最高販売価格を決めることも独占禁止法上問題となり得るとしています。
知らないやつも多いだろうから貼っとくけど
公正取引委員会は「最低価格も最高価格もメーカーは小売に口出しするなよ」と言っている
当然、高く売ってるのを理由に取引停止は公正取引委員会がやってくる案件
10年20年前と違って
直販したってそんなに負担にならんだろ
その分売値に転嫁すればいいんだし
こんなプレミア価格やられるより全然マシ
ものを右から左に流すだけで何の生産性もない奴らに金が渡ること自体不健全
メルカリなどの転売には発狂するくせにお仲間の転売はいい転売
FACKだね
>>342 その記事のいいところだけ抜粋してるなw
PS5高額転売問題 SIEがメルカリに意見表明 転売価格下落続き“原価割れ”出品も
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201116-00208140 続きもあるわけで販売元意思表明出来るんよね
>>335 問題は多分ない
なんなら新品としてプレ値つけるほうがまだ正々堂々
それをしないのはおそらく業界の慣行とかそっちの話なんだと思うけど
どのみち買えない客が怒るのはまあ真っ当な反応かと
>>349 小売りが高値で売ってもいいとすると、流通が滞るデメリットがあるんだが?
PS5が20万円ですって数絞って売れば、小売りは大儲けだけど、
メーカーは数が売れなくて儲からないし客は手に入らないしで不利益になるわな
定価で一律で流すのが一番早く流れるし、それが一番だわな
>>351 そらお願いはできるわな
メーカー希望小売価格だって「お願い」なわけだし
MG一体一万円時代なんとかしろ
昔は2000円くらいで入手してノーズアートデカール貼って一生モノにするのが楽しみだった
>>353 まあメーカー、他問屋、小売には全方位で喧嘩売る行為ではあるよね
>>351 転売やめてほしいとお願いをするのは自由だよ
現時点だってメーカーは小売に「メーカー希望小売価格で売ってね」ってお願いするのが自由と同じな話
価格を強制したり取引停止したりが問題なだけでお願いはいくらでもしてもいい
ソシャゲぼったくりだろ
おれ営業妨害で訴えられるやべー
>>348 都合の悪い所をコピペしないセコさに笑うわw
>ただし、再販売価格維持行為が独占禁止法違反となるのは、その行為に「正当な理由がない」場合です。
需要が逼迫している状態においてメーカーが価格上限を指定することは違法ではないんですよw
まあ、流通のプロたちが長年考え続けてきた結果が、
今の形なんだから、今のやり方が一番ベストなんだろうな
でもちょっとずつ変わっていって欲しい、ダイナミックプライシングを少しずつ入れていこう
そして、スガルさんのやってることも認めていこう
だから小売自体もういらねぇだろw
ソニーショップでPS5全部売ればいいじゃん
ガンプラだってバンダイが直販オンリー
>>349 プレバンなんてガンプラ全体からしたら微々たる量だろうし
全国の顧客を相手にしてたらコストかかって仕方ないだろ
ネトゲで中国人が買い占めとか狩り場占拠して相場壊してRMTやってたら
公式が儲かるからとスタミナ剤とかガチャ売り出してネトゲどころか普通に遊ぶゲームがどんどん死に絶えていく悲しみに近い事がガンプラでも起こるのだろうか
流通が通販全盛なんだからもう時代が変わったんだよ
転売ヤーにとってはそれが最高の市場なんだから
問屋制とかしょうもない事やってるからこういうことされる
相場ガイジ ID:nZN3qsLS0 の哀れさは異常w
相場ガーわめくだけで何の相場かは言えないというww
資本力がない人間は生きていけないね
問屋になれない奴はしね
メーカーが価格指定するのは違法だから!!!とかわめいてるバカがいるけど、それは正当な理由がない場合の話であって、
需要が逼迫している状況は「正当な理由」が存在するので、メーカーが価格条件を指定することは何ら違法ではありませんw
転売ガイジはほんと法律を自分に都合よくアレンジしてくるから困るわw
>>361 ECなんて、馬鹿の国ジャップでそこまで普及してないから
テレビで、テレビショッピングで宣伝して、電話注文も受けなきゃいけねえど
どんだけコストやねんな
発送するための倉庫も作って、送料もどんだけかかるねん
それに、リアル店舗に商品が置いてないと全然売れないからダメでーす
>>369 彼らの理論武装は池田信夫が基本だからな
いくらツッコまれようが関係ないのよw
でなにか問題あるの?
プレミアだろうが買う人がいるなら別にいいじゃん
手作りHPの頃からネットも実店舗も利用しまくってるけど
疑惑じゃなくてここはモロ
プレバン商品もマックス注文してプレ値で売ってる
転売の総合商社
零細企業だった頃は薄利多売で素晴らしいショップだったけど
サッカーのスポンサーとかやり出してからはステーキケンの
おっさんみたいにハイエナ商法で店舗増やして
故買屋みたいなことをやってる印象
実店舗は誰が買うねんみたいな値段つけつつ
店員が万引きされないかとビクビクピリピリしてる変な店ばっか
メーカーも卸す小売を登録制にして、オンラインで直卸にしてしまえばいいんだよ。
じゃなければ子会社のハピネットにやらせればいい。
今時こんなプレミア商品をリアル店舗にいって買ってる奴なんていねぇよw
小売りには人気ない商品だけ卸して
人気商品は全部直販
これが最適解
在庫が気になるなら全部受注生産
>>372 まぁ、別に問題はないよw
客の足元見たクソ店だと言われ続けるだけでw
あと、メーカーからも嫌われるだろうね。
受給バランスが狂ってる時に「相場(ここでいう相場とはMSRPね)」を乱すようなことする所は供給者側にとっても単なる害悪でしかないわけだから。
大阪のメタルボックスのスレには必死な火消し湧いてたのにこっちはスルーか
>>374 ハピネットは傘下にしてるけど他の一次問屋になんだかんだ気を使ってるところありそうよね
どうせ転売屋が高値で売るなら、
新品小売りが、新品で相場で売ってくれた方が嬉しいわな
>>372 価格が不安定だと買い控えが起こる
メーカーはそれ一番困る
そんなことしたらメーカーにバレて卸してもらえなくなるんちゃうの
MSRPをフレキシブルに変えればいいんだよ
PS5なら、5000円でも上げればすぐテンバイヤは死ぬと思うし
まあガンプラでいちいち一個ずつやってられないけど、
店舗への情報流しはすぐできるだろうし、そうやって需給に合わせるしかないじゃん
そのためのMSRPだろっていう
希望小売価格って、高値で売りたいがために流通を止められると困るからあるんであって
そもそも製造が追いついてない場合はメーカーも価格を指定するメリットはあまり無いと思うぞ
供給能力に対して元々安すぎるんじゃないの?
定価を転売屋価格にすればいいのでは
需給なんて読めないんだから、実際の需給を見てフレキシブルに変えればいいだけ
これだけの話、でも馬鹿の国ジャップでこれやるとメーカーが嫌われるからやらない
メーカーも馬鹿だからどうしようもない
>>388 いや、MSRP以上に値段釣り上げられたら一般客が離れるからメーカーにとって損失でしか無い。
メーカーは一部の吊り上げ店を儲けさせる為に商品を開発してるわけじゃないからな。
早く製造したいからこの価格以下で売るようにしろってのは正当性あるが、
製造が追いついていないガンプラとなはその正当性が失われる
>>390 ガイジのガイジ論理で笑うわ。
お前は2年前にマスクの吊り上げ擁護してたガイジだろ。
お前みたいなバカを見ると本物のガイジっているんだな改めて驚くね。
新品で値段釣り上げると叩かれるから、中古扱いにしてるだけだぞ
中古なら高値になってもレアなら許される
>>391 > MSRP以上に値段釣り上げられたら一般客が離れるからメーカーにとって損失でしか無い
生活必需品やコモディティならそれも一理あるけど、こういう趣味の商品に限ってはそうとも言えない
>>395 いや、バンダイは実際にタマゴッチで会社が潰れかけてるから十分正当な理由になります。
>>394 流石に発売直後にやると許されはしないだろ。
>>45 定価ないぞ
いくらで売ろうがお店の自由
独禁法のせい
>>398 バカが勘違いしてイキリ倒してたようだけど、独禁法は正当な理由がない場合においてってだけの話なんだよね。
正当な理由がある場合はメーカーが販売価格上限を決めることも別に違法ではありません。
需要が逼迫している状況は「正当な理由」があるので問題ないんですよ。
メーカーが生産中の商品で値段が吊り上がるのは基本的に需要が逼迫している場合しかないので、
MSRP以上で売ってるお店はメーカーから指導されても文句言えないのよね。
どこでも売ってる商品の値段を吊り上げてても誰も買わないだけだからどうぞご自由に(笑)
定価という言葉使ってる人が多いが、実際は「メーカー希望小売価格」だよ
だからオープン価格の家電同様に小売はいくらで売っても問題ない
このスレで上でも書いたが、自分が昔おもちゃ屋だった時は人気商品がえぐいほど卸値価格が上がる事は時々あった
あるいは抱き合わせで他の商品も仕入れさせられたり
抱き合わせ販売は小売がやると違法だが、問屋は時々やってんのよね
小売も利益確保するためにメーカー希望小売価格より高くしちゃうのは同じ玩具小売やってた身としてはよくわかる
うちは頑張ってメーカー希望小売価格より高くしなかったが、人気商品は利益はほとんど無かった
需要があるのに小売が流通を止めるのが問題なのであって
メーカーが流通を止めてる場合は話が違う
>>349 商社「俺たちのたっかい給料や株主様に還元するためにこの制度はやめさせません」
仮にこんな商売してても日本人は不買運動1つすら起きないしなぁ
そしてノイジーマイノリティーがどう騒ごうと現実にはちゃんと商品もお金もグルグル回ってる
>>407 そりゃただの玩具だからね
欲しければ高くても買えばいいだけだし
そういやカザフスタンかどこかでガスの値上げにデモしたらしいが
日本でも駿河屋wのMGドムver2の値上げに反対ってやってみればいい
おもしろいと思うぞ
あまりに局所的かつ馬鹿らしすぎて全く話題にならないと思うけど
>>380 小売店によって大きな価格差があることは価格が不安定であることが顕在化した「結果」であって不安定になった「原因」ではない
原因は需要に対して供給が不足していることでそこを解決せずに消費者への販売価格を統制するという小手先の対策をしても混乱に拍車をかけるだけで何も解決しない
極端な例で言えばジンバブエなんかがいい例だな
ガンプラはバンダイの一社独占市場なんだから問屋のてんばいがあったとして、バンダイが知らないはずはないだろ
まぁそのうちメーカーがやってたとかならんことを祈るよw
てことはバンダイが粉飾してる可能性があるやろ
税務署につっこめ
バンダイが駿河屋に定価より高く下ろしてる可能性があるわけでそれを下回るように書いていたら脱税
駿河屋「ウチはもともと転売屋ですんでwwwwww」
なんでガンプラが高騰してんの?
今時プラモなんて誰も触らんだろ
駿河屋も全く利用しなくなったな
手数料なんて取り始めるもんだからその分まともになったかと思ったら取る前より発送遅くなってるし
何でガンプラがこんな人気になったのか分からん
子供のおもちゃだろ?
駿河屋は店員にガンプラを優先的に売って、店員はそれを駿河屋に売るってマジかよ
それで中古だから好きに価格設定できちまうぜwってえげつねぇな
昨日のガンプラ転売問屋もひでぇと思ったけど、この界隈は転売屋しかいないのか
そりゃあホビージャパンのなんとかって奴も転売容認しちまうわな
業務提携先で出店先でもあるマルイに問い合わせするのが最も効果あるよね
「自国に絶望した」韓国の若者 人材不足の日本に大量流入 8割以上が「韓国脱出したい」
お前ら
「文句は言うがどこにも行けない 金も知恵も職歴も技術もない あるのは犯罪歴だけ」
>>424 駿河屋は問屋ではないんだろ?
ならただの転売屋
もし反社がやっていたらそのうちダフ屋みたいに取り締まりの対象になるんじゃね?
希望小売値だからプレミア値段も
公取委は文句言わない
メーカー希望小売価格を守れと言う割には値引き販売には文句言わないのがダブスタよね
大量のPS5を店頭ガラスケースに並べてる時点で色々察した
Twitterでマルイのプロモーション流れてくるから飛んでガンプラ見たら駿河屋のプレ値ばかりが並んでいて笑った
ドムの件もそれで知った
問題は転売どうこうでなく原材料となる原油高だろ
バンダイは苦境の中で最大限努力してるよ
>>436 バンダイが頑張ってることとなんの関係もないだろコレ
>>436 こういうバカが増えて序列が上がった錯覚をしていたが、ちょっと引いて考えると国レベルでやばいってことだよな
俺自身アホだって思ってるのにそれ以下がちらほらを越えた数になってきてる
第一次ガンプラブームからのお付き合いでマルサンやブルマァクの怪獣フィギュア高騰を経て今でもいい付き合い出来てる個人経営の模型店と客…みたいなのは地方にはあったりするんだろうか
上にも書かれてた城や屋台のプラモの奥に隠されてるザクやガンダムを発掘するのもそういう人達だったね
こういうことやると問屋不要論が強まって長期的に問屋が死ぬだけじゃない
看板背負ってる分、駿河とかまんだらけはまだマシなほうかもしれない。
タチが悪いのは尼や楽天で住所をググルMAPで調べると原野の中の無人倉庫とか
廃屋がオフィスとなってる輩。当然本拠じゃない。
いい歳したおっさんが
ガンプラブームがなくて転売屋いなければ安く買い叩けたのに!ってそれも恥ずかしいよな
ここはメルカリの詐欺師と同レベルかそれ以下
商品が入ってないとか100%向こうに落ち度があるトラブルが発生すると相当めんどくさいことになるよ
今は何でも売れるから叩きたくなる気持ちも分かるけどさ
平時は当然売れない不人気キットもあるんだからこういう調整弁も必要なわけで
正義マンが暴れて絶対に許さないってやったらブーム終わった後に店が潰れるだけだと思うが
こういう店には境界線機とガールガンレディをセットで卸そう
せめて一週間も待てないのか今すぐにでも現金必要なくらい経営回らないのか
>>446 あれはクソ売れなくていらないのに自動的に問屋から配送されてくるらしいぞ。
バンダイ自体やってる事40年前とあんまり変わらない。
生産者直販以外の一切の販売形態を違法化・刑事罰化すれば転職屋は間違いなく撲滅できる
今となって思えばメタルビルドも上流で止められてる分がデカかったんだろうなぁ、転売ヤーのせいとしか言われてなかったけど
ガンプラってほんとに転売価格で売れてるのかね
何気にテンバイヤーが転売目当てで転売価格で買ってるとかじゃねーの
仮想通貨みたいな
メーカーもグルだって
日本人のソシャゲ界隈のえげつない搾取見りゃモラルなんて無いと察する
>>451 売る度に送料と手数料かかるんだからガンプラなんぞじゃやらねえよそんな無駄なこと
情弱でアホなガンダムヲタのオッサン共が買っているのだろ
バンダイ側が「定価の強要」するとなると、それはそれで独禁法なりに違反したりするのでは。
こんな所でウダウダ言わず内容証明送ったればええねん
そこがお前らと大阪維新の会との差なんやで
>>207 プレステ5はヨドクレないと抽選権すらもらえない
>>141 アップデートって言いながらディスプレイアーム付ける穴パーツ追加だけだったりするよな
>>458 PS5はそうなのか
ガンプラの話しか知らんかったわ
>>436 ガンプラって昔のガンプラも再生産で値段そのままなのに驚く
タミヤは時代にあわせて同じ車種もどんどん値上げしていってるのに
MGのドム、ゲルググ、百式あたりはいつか買って作ろうと思ってたがもういいわw
>>194 それ転売に関係なく、小売り業の基本。
1つ1つに少しの利鞘を乗せて売るのが小売り
>>436 それは違うな
製品に占める原材料価格は
製品全体の20%くらいだろ
そのうちのプラスチック価格は10%だとすると
仮に原油高から来るプラスチックの高騰10%としたら
価格全体に占める価格上昇は1%くらいでは
駿河屋は新品売るときでもすでにプレミアつけて値段付けてるのがあるな
>>32 そういうのをのさばらせるとマスク買い占めとかもやりだすんだよ
>>83 横浜の丸井に駿河屋できたよね
品揃えはなかなかだった
こういうこと通常運転でやってるってことは、買うやつがいるってことでしょ?
こういう商売を成立させている客も悪いよ
今そんなにガンプラつくってる人おるんかな
10年以上放置してたガンプラがそれなりの値段で処分出来るのは
ありがたいけどシールとか死んでね?
>>448 プラモ屋に聞いたこと有るがガンプラって新作だけ注文できるわけじゃなくて
それも入ってるセットが段ボール箱で送られてくるんだよな
つまり抱き合せが店に届く前にもう行われている
ダフ屋?許しません!
チケット転売?許しません!
それ以外なら生活必需品だろうがいくら転売してもいいです😊
こういうの税金の処理どうなんの?
中古なら買い取りで一度はお金出ていくじゃん
値段つけるのは店の自由ではあるが
中古にしてしかも釣り上げるとかね
モラルってないんやな
駿河屋は中古だろうが新品だろうがいつも相場から考えて値段つけてるし別にどうでもええわ
仮に定価だったとして常時張り付き勢に俺らが勝てるわけない
駿河屋は一応中古売買メインだからそれほど気にならないなが
メタルボックスみたいな新品転売クズはさっさと潰れて欲しい
>>446 86とサクガンプラモも余ってそうだけど
その二つほどには力を入れてないだろうから少ないのかな
これ今出版業界でも話題になってる卸問屋不要論にも影響あるのでは?
世の中がそもそも卸なんて要らないんじゃないかって方向に舵切りそう。
>>486 問屋無用論なんて60年前からあるぞ
(スーパーマーケットが出てきたとき)
問屋がなくなったら日本中にある何千何万とある小売店とメーカーが直接取引しないといけないからどう考えてもコスト上がるよね
>>488 生産者直販以外の一切の販売形態を違法化すれば転売は確実になくなる
>>488 だから結局問屋はなくなっていないというね
>>489 もう電気は自前でなんとかするしかないな
むしろかえって環境にいいかもしれん
イデオンだけは何十年経ってもプレミアつかないの笑う
以前駿河屋本店に勤務してた経験あったから言えるけど
基本あそこは人間の屑しかいねえよ
ただでさえ地方の否かで雇用先少ない上にバイトじゃ
どんだけキツイが理解できると思う
比例して人間の屑具合も増えるって寸法
問屋や転売の問題はゲハでみた任天堂の流通に関する記事が面白かった
未だに全品買い取り返品なしなら、バンダイは問屋に強く出られないだろうなぁ
137 名無しさん必死だな sage 2022/02/14(月) 00:37:34.14 ID:Ubln0d5W0
おもしろかった
真・初心会興亡記
第一幕
https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a 第二幕
https://note.com/syosin_kai/n/n795301636b7b 第三幕
https://note.com/syosin_kai/n/nae906304280c 水戸黄門とかに出てくる悪代官とつるむ商売人みたいな名前だしなw
「お主も悪よのぉw」とか言ってw
メーカーが利益だけを考えるなら信用力のある大手と現金前払いのネット直販だけでも良いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています