即座に警察に通報して事案の有無を確認&警察が連れてくる医者にも見てもらい死亡確認書を入手

死亡確認車のコピーを大量に取っておく

役所で死亡確認書原本&死亡届さらに火葬申請を出す、同時に社会保険各種の資格喪失届、印鑑登録抹消、住民票登録抹消などを行う

棺桶を入手して死体を入れて焼き場へGO
火葬証明書を入手

墓の有無はどうでもいい


とりあえずこれは必須
まだまだやることはあるがまずは超面倒臭い財産相続手続き(不動産、銀行預金、株券など)&相続税の計算支払いに泣く



死亡確認後
死亡診断書または死亡検案書の発行
遺体の搬送
葬儀形式の決定

死亡確認後5日以内
健康保険証の返却(健保)

死亡確認後7日以内
死亡届の提出
火葬許可申請書の提出

火葬終了時
埋葬許可証の提出

死亡確認後10日以内
年金受給者死亡届の提出(年金の停止手続き)
未支給年金の請求

死亡確認後14日以内
世帯主の変更
健康保険証の返却(国保)

建物解体後1か月以内
建物滅失登記

速やかに
銀行、保険会社への連絡 団体信用生命保険(団信)への加入有無の確認および保険金の受け取り ネット・スマホ・クレカ・電気・ガス・水道等解約・名義変更手続き 
家賃清算手続き 医療費、入院費清算手続き 老人ホームなどの利用料清算手続き

随時
家財整理(遺品整理) 隣地挨拶 郵便物整理 郵便物転送手続き 建物の水抜き 建物の解体 官民境界の確定測量(官民査定)