ウクライナ国連大使「ソ連の常任理事国枠の後継国家はロシアって議決とったか?とってないだろ?」ソ連の後継は沿ドニエストル共和国だろ [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://twitter.com/kero2pyon3/status/1498323993023053826 https://www.ようつべ.com/watch?v=Z2まるぽWIVGl1qso
すげぇ。ウクライナの国連大使。国連総会で、「おい。いつから、ロシアは、常任理事国なんだよ?おう?お前ら、ソ連の後継国家はロシアであるって議決とったか? とってねーだろ」って演説してる。
これ、正論よね。 中華民国→中華人民共和国の常任理事国移動の議決はあるが、ソビエト連邦→ロシア共和国の場合は、議決がない(とウクライナは言っている)。だとしたら、ウクライナとしたら、そこ攻めるわな。
ってか、ウクライナ代表は、「そもそも、ロシアは正式に国連のメンバーなのか」って議論しとるぞw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
実は今も国連憲章の常任理事国の記述は
ソヴィエト社会主義共和国連邦のままなんだよな
国連憲章 第23条
安全保障理事会は、15の国際連合加盟国で構成する。
中華民国、フランス、ソヴィエト社会主義共和国連邦、
グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国
及びアメリカ合衆国は、安全保障理事会の常任理事国となる。
総会は、第一に国際の平和及び安全の維持とこの
機構のその他の目的とに対する国際連合加盟国の
貢献に、更に衡平な地理的分配に特に妥当な考慮を
払って、安全保障理事会の非常任理事国となる他の
10の国際連合加盟国を選挙する。
国連決議ないからロシアが安保理常任理事国勝手に名乗ってるだけ
確かに盲点だ
たしかに沿ドニエストル共和国はソ連から独立してないんだよなあ
だから常任理事国であるソ連を継承してるといえば継承してるんだけど
モルドバもロシアもここを国として認めてるわけでなくて
実態としては国だけど扱いは合同調整委員会による非武装地帯の扱いのままだから
ソ連を継承する地域ってことになるのかも
沿ドニエストルってポッと出の分離勢力ってわけでもないのか
ウクライナがソ連加盟を宣言するというライフハック
それ言いだすと中国もキレるからやめておいた方がいい。
ウクライナもロシアと中国両方敵に回して戦争したくないだろ?
>>17 中国はなんも言わないだろ
ベトナム戦争の終結に中国の手を借りる必要があったことからアメリカが軟化してではあるんだけど
国連総会で「中華人民共和国が国連安全保障理事会の5つの常任理事国の1つであることを承認する」という決議を正式にしてるし
>>7 イギリスからスコットランドと北アイルランドが独立したらイギリスもアウトかな
さすがに無理筋だろ
実際に有効な決議としてこれまで整理してたんだから追認が成立するやろ
>>4 それは常任理事国移動の議決あっぞ
「そういやロシアに移した根拠なかったわ」
と実質取り上げできなくもないか
ウクライナは、CIS締結度からロシアが単一でソ連の継承国家になることに反対してたみたいだね
CISがソ連の継承までは良いけど、そっから先は一貫してみとめず、CIS脱退という流れ
>>25 ちょっと説明不足なので補足
ロシアがソ連の継承をすることはCIS条約に書かれてて
だからソ連の継承国家はロシアという仕組みなんだけど
ウクライナはCIS条約のその部分に反対して承認しなかったみたいだね
沿ドニエストル共和国って江戸時代の喜連川藩みたいなものなのか?
そういえばウクライナだってソ連の一部だったから継承する権利あるはず
>>5 国民党台湾にあったのを中共に移したときに取るに決まってんだろ
でもさそれ言ったらフルシチョフとブレジネフがウクライナ人じゃないか
ソ連崩壊した責任もウクライナにとってもらおうか
こんな言葉遊びしてる暇あったらさっさと詫び入れてクリミア献上して武装解除しろよ
仕事のできんやっちゃな〜
かと言って常任理事国外したり国連から追い出したりすれば
ますますロシアは逆ギレして暴走するからなー
>>36 時効とは法的な単語だよね
法律で定めてないものに時効は存在しないんだ
国境始めソ連が決めたことに尽くケチつけてるし
もうこいつソ連じゃないだろ
>>28 ソ連時代にソ連とは別に一票持ってたんだよなウクライナ
ソ連が国連で有利になるためにベラルーシとウクライナも1票ずつ持っていたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています