【悲報】ロシア、まもなくデフォルトへ [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ロンドン時事】米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは7日までに、ロシアの信用格付けを下から2番目の「Ca」に引き下げると発表した。
「デフォルト(債務不履行)に陥っているか、それに近い状態にある」という認定で、主要国の格付けとしては極めて異例。
ウクライナ侵攻に伴う欧米の制裁で経済が混乱する中、ロシアの苦境が一段と深まりそうだ。
ムーディーズは「ロシアの債務を支払う意思と能力への深刻な懸念」を指摘し、「デフォルトが発生するリスクが著しく高まっている」と警告した。
さらなる格下げを視野に見直す方針だ。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022030701088&g=int
ルーブルの下落が止まらない
これもうジェットコースターだろ
まあデフォルトになってもプーチンは一切困らないな
国がぶっ壊れる貴重な瞬間をリアルタイムで実況できるかも知れない
1998年にもデフォルトしてるから
割と備えは出来てそう
預金封鎖(´・ω・`)
新円切替(´・ω・`)
財産税(´・ω・`)
デノミ(´・ω・`)
安倍ハイパーインフレ(´・ω・`)
クル━━━━(´・ω・`)━━━━ !!!
国が借金返せないってどうなるの?
韓国はデフォルトなったけど復活してるやんロシアも大丈夫なんじゃない?
現地の人はなれてるみたいだな
みんな畑にじゃがいも植えるみたいよ
>>11 一応ルーブルでの支払いすりゃ不履行じゃないって言い張る気ぽいよ
Ca
非常に投機的であり、デフォルトに陥っているか、あるいはそれに近い状態にあるが、一定の元利の回収が見込める債務に対する格付。
C
最も格付が低く、通常、デフォルトに陥っており、元利の回収の見込みも極めて薄い債務に対する格付。
まだ回収の見込みあるってよ
俺がロシアに移住したら大富豪になれるのでは?
ハーレムつくれるのでは??
1ルーブルって1ルーブルなんですよ
意外にこれ、知られてないケースがあるんですけど
クレカも使えない世界で大富豪とか金使うにしても不便でしかない
>>9 オリガルヒの動きを見てると
とても準備出来てたとは思えないけどね
>>28 ルーブルで支払えばおkなんだという大統領令にサインしたんや
EUのほとんどの国はロシアからの天然ガスに依存してて、アメリカは近年カタールに輸出を増やすように要請してたがそれでも全くロシア分を補うには不足
ヨーロッパではエネルギー危機というかエネルギークライシス危機が懸念されてる
>>29 金そのものが意味なくなるのに富豪もクソもないだろ
デフォルトしたら凍結した資産差押えればええやん
もしくは現物で支払ってもらう
>>37 国内でしか通用しない謎理論
投資家は鼻で笑うだけで新規国債は売れなくなる
大日本帝国の時もそうだけど
金持ちはノーダメージに近いんだよね
流石プーチン閣下!原始共産制で理想の社会を実現されるおつもりだ
デフォルトっていうけど綺麗にウクライナ包囲完了してるんだな
もう一日で落とせそうだ
ロシアは自給自足出来る国だからどうでもいいらしいぞ
これでもなかなかデフォルト起きないのに毎年あったアメリカのデフォルトするする詐欺はなんだったんだよ?
>>51 ウクライナと引き換えにどれぐらいの厳冬期が襲うのかな…
グローバル・スケール長期格付
Aaa 信用力が最も高いと判断され、信用リスクが最低水準にある債務に対する格付。
Aa 信用力が高いと判断され、信用リスクが極めて低い債務に対する格付。
A 中級の上位と判断され、信用リスクが低い債務に対する格付。
Baa 中級と判断され、信用リスクが中程度であるがゆえ、一定の投機的な要素を含みうる債務に対する格付。
Ba 投機的と判断され、相当の信用リスクがある債務に対する格付。
B 投機的とみなされ、信用リスクが高いと判断される債務に対する格付。
Caa 投機的で安全性が低いとみなされ、信用リスクが極めて高い債務に対する格付。
Ca 非常に投機的であり、デフォルトに陥っているか、あるいはそれに近い状態にあるが、一定の元利の回収が見込める債務に対する格付。
C 最も格付が低く、通常、デフォルトに陥っており、元利の回収の見込みも極めて薄い債務に対する格付。
Caa格
バルバドス、ベラルーシ、ベリーズ、キューバ、ギリシャ、ジャマイカ、ウクライナ、ベネズエラ
Ca格
ロシア
C格
なし
もう終わりだよ・・・・
まだはやいと思ってたがそろそろかもな
買う準備しとけ
食糧や資源を外国から買ってる国じゃないから
そこまで変わらんやろ
ソ連が完全消滅してから、たった30年でこれ
時間が全てを解決する
これが真理
すごいなアメリカと五分に冷戦してた常任理事国がわずか2週間程度で破綻って
>>59 一個上のCaaにウクライナもベラルーシもいるのが熱いな
資本主義のルールだとロシアは負け
ロシアルールだとそんな格付け知らん
俺らはおまえらと違って自国だけでどうにかなる
>>63 紅茶やコーヒー豆やカカオ豆ってロシアで産出してたっけ??
ロシア人が一生食わないなら良いと思うけどw
やっぱ外資や資本主義に頼りすぎたな
中国父さんは正しいわ
>>72 ならねーよバカ
ハイテク製品は全部欧米中国頼みだ
>>63 ロマノフ王朝もソ連も食糧難から滅亡してるんやで
パンよこせとかソ連時代の1000万を超える餓死者とか
ロシアの終焉を見れるのは感動だな
後は中華の飼い犬になってアメリカの盾に働かされる
領土もどんどん失っていく・・・誰が望んだこの戦争
割と真面目な話しデフォルトしたらどうなるの?ロシアも崩壊するの?
デフォルトってなんか耳にするけどよく知らんって奴いるだろ
俺もだ
>>88 自己破産と同じだから損するのはロシアに金貸してた国
これでもウクライナからアメリカを追い出せたらロシア的には勝ちなんだろうな
経済学の教科書とかでみる国の財政破綻の実例って第一次大戦後の話だから
現代だとどうなるのかっていうのはちょっと見てみたかったよな
ルーブルで支払われるってのが、ゴミだよな
ギリシャの時はユーロだったっけ?
>>89 個人で言うなら、カード破産みたいなもんか?
>>86 IMFが助けてくれると思ってんの?
欧米が中心の組織だぞ
だいたいロシアも頭下げるわけない
>>98 国の資産とか回収されないんか
ガス田とか鉱山とか
普通はどんなクソ国家のクソ政治でもデフォルトしないように心掛けるんだよな
ロシアは糞とはいえ経済制裁とか資産凍結しといて「ロシアの債務を支払う意思と能力への深刻な懸念」はえげつないなあ
131風吹けば名無し (ワッチョイW 0f0e-uK0e)2022/03/07(月) 23:54:15.23 ID:q6vRwUKz0 [1/2] (PC)
プーチン「あのね がねナチでね NATOがねいじわるしてきてね もね調子に乗ってね が酷いことするの」
マクロン「そうなんだぁ」
これもうちぃかわだろ
ロシアは自給自足でやっていけるからデフォルトしても大して影響無さそう
プーチン「キンペー!!!外貨をくれー!」
キンペー「ン断るゥ!(ルーブル投げ付けー」
北朝鮮だって自給自足してるけど
ロシア人がああいう状態を大丈夫だと感じるならいいんだけどね
>>88 鎖国して自給自足できるなら問題ないよ
中国やインドブラジル中東等と貿易もできるだろうし
ただ、生活水準は低下するだろうし、大混乱になるから国内の経済をコントロールするのに結構時間がかかると思われる
それと、西側も無下にしようと、一部の銀行やエネルギー関連の売買等は無視できないからそれがどうなるかだな
流通通貨がフリヴニャになるか人民元になるか
カンボジアでは米ドル払いでお釣りはカンボジアのお金だったな
糞デカい北朝鮮の誕生です
自分のとこだけで自給自足してくださいね!
日本だって全員が農家やればそりゃ自給自足できるけど
そんなの絶対イヤでしょw?
>>109 だからソ連もその前のロマノフ王朝も食糧難から滅んでるの
自給率高いってのも正常に経済が回ってるから生産性を維持できるわけで
経済が止まれば農業の生産性も落ちる
USD/RUB (RUB=X)
CCY - CCY Delayed Price. Currency in RUB
Add to watchlist
Quote Lookup
138.2500+16.4625 (+13.5174%)
As of March 7 02:20PM GMT. Market open.
ざまあああああああああ
3000億プレゼントしたから2000億円くらいで北方領土から樺太、サハリン売ってもらおうぜ
ソ連の頃はともかく今の若いのなんて自給自国のバイタリティーない
農村の老人や農家はどうなろうが余裕だからプーチン支持だけど
都市部に住んでホワイトカラーやサービス業やってる若いのは死を待つのみ
>>45 預金封鎖、新円切替、農地改革で殆どリセットされたぞ
まぁ経済>政治な世の中だから
一旦は鎖国したとしても、グローバル企業が仲介して元にもどるんじゃね?
ロシアの市場を中華に独り占めされたくはないだろ
食料はあったんだよソ連、その作物の物流が管理できなくて死んだ
>>120 買い時は近い気がしないでもないが
タイミングを一歩間違えると飛ぶぞw
デフォルトしたらIMFも助けないし
金貸して返さぬやつとは付き合えんから別の資産を切り崩すしかないか
それをしても支払い請求は続くから切り崩す?
全ツッパして払わんとなると国っぽい集団になる?
パスポートとか意味なしになるとか?
>>128 現物支払いじゃね
ガス差し押さえるだろ
>>125 穀倉地帯のウクライナで1000万餓死者出したと言われてる時点で
あったも疑問だけどな
そもそもこれがウクライナの反ロシア感情の主要因の一つなんだし
>>130 そりゃスターリンの集団農場失敗の時の話し
プーチン政権誕生からルーブルの価値ずっと下げ続けてるのに
デフォルトしてさらに下げて、
それから金融・財政政策でインフレ収束させたところでルーブルの価値が戻るとは思えんけど
まあ20%の高金利を維持するならわかるけどプーカスがいるかぎり何が起きるか分からんし
ギャンブラーにとっては一世一代の大勝負が近づいてるな
>>135 リース会社からレンタルしている飛行機の返却をロシアが拒否したんだよな
そんなことしてもメンテンス出来ないから半年で動かせなくなるのにって
ロシア国民が困るまで何日かかるんだか
クーデター起こるまでウクライナが耐えるのも時間かかるな
ロシア人たちは日本が無条件降伏した後も執拗に日本市民を虐殺し続けた。
第二次世界大戦時のロシア(ソ連)の所業
原爆投下後にソ連は日ソ不可侵条約を破棄、満州樺太で無差別攻撃を
実施し、約10万人の日本市民を虐殺した。
代表的事件
三船殉難事件:
日本の無条件降伏受諾を受けて米英中が停戦した後の1945年8月22日、
ソ連軍に侵攻された樺太から逃げる民間人を乗せた疎開船3隻が
ソ連軍潜水艦の攻撃を受け2隻が沈没した事件。ソ連軍潜水艦は
船から投げ出されて海に浮いている民間人に機銃掃射を行い
1708名以上が虐殺された。
敦化事件:
日本の無条件降伏受諾を受けて米英中が停戦した後の1945年8月27日、
満州の王子製紙女子社員約200名がソ連兵に連日集団強姦され、
絶望の末に家族と共に集団自決した。
デフォルトって事はロシアの対外資産ゼロになるって事でええのんか?
>>19 日本の45倍の領土だからな
10年戦えるわな
>>59 AAA ドイツ、カナダ、オーストラリア
AA アメリカ、イギリス、フランス
A 日本、中国、サウジアラビア
>>141 プーチン「え?トヨタみたいにメンテフリーじゃないの?」
>>129 ガス出してくれん気がするが
海外資産没収で賄うのかなぁ
ロシアは大打撃だろうけど中国なんかは他の国のサービスをそのままパクって
自国の企業に忖度してるから世界から切り離されても全然平気そうだな
ソ連崩壊の原因はチェルノブイリ原発事故だからな
結局あの国は独裁制の方が性に合ってるからまた数十年ソ連化するだけだぞ
買い時だな
どうせ人生あと20年しか無いし、億るか生活保護の2択投資法で行くわ
>>15 日本もデフォルトして駆け抜けようではありませんか
ロシアが孤立したらパンとパスタ食い放題の楽園になるだろ
パスタが糞高くて欧州からロシアに移民が相次ぐぞ!
>>157 ロシアの通貨に価値がないから国外との取引で使えないんじゃない?
ロシア国内の産業でITや食料エネルギー等々全て自給自足ができれば問題ないんだろうね
>>33 こんだけ経済制裁やられてMMTも糞もあるかよ
ただのジンバブエ化するだけ
中国インドサウジが裏で支えてくれんだろ?屁でもねーわな(笑)
CDクレジット・デフォルト・スワップSバカみたいなことになってんな
北朝鮮みたいな世界になんの影響も無いチンピラでもない主要国がこんな事やったら
どうなるか未知数だし、ほんと巻き込まれたら自分も死ぬかもの事態だわな
どうなったらデフォルトになるの?
会社みたいに不渡り2回出したら?
一応70兆円分のドル溜め込んでたからな
これでしばらくは耐えることは考えてたみたいだな
0.8円ならまだまだ
0.1円まで行けば終わりが見えてくる
ルーブルの代わりに元つかうから問題ない
ってことなんだよ
プーチンは経済を中国に売っているんだ
開き直って一切返す気がない国とか近代以来はじめてじゃないか?
パチンコ屋の常連同士じゃないんだから、国同士でそんなことはやれないだろう、っていう認識の元で
世界は成り立っていたわけで、レジームが変わっちゃう可能性あるよな
借金踏み倒しによる世界史の転換点
長引けば長引くほどロシアは崩壊にまっしぐらよなこれ。軍事作戦に掛かる費用が半端ないし物資が滞って不満も溜まりまくってるやろ
>>182 珍しくもなんともないでしょw
軍事力が無ければ回収できないまま泣き寝入りだよw
>>181 債権持ってるのは普通は金融機関だし「債権者」な
ドルとか外貨建ての借金だからルーブルが安くなっても構わんし
返済が滞ったからと言って債権の残高が目減りするわけではない
IMF管轄とかになったら債務放棄とか迫られかねんけど
>>181 その債務で資源か資源採掘系の会社奪い取る計画だろ
ルーブル払いなんかしたらルーブル暴落するからロシアの得意なルール破ったもん勝ち戦法は通用しないぞ
ロシアは資源を中国に売って
中国から物買うだけでやっていけそうだな
>>186 あるか?
近代国家で債務を踏み倒そうとしたとこ、実例を挙げてみてくれ
おかしい・・・
嫌儲板では日本のほうが先にデフォルトするってずっと言われてたのに
マジで現実から乖離したエコーチェンバーだなw
おまえらわかってんのか!
半世紀負け組のおまえが それでも億万長者になれるかどうかの
これが最後のチャンスだぞ!
ロシア女おいで〜と言いたいところだけど気が強すぎて無理だった
そうだねもはやの日本円価値は落とすになる先のことざまあみろ笑うw
investingのドルルーブルは150だな
138でびっくりだったが加速早いわ
先日115だぁとたまげたばかりなのに
>>195 嫌儲フェイクだろ
嘘を嘘と見抜けないものは怪物になる
今回のデフォルトって今までのデフォルトと全く性格が違うよな
こういう形でロシアクラスの国家がデフォルトしたことってあんのかね?
問題なのは経済制裁が解除されるまで貿易がまともにできないことだよな。
今までのデフォルト国家でそんな縛りプレイで回復できたとこなんてあるんかね?
外貨稼ぐ手段が制限されすぎてマジで貧しくなると思うぞ。
ロシアは一次産品は豊富でも工業製品はマジでまともなもん軍需産業しかない
工業製品は一朝一夕じゃ作れないから今あるものもメンテナンスができなくなって
文明的な生活がかなり厳しくなるだろうな。
中国が協力すればギリ自給自足出来そうだが
コロナで半分ひっくり返したような世界だから何か決定的なモノで完全にひっくり返せる
嫌儲の『◯◯の経済は崩壊する』って話は信用できないって聞いた
>>195 (ヽ´ん`)「安倍がー!黒田がー!岸田がー!この国終わりだよ!」
ロシア「1ルーブル=0.79円」
(ヽ´ん`)「・・・」
>>200 今月中に300行くだろ
下手したら500もある
>>193 その前に欧米がちゃっかりやっぱ買います宣言してるから
それほど買い叩けないと思う
>>192 第二次大戦のドイツから数えても相当あんじゃねえのw
イラクのクウェート侵攻だってそれ系に含まれるしアフリカや中南米だってくさるほど事例がありそうw
>>176 俺も他国政府の外貨準備使えなくするなんて技があるなんて思いもよらなかったけど
ロシアもさすがにそれは想定してなかったみたいだな
為替介入不可能で通貨防衛が政策金利でしかできないんじゃ止めようがないわルーブル安は
国営放送以外は停波したしネットも遮断するみたいだし
本格的に北朝鮮みたいになるのかな
ムーディーズって名前からして数値分析せずに雰囲気で格付けしてそう
>>207 シェルはガロン辺り20ドル払ったらしい
ロシアの採掘コストはガロン辺り50ドルなのに
>>211 ラブホか場末のスナックの名前みたいよな
>>212 それも今回限りのような気がするな
ドイツやらが買い始めてパイプライン稼動し始めたんだろ
欧州の方が音を上げるのが思いのほか早かった
ウクライナ占領完了でどうなるやら
ポーランドに手を出したらおしまい
>>217 アメリカの禁輸がどこまで効果あるかだね
でも買い手が限られるから
価格はあんまり戻らなさそう
債務がある国に核で支払いすればチャラになるんじゃね?
>>221 ところがそのアメリカも禁輸してないんだろ
もう滅茶苦茶だよ
デフォルトもきついがロシア人もかなりキツいな、海外で新規採用する企業とか激減だし
中国も似た流れになるかもな
流石にロシアと似た国でコロナもあるからヘイトが海外ではキツい
>>223 日本も早く買わないとだめだな
サウジが値上げしてきてるし
日本はもう原発再稼働しかないと思うで
原油高に耐えられんやろ
VISA、Master、AMEX、Swift
全部潰されてんのにルーブルまだ値がつくんだな
多分現物資産をロシアも求めてるだろうから、中古車大量輸出して代わりに石油とガスくれとかやれる胆力が欲しい
もはや先進国として生きる道を捨てたんだから国際的信用なんてなくても屁でもないな
謝金もガス代金も元ではらえと世界に強要するのです
中国の飼い犬ロシアです
>>222 返す相手がいなくなれば返す必要もないってかw
ロシア国民これでもプーチン支持変わらないからすごいよ
>>234 大きな北朝鮮って蔑称がこの二週間で定置したな
>>232 ソ連時代のバーター貿易って奴か
本当にそうなりそうだよな
デフォルトってなんだよ
初期設定に戻るってことか?
>>238 民生品の完成品(中古)程度ならアメリカもそこまで文句言われんだろ
止められてない銀行経由でドルつかますと発狂しそうだけど
第二次世界大戦って結局は世界恐慌からブロック経済やら債務問題やらで経済的な問題だったけど
自ら経済的に自滅しにいくって、凄いなw
ウクライナ侵略しても大して得るものないし😅
>>236 本当にそうか?
北の将軍様だっていつでも支持率100%やぞw
西側に土下座するか
中国に従属するか
核で全てを終わらせるか
プーチンは選択肢が一杯あって羨ましいよ😊
かつて超大国と言われた国でもトップの乱心であっさり1ヶ月くらいで滅ぶんだなあ
国って意外と脆いんだな
>>227 わーくにでは最近爆発するのが流行ってるし
心配だな😰
食糧や燃料は自分とこあるからええけど
嗜好品や娯楽が入手難になることに特に富裕層が耐えられるのかな
ルーブル先月水準から一気に半額かよ
こりゃ助からんわ
>>245 国を捨てて脱出、余生は身分も偽って命の保証だけはしてもらうって選択肢もありそうだ
>>243 大してというか経済的にはマイナスしかない
経済制裁なかったとしても統治コストと戦費で財政負担増しかない
マジでプーチンは馬鹿だし、こんなもん支持して自分たちの生活ぶっ壊した
ロシア国民(反プーチンは除く)は相当頭悪い
>>123 以外と知られてないけど
株券だけはそのままだった
>>248 そういう奴らはどこかしらのルートで手に入れた高級品や娯楽を享受できんだよ
ヒトラーはディズニーや茶プリンの映画見て楽しんでたし、ソ連末期の高級官僚は西側のウィスキーを楽しんでたりな
またソフホーズとコルホーズやればいいじゃない
みんなで農民に戻ろうや
>>248 そんなんよりまともな工業製品作れないから
インフラや飛行機自動車通信機器などのメンテナンスもまともにできなくなる
一次産品と軍事しかない国だからね
お札を刷りまくればデフォルトなんてしないだろ
MMT論者がそういってたぞ
>>253 いうて今まで以上に高い金を払わんといかんようになるやろ
プーチンが恐れてるのは西側の生活に堕落?した若い世代の蜂起だろ
あああいうのがロシア革命やエリツィン政権誕生につながったわけで、中国同様そこを一番警戒してると思う
>>256 北朝鮮みたいにドルを刷るといいかもしれないな
電気がない時代でもロシア人はなんとか生きてたんだから
その時代にまで戻ればいいのさ
>>257 1ルーブルは1ルーブルでしかないからな、そういうのを密輸な海外からの賄賂で持ち込もうとする庶民がいて成り立つんだろ
土地があって芋でも植えて食える農村は大丈夫だろうけど
都市部でオフィスワークとかしてた奴らは配給ないと餓死だろ
田舎に疎開して全員農民になんのかね?国ガチャ大失敗だな
しっかしなんでウクライナ全土落とそうと思ったんだがな
東の2地区だけで良かっただろうに
>>258 いうてロシアも中国も西側というか現代文明の負を詰め込んだコンテンツを独自で所持してるし
西側を切り離したとしても、それに堕落?した若者を欲求は国内で消化できないか?
代替コンテンツはたくさんあるような気がするよ
ロシアの自己責任です
デフォルトするのは自助が足りないから
さすがにチャイナはデフォルトしたら貿易はしないだろ
元借款でなんとかなるか?
>>258 その西側文化にどっぷり漬かった世代がロシア軍の末端兵士なんだよな
そりゃあモチベーション皆無だわw
プーチンやキンペーもそうだけど、西側の価値観で堕落したとか抜かす奴ほど身内は西側商品で贅沢してたりする
ブータン国王なんて庶民の価値観がーとか抜かしてるのに嫁さんは私服全身欧米高級ブランドで固めてるんだぜ?
ロシア、6段階格下げでデフォルト危機も…韓国の通貨危機当時並み
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc572914d2a06f21a2cbd581287afe06ac46515 >これまでフィッチが一度に6階段も格下げしたのは、
>1997年の通貨危機で国際通貨基金(IMF)の救済金融事態を迎えた韓国が唯一だった。
世界中から制裁を受けたわけでもないのに通貨危機を起こした前科があるバカ韓国さん・・w
>>255 ソ連時代には一応できてたろ
あのレベルで良ければ行けるだろ。オーパーツじゃないんだから
>>265 ゼレンスキーとネオナチアゾフを排除しないければってのがあったんだと思う
>>265 全土の掌握しないとNATOがきてしまうからな
戦時国債を発行すればいいだろ
そしてロシア人と中国人に全部買わせるんだよ
庶民は色々語るだけのデフォバカだけど
富裕層は千載一遇のチャンスで動いてんだろ
中国が覇権をとる足がかりならついて行くしかない
>>268 中国はAIIBがロシア切ってたし手を切るか迷ってる感じはある
間違いなくロシアは中国頼るだろうから、中国からしたら手を切るか上手く助けるかどちらか出来ないと莫大な不良債権になって中国経済も潰れる可能性がある
ウクライナ全土を落とさないと、東ドイツと同じになる可能性もあるからな
西側から援助されてウクライナが発展すると、ロシアからウクライナに戻ろうって運動が起きちゃう
>>265 東の2州は戦費、足りないからもう数州要求しとる
その2州が民族紛争でゴネててそれがNATO申請出来ない理由だったのでお望み通り2州を独立承認するまですぐだった
プーチンは慌ててウクライナ侵攻したって事、目的は一貫してNATO勢力の合間の緩衝国をキープする事だな
>>281 ウクライナの情報なんてロシアでは遮断される
むしろウクライナは貧乏でロシアは金持ちという情報を刷り込まれるんだよ
昔ウクライナ側に居た親ロシア派はロシアは金持ちでロシアに行けば裕福になれると刷り込まれて
実際ロシア行ってみたらウクライナと変わらないかむしろロシアでの暮らしの方が貧乏で帰りたくても帰ることが許されない状況になった
北朝鮮を地上の楽園と言われて真に受けて行ったら大嘘だったというのと一緒
もう中国とか韓国とかに無限に言い続けてるからもう他国がデフォルトする系の話は信じてない
>>266 その手の消費カルチャーは代替を据えれば事足りる、ってことがかなり少ないと思うよ
>>285 確実に言えるのはこの紛争前はロシアのほうが豊かだよ
ロシアは西側資本巻き込むことに成功してたから
ウクライナは腐敗しすぎて民衆にまったく金が落ちてこない国になってたから
>>272 またデフォルトも近いよ
ウォン安で耐えられなくなる
デノミして金本位制にしたら通貨は安定するやろ
知らんけど
下痢三7の3000億円は劣化ウラン弾に使われてしまった
売電 風珍 ぶっころせ
資源輸入国にとって通貨高であるってのは実はいいことなんだよ
戦中経験した大蔵官僚は安く資源を輸入できることこそ至高でありドルが十分あるというのは絶対だといってたしな
>>289 中国やロシアみたいな独裁アカ国にありがちだけど裕福なのはモスクワや一部の大都市のビジネスマンや上級だけで
地方はクソ貧乏で貧富の差が激しい
中国も金持ちになったと思われてるがいまだ実は人口の半数が月収1万5千円以下の貧乏暮らし
ましてやウクライナから来て資本も無いし上級でもない人間には底辺暮らしが待っているだけ
>>274 レベルを下げることを許容すればできるものを当然あるし
できないものもあるでしょうね
できないものの代表例は半導体、通信機器。
ただ中国経由で入ってくる可能性が高いけど
そもそも世界的な半導体不足と今回のドインフレで
供給が超限定的な上に需要がアホほどあるから
価格はとんでもないことになると思うけど
>>296 上級の消費程度なんて入ってくる金が莫大だから誤差の範囲だよ
上が金をもてば消費がふえるという理論の誤り
金持ちが消費するにしても限界はあるし少数だから全体的に見て資本は上に蓄積されていくことになるだけなんだよな
ていうか戦争起こしてないのにロシアなみに制裁されてるジンバブエやベネズエラ可哀想すぎだろ
独裁者は国民が弱く貧しくなるほど盤石
勘違いするなよ
2月末に1ドル119ルーブル国内大混乱とやってたけど侵略国家がこれからどうなるかな
>>271 プーチンもオーダースーツにヴァレンチノのネクタイが大好き
西側の時計もいっぱい持っていてヨット数隻にワイン農場もある別荘だっけ
>>300 ベネズエラはアメさんが国際原油市場に復帰させて上げようかって言い出したから
合併されるであろう東部二州も制裁巻き添えくらいたくないだろなw
>>299 何言ってんだあんたは?
半導体は通信インフラやPCなど現代社会の基礎だろ
上級がどうこうとか関係ねーよ
なんでいきなりトリクルダウン批判の話になってんだよ
マジで1ミリもそんな話してねーから
マジで頭が悪すぎてついてけねーわ
名実ともにプーチンはソ連時代をトリモロシタな
さあ、次は日本の番だ
貧しくなっても案外ロシア人も日本人と同じような環境適応能力あるかもよ
今更ネットないのはキツイが
対ドルのスプレッドやばすぎて笑った
マジでただの紙になりかかってる
2月16日 1ドル75ルーブル
3月08日 1ドル146ルーブル
>>319 すげールーブルの価値が2倍ってこと?
やっぱ資源持ってる国は強いな
>>323 違う。先月では1ドル払えば75ルーブルを買う事ができた。
それが今では同じ1ドルなのに倍の146ルーブルが買える。
つまりルーブルの値段が半分になった。
ゴールドがあるから国としては保つ
金本位制度に移行するんじゃないの
>>325 日本の証券会社でも時々売ってたよ
ロシア国債ルーブル建てとかものすごい被害出てると思う
ほーら売電の狙い通り
アメップの高笑いが聞こえるわ( ´-`)
ここまででMMTと発言したやつは、間違いなくMMTを理解していないヤツ
この場合のMMTは貿易が全部ルーブル建てじゃないと成り立たんわな
>>319 たとえウクライナを制圧してももう取り返しつかないんちゃうかこれ
ケツを拭く紙切れにもならなくなってしまう
こんな世紀末な世界が本当にやってくるとは
>>80 国民に強制的に買わせるとか。戦時供出みたいなもんや。
>>69 自国経済の内情がアメリカ企業に汚染されてたからな特にIT関連。ソレを停止するってやるだけで破綻まで行く。
結局締め出した中国は正しかった。
>>13 IMFとか国際社会の支援はないよ
中国の下僕になるんじゃないかな
>>325 貧乏ロシアは国際発行して外国に買って貰うことで外貨を稼いでいるのよ
プーチン: ジン・ゼム・イン・バン・アドクラス艦隊より、マクロスへ。これより貴艦を援護する。
グロ: 援護!?
未沙: えっ!?
ミハイル: 大ロシアの文化をうしなうわけにはまいりません。
[ ミンメイ、表情をかがやかせる ]
プーチン: リン・ミンメイの歌を聴くすべての者に告げる。われらの敵はただひとつ、ゼレンスキーを倒し、ふたたび文化と偉大なる大ロシアをとりもどすのだ…!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています