>>114
観察の理論負荷性をググりました。
消化できてないけど。
バネばかりで物の重さを測るにはフックの法則という理論を前提にしているから計測した重さ
を信じる前にフックの法則を疑うべきとかそんな感じ?
確かに物理量でもこんなこと言いだしたら何一つ不確定だね。
でも物理量なら重さは不確定でも信じれるし。俺の主観で。そう主観主観。←ここ大事
で俺の中では物理量はいい。主観で測れると信じてるから。異論は認めない。
問題は人文学的な事象ね。こちらを計測するのは確かに厄介。
交通事故の件数や犯罪者数はまあ一応数えられるが口喧嘩の数や悪事の数となると主観的判断を
排除できないから数えるだけの計測も難しい。
ここは物理量のようにきちんと計測できるものとそうでないものの線引きに「センス」が求められるようになる。
このセンス部分と技術的に客観的数値を集計する部分を切り分けしたうえでコンソールから
各自で味付けしていろいろな可視化出力を見れるするだけでも進歩があると思う