X



自動車のタイヤ買おうと思う。 ブリジストンってやつがいいんだろ? [815594281]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2022/03/05(土) 23:04:20.08?2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a94b216d4091274834110eaf92212a0acb486285

タイヤナット、さび注意 大型車の脱落事故多発 オイル塗り締め込みを・国交省

トラックなどの大型車からタイヤが脱落する事故が多発している。

 国土交通省によると、2020年度には過去最多の131件を数え、21年度も1月までに107件起きた。タイヤを固定するナットのさびが原因とみられ、国交省はオイルを塗るなど適切な整備を呼び掛けている。

 同省が、総重量8トン以上のトラックや乗車定員30人以上のバスなどを対象に集計した。事故件数は11年度の11件を底に増えており、人身事故は11〜20年度で計20件あった。

 国交省の実験によると、時速60キロで走行中のトラックから重さ約90キロのタイヤが脱落し人形に衝突した場合、人形は約4メートル飛ばされた。実際に起きれば命に関わる事態になるという。

 ホイールはボルトと、ドーナツ状の「ワッシャー」が付いたナットで挟んで固定する。国交省は21年秋以降に脱落事故を起こした大型車で、ワッシャー付きナットにさびや汚れがある事例を複数把握。さびでナットが滑らかに回転しないため締まり切らず、脱落につながるという。

 日本自動車工業会が行った実験では、ワッシャーとナットの間に泥水を入れて締め付けを繰り返すと固定する力が弱まり、さらに腐食すると当初の半分程度になるが、清掃してオイルを塗ると固定力が復活した。

 ワッシャー付きナットは、10年に国際規格が適用されて以降、使われるようになった。自工会の調べでは、国内・国際両規格とも、走行距離が500キロを超えても正しく締められていれば走行に問題はないという。

 国交省の担当者は「適切な整備で事故は防げる。タイヤを交換する際にナットを清掃してオイルを塗ってほしい」と話す。同省は、業界関係者や学識経験者らによる検討会でさらに調査・分析を進め、22年秋ごろ対策をまとめる方針。 
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb4e-23wO)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:06:36.78ID:0XhhBwUO0
バイクはミシュランの方がいい
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9faf-Nj/6)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:07:51.20ID:1+ajczxw0
中華の安いで
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7b9d-mWV7)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:08:53.15ID:yHZfCUag0
レグノは履き始めがピークや
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fc9-YBkt)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:09:14.08ID:9Zw7dZ+m0
シバタイヤ
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fbd2-Djfv)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:11:04.11ID:CLmh/ogw0
ピレリのスタッドレス履いてる
安くていいぞ
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fdb-6iqn)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:11:49.72ID:YNsqZSW50
>>1
タイヤは横浜タイヤ一択やろ
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbaf-/hdV)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:17:12.85ID:z6ca8YMZ0
夏タイヤならハンコックでもいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況