「BOOWY」って今聞くとめっちゃ古臭くて正直キツイよな。ブルーハーツとかX JAPANなんかは今聞いてもカッコいいんだが [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
布袋寅泰「氷室京介と出会えたことはやっぱり大きい」 BOOWYは“今見てもカッコいい”
ギタリストの布袋寅泰が、19日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜)に出演し、伝説のバンド・BOOWYを振り返った。
https://news.mynavi.jp/article/20220219-2276156/ ダイハード4.0で車中シーン
マクレーン「(おっCCR だw)」ラジオのボリュームを上げる
若者ハッカーのファレル「うーん…なんだよこれ…」
マクレーン「CCR、クラシックロックだ」
ファレル「やだやだ古いんだよ、ケツに松ぼっくり入れられた気分だこんなん」
マクレーン「」嬉しそうにボリュームをさらに上げる
ファレル「あーやめてくれ!大人げないなあ」
リバーブが強いと基本的にダサい
シンセも勿論ダサい
布袋のカッティングだけは今でもまあまあカッコいい
カッティングって言うの日本だけらしいけどそれは別にどうでもいい
>>60 チェインギャング
https://youtu.be/o2R9oVqOksA The Clash - The Card Cheat (Official Audio)
https://youtu.be/nhbSYP8cyD8 クソパクリ野郎の弁明なにかある?
(ヽ´ん`)「泣き顔でスマイル すり切れてシャイン 踊るならレイン」
(ヽ´ん`)「ほんの4マルクだけの夢 笑い転げるデモクラシー フィクサーの呟きはブルージーナイト」
(ヽ´ん`)「OH YEAH アッパパなレディフィソバッミー ゲラッ ゲラッ」
まあインターネット前って外国のモノを日本人向けにして日本で売るって時代だしな。
ドラクエにしてもそうだし。
>>277 歌詞が日本語っぽく聞こえなくて洋楽的に聞けるというより、日本語なのはわかるし、何言ってるのかもわかるんだけど意味が伝わってこないという不思議な感覚があるような気がする
JUSTYなんかじっくり読んでも何が言いたいのか何について歌っているのかまったくわからない
>>35 ブルーハーツはダサかっこいいとかでなく普通に古臭いしキモいよ
お前みたいにブルーハーツを推してくるおじさんはそれ以上に気持ち悪いの自覚しよ?
YOSHIKIがRUSTY NAILの曲の構成を解説してたけどめっちゃよく出来てた
>>268 手が浮いてるの笑うw
めんどくせーことにつきあわされて大変だなw
紅とか最初聴いた時衝撃だった
戦隊もののopみたいな丁度いいダサさというか
見た目とのギャップも相まってあえてそれがいいんだと言ってんだと思ってたら
本気でカッコいい枠で語ってるやつがいてあんまピンとこなかった
>>328 最初はちんどん屋路線というかコミックバンド的な感じだったがいつのまにかカリスマ営業に舵を切ってたな
ある時点から急に神格化されてイメージ作りって大事なんだと思った
ブルーハーツとボウイは最初から最後まで評価やイメージが大きく変わる事はなかったがXだけ気がついたら違う物になってたw
今でも通用するとかしないとか若者に受けるかどうかとか
キョロキョロしすぎだと思うわ
ジジイに近い年齢の奴ばっかのはずなのに他人の評価気にしすぎてて痛々しい
お前らも昔見たことあるだろう若者の流行や感性に無理に追いつこうとしてるダサいオッサン
まさに今のお前らがそれ
ブルーハーツは今でもCMソングとして通用するポテンシャルがある
Xもまあ通用しそう
だけどスレタイ通りBOOWYはキツイかもな
https://www.youtube.com/watch?v=W33jdBLyzR0 BOΦWY「FUNNY BOY」
これとか凄いよ。今聞いても古くない。イギリスのポストパンク風の曲で格好いい
>>314 ブルハをクラッシュピストルズラモーンズ言うやつって
ほぼブルーハーツ聴いてないと思う
インディーズ時代の曲集めた1stのイメージだけ
BOOWY
当時ヤンキー人気あったから懐古おっさんが好きなのは分かる
GLAYが流行った頃にまんまボーイじゃん!ってなったから今後も需要もある音楽性なのかも
BLUE HEARTS
ダサいダサくないはともかく一番普遍的でこれからも残っていくと思う、下の世代への影響も一番大きいと思う
X
いつの間にか伝説のバンド扱いされてたなんだか出世魚みたいなバンド
当時を知ってるとそんなに人気あったか?となるが後の世代への功績は大きい
ユニコーン
音楽性は幅広いし今の人にはもしかしたら一番ウケるかも
尾崎豊
ブルーハーツぐらいのイメージ付けがあればブルーハーツと同等程度には今でも支持されそう
>>334 正気かよ
自信ありげに貼ってるのにダサすぎてびっくりした
ギターの音作りはまだしもメロディと氷室が致命的ダサいと思うわ
>>335 そんな事はない
凸凹以外はピストルズやラモーンズみたいだろ
>>194 演奏とかの個人技はハッショの方が向いてるじゃん
>>35 80年代後半なのに70パンクの音で当時から周回遅れだったからな
>>339 ピストルズもラモーンズの要素もあるけど
ストーンズとかJAMビートルズwhoとかパブロックとか他の要素と同じくらいだよね
>>342 まあwhoはそうかもな
河ちゃんが風車弾きするし
2ndもインディーズの頃の曲だったけど佐久間が入ってちょっと1stとは毛色ちがうよね
後はトレイントレインとバストウエストヒップとハイキックスか
ブルーハーツのダグアウトは本当に邦楽史に残る大名盤だと思う
>>35 後期のハイロウズと変わらんような曲はともかく、初期の青臭い路線のはキツいような
この手の話にブランキーってあんまり出てこないよな
個人的には日本のスリーピース最高峰だと思う
Xはメタルの入門としたら最適
そこから邦洋の様々なメタルに広がっていった人も多いからXは貢献度ある
中にはXに戻って改めてクォリティ高かったと評価する人もいる
>>347 ブランキーは今でも聴かれてるし
普通に最近の大学生とかが学生でカバーしてるから
またちょっと違うんよね
ボーイはベースがな
ブルーハーツはベースが1番器用だったけど
とりあえず批判しておけばセンスあるように見える風潮
X JAPANはなんやかんやで拗らせた10代が聴いたりして世代交代しつつって感じだからオッさんは古く感じるが若いのも割と抵抗ないっぽい
だって80年代デカダンが古びるしダサいじゃん?
パンクやらヘビメタは普遍だがな
マーマレードな恋だからフェミニストのままじゃいられない
今のロシアの兵士はまんまブルーハーツの捨て駒の歌詞そのもの
君ちょっと行ってくれないか 捨て駒になってくれないか いざこざに巻き込まれて死んでくれないか
41歳のおっさんだがむしろブルハは90年代半ばには既にどうしようもなく古臭かった
今だと音すかすか過ぎるし若者にはマジで時間の無駄でしかない
周りで聴いてる奴は例外なく低学歴うんこだった
いまだにあんなもん聴いて絶賛してるジジイがいるならさっさと退場するか老人ホーム入った方が良い
BOOWYとXJAPANは聴いたことすらないから知らん、多分両方とも糞
ブルハ推しおじのキモさって本当に何なんだろうな
老害という言葉そのものというか会社とかで浮いてるのに気づいてない感じがめちゃくちゃキツいよ
というか会社勤めとかしたことない青春パンク野郎か笑
>>362 否定ばかりで自分のおすすめを一切言わない
しかも40こえたおっさんがこれ
日本も終わりだわ
精神的に成長してるやつが少ない
否定だけして楽しい?
Xはボーカルがあまりうまくないからなあ
本人は高校時代、普通の歌謡曲が好きな運動部少年だったそうだし
ちょっと色々無理しすぎ
PSYCHOPATHとJUST A HEROならギリ今でも聴ける
そーかな、割とキャッチーでいい
尖ったロックとは思わない
布袋は所詮ポップだから
僕は世代がちょっと下だったから、ぼーいがメジャー化してから聞くようになったのだが
古くからのファンは俺みたいな新参者を見下してる感じだったな
そして「最近のぼーいはどうもね」みたいな冷めたスタンスを取るのがカッコイイという風潮だった
そういう人たちは、それがモラルさとか油断してたらバットのエジキさとか、そういうのがよかったんだろう
今聞かなくても2000年に初めて聞いたときクソダセえと思った
>>364 僕が好きな物を否定されて顔真っ赤の僕ちゃん可愛い
CD音源がカラオケレベルでキツい。
そういう時代だったんだろうと思ったけど、同時代の他のJPOPはもっと聴ける水準だから明らかにBOOWYのレコーディングがおかしい。
Xで言えば今は気分的にcrucify my loveだわ
crucify my love
if my love is blind
crucify my love
if it sets me free
never know never trust
that love should see a color
crucify my love
if it should be that way
変わりゆく世界とそのために流れる血や涙に対して
それが定めだというのならば
どうか俺の愛を十字架に架けてください
1998年にベストアルバムが出てヒットしてたけど
当時高校生だった俺が聞いてもすげえダサく聞こえた
当時大ヒットしてたGLAYとほとんど違いは無いはずなのに何故
>>371 当時BOOWYのファンのヤンキーがいたけど
そいつですら「BOOWYの歌詞は意味ゼロwww」と笑ってたな
>>325 パクリハーツを認めちゃうと自分の青春を全否定された気持ちになるの?
>>381 同じリフの曲とか腐るほどあるけど全部パクリなの?
楽器とかやったことなさそう
暴威ってあんま歌詞に意味がねーから飽きるんだよな
ブルハは詩みたいだしXは私小説みたいな深みがあって未だに好きだわ
>>383 そういえば歌詞で音楽聴くのって日本人の特徴らしいぞ
アメリカ人は歌詞なんて聞いてない
>>361 終わらない歌を歌おうぜ
クソったれの世界の為
明日笑えるように
BOOWYを聞くとニルバーナの偉大さを痛感する
グランジ音楽広めたニルバーナは凄い
BOOWYの曲とかロックじゃないだろ
>>386 いやロックだよ
BOOWYはザ・スミスやジョイディビジョンの流れを汲んだ正統派だぞ
スミスとboowyは似てるよ
モリッシーがオタクで引きこもりなのと、氷室が暴走族で不良だったぐらいの違いぐらいだ
>>382 楽器やったかどうか何も関係ないしパクリハーツの数々のパクリ曲は決してググらないのはなんで?
ペケジャップなんて只のハロウィン風味のスピード歌謡コミックバンドなのに?
ロンドン移住した布袋が現地でギタリストのオーディション受けても受けても
落ちまくって少し凹んだって日本のメディアに話してたから、まあそういうレベルなんだろうな
>>389 正直どうでもいいからかな
パクリだから何なの?
取締りお疲れさん
>>392 テコンVに熱狂してる韓国人にマジンガーZを教えたら発狂しちゃった
それがお前
なんであの頃カッコいいと思ったんだろうか?とは思う
やっぱネトウヨからしたらブルハ嫌いなんだろうなってのは何となく分かるぜ
今年21の俺からしたら
・X…V系の祖、V系好きな奴からしたら神
・ブルーハーツ…ある意味日本のHIPHOPの祖、神
・BOOWY…俺は好きだけど上2つからは1段階落ちる、古臭い
って感じだな
周りの同世代も元ヤンが多いからかブルーハーツと尾崎は神と崇めてるやつ多いよマジで
ハイロウズとクロマニヨンズは全然みんな知らないのが謎だけど
季節が君だけを変えるのPVに出てたイトコ
今は立派なおっさん
全部古臭いが正解だが
ブルハは元々古臭いうえに日本ではバンドサウンドが
まだ一応生きてるから
経年劣化が少ないと思う
>>364 今邦楽でお勧めするなら I SAW YOU YESTERDAYとかかなあ
ネオアコとシューゲイザの良いとこどりみたいな音楽やってて結構面白い(売れないとは思うが)
他には折坂悠太もよく聴いてて大好き
彼の書く歌詞は言葉がキレイだし声も良い
宇多田ヒカルの新譜も素晴らしかった
最近の邦楽は本当に作り手が豊かになったのか才能ある人が続々出てきて花盛りの様相
ブルハなんかしか聴いてないのは世界狭くて勿体ないし良かったら色々聴いてみてほしい
80年代後期の邦楽暗黒時代に比べると天国に感じられるはず
そら今聞くと古いよ
あの時代だから新しく感じたんだと思うよ
昭和の歌謡曲や演歌の全盛期だったし
その名残が残ってるから懐かしく感じる
昔はユーミンのオールナイトニッポンから米美米美ベイベーステイウイズミーとか流れてきたり
テレビでXがツーバス何処床してたりでなんだこりゃあっていうのがあって良かったな
もうラジオは聴かないから知らんけどテレビでセンスある選挙区ってほぼないよな今
NHKの事件の涙の曲とか地方局で聞いた曲とか一部あるけど中の人は頑張ってほすい
今の10代にとってBOOWYやブルハなんて
80年代90年代に加山雄三聴くようなもんだろうよ
NHKの事件の涙の曲はSalyuって人のemergency signか
これにはマジでやられたわ
何つーか男の俺らが思っている以上に女にとって恋愛は大事なもので
恋愛を通して女性は魂が成長するんだなというか
恋愛でこんなに深く精神的体験をするんだなって感じてすげー衝撃だった
マジで1発でやられたし女という生き物に対する認識がガラッと変わったわ
>>406 例えばザ・クラッシュを音がスカスカでつまらんて聴き方しないだろ
ブルーハーツはそういう存在
古いのはその通りだが
>>323 どうせあと10-20年したら若者から再評価されるんだよ
流行りなんてそんなもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています