【悲報】ロシア、まもなくデフォルトへ [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ロンドン時事】米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは7日までに、ロシアの信用格付けを下から2番目の「Ca」に引き下げると発表した。
「デフォルト(債務不履行)に陥っているか、それに近い状態にある」という認定で、主要国の格付けとしては極めて異例。
ウクライナ侵攻に伴う欧米の制裁で経済が混乱する中、ロシアの苦境が一段と深まりそうだ。
ムーディーズは「ロシアの債務を支払う意思と能力への深刻な懸念」を指摘し、「デフォルトが発生するリスクが著しく高まっている」と警告した。
さらなる格下げを視野に見直す方針だ。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022030701088&g=int
お札を刷りまくればデフォルトなんてしないだろ
MMT論者がそういってたぞ
>>253 いうて今まで以上に高い金を払わんといかんようになるやろ
プーチンが恐れてるのは西側の生活に堕落?した若い世代の蜂起だろ
あああいうのがロシア革命やエリツィン政権誕生につながったわけで、中国同様そこを一番警戒してると思う
>>256 北朝鮮みたいにドルを刷るといいかもしれないな
電気がない時代でもロシア人はなんとか生きてたんだから
その時代にまで戻ればいいのさ
>>257 1ルーブルは1ルーブルでしかないからな、そういうのを密輸な海外からの賄賂で持ち込もうとする庶民がいて成り立つんだろ
土地があって芋でも植えて食える農村は大丈夫だろうけど
都市部でオフィスワークとかしてた奴らは配給ないと餓死だろ
田舎に疎開して全員農民になんのかね?国ガチャ大失敗だな
しっかしなんでウクライナ全土落とそうと思ったんだがな
東の2地区だけで良かっただろうに
>>258 いうてロシアも中国も西側というか現代文明の負を詰め込んだコンテンツを独自で所持してるし
西側を切り離したとしても、それに堕落?した若者を欲求は国内で消化できないか?
代替コンテンツはたくさんあるような気がするよ
ロシアの自己責任です
デフォルトするのは自助が足りないから
さすがにチャイナはデフォルトしたら貿易はしないだろ
元借款でなんとかなるか?
>>258 その西側文化にどっぷり漬かった世代がロシア軍の末端兵士なんだよな
そりゃあモチベーション皆無だわw
プーチンやキンペーもそうだけど、西側の価値観で堕落したとか抜かす奴ほど身内は西側商品で贅沢してたりする
ブータン国王なんて庶民の価値観がーとか抜かしてるのに嫁さんは私服全身欧米高級ブランドで固めてるんだぜ?
ロシア、6段階格下げでデフォルト危機も…韓国の通貨危機当時並み
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc572914d2a06f21a2cbd581287afe06ac46515 >これまでフィッチが一度に6階段も格下げしたのは、
>1997年の通貨危機で国際通貨基金(IMF)の救済金融事態を迎えた韓国が唯一だった。
世界中から制裁を受けたわけでもないのに通貨危機を起こした前科があるバカ韓国さん・・w
>>255 ソ連時代には一応できてたろ
あのレベルで良ければ行けるだろ。オーパーツじゃないんだから
>>265 ゼレンスキーとネオナチアゾフを排除しないければってのがあったんだと思う
>>265 全土の掌握しないとNATOがきてしまうからな
戦時国債を発行すればいいだろ
そしてロシア人と中国人に全部買わせるんだよ
庶民は色々語るだけのデフォバカだけど
富裕層は千載一遇のチャンスで動いてんだろ
中国が覇権をとる足がかりならついて行くしかない
>>268 中国はAIIBがロシア切ってたし手を切るか迷ってる感じはある
間違いなくロシアは中国頼るだろうから、中国からしたら手を切るか上手く助けるかどちらか出来ないと莫大な不良債権になって中国経済も潰れる可能性がある
ウクライナ全土を落とさないと、東ドイツと同じになる可能性もあるからな
西側から援助されてウクライナが発展すると、ロシアからウクライナに戻ろうって運動が起きちゃう
>>265 東の2州は戦費、足りないからもう数州要求しとる
その2州が民族紛争でゴネててそれがNATO申請出来ない理由だったのでお望み通り2州を独立承認するまですぐだった
プーチンは慌ててウクライナ侵攻したって事、目的は一貫してNATO勢力の合間の緩衝国をキープする事だな
>>281 ウクライナの情報なんてロシアでは遮断される
むしろウクライナは貧乏でロシアは金持ちという情報を刷り込まれるんだよ
昔ウクライナ側に居た親ロシア派はロシアは金持ちでロシアに行けば裕福になれると刷り込まれて
実際ロシア行ってみたらウクライナと変わらないかむしろロシアでの暮らしの方が貧乏で帰りたくても帰ることが許されない状況になった
北朝鮮を地上の楽園と言われて真に受けて行ったら大嘘だったというのと一緒
もう中国とか韓国とかに無限に言い続けてるからもう他国がデフォルトする系の話は信じてない
>>266 その手の消費カルチャーは代替を据えれば事足りる、ってことがかなり少ないと思うよ
>>285 確実に言えるのはこの紛争前はロシアのほうが豊かだよ
ロシアは西側資本巻き込むことに成功してたから
ウクライナは腐敗しすぎて民衆にまったく金が落ちてこない国になってたから
>>272 またデフォルトも近いよ
ウォン安で耐えられなくなる
デノミして金本位制にしたら通貨は安定するやろ
知らんけど
下痢三7の3000億円は劣化ウラン弾に使われてしまった
売電 風珍 ぶっころせ
資源輸入国にとって通貨高であるってのは実はいいことなんだよ
戦中経験した大蔵官僚は安く資源を輸入できることこそ至高でありドルが十分あるというのは絶対だといってたしな
>>289 中国やロシアみたいな独裁アカ国にありがちだけど裕福なのはモスクワや一部の大都市のビジネスマンや上級だけで
地方はクソ貧乏で貧富の差が激しい
中国も金持ちになったと思われてるがいまだ実は人口の半数が月収1万5千円以下の貧乏暮らし
ましてやウクライナから来て資本も無いし上級でもない人間には底辺暮らしが待っているだけ
>>274 レベルを下げることを許容すればできるものを当然あるし
できないものもあるでしょうね
できないものの代表例は半導体、通信機器。
ただ中国経由で入ってくる可能性が高いけど
そもそも世界的な半導体不足と今回のドインフレで
供給が超限定的な上に需要がアホほどあるから
価格はとんでもないことになると思うけど
>>296 上級の消費程度なんて入ってくる金が莫大だから誤差の範囲だよ
上が金をもてば消費がふえるという理論の誤り
金持ちが消費するにしても限界はあるし少数だから全体的に見て資本は上に蓄積されていくことになるだけなんだよな
ていうか戦争起こしてないのにロシアなみに制裁されてるジンバブエやベネズエラ可哀想すぎだろ
独裁者は国民が弱く貧しくなるほど盤石
勘違いするなよ
2月末に1ドル119ルーブル国内大混乱とやってたけど侵略国家がこれからどうなるかな
>>271 プーチンもオーダースーツにヴァレンチノのネクタイが大好き
西側の時計もいっぱい持っていてヨット数隻にワイン農場もある別荘だっけ
>>300 ベネズエラはアメさんが国際原油市場に復帰させて上げようかって言い出したから
合併されるであろう東部二州も制裁巻き添えくらいたくないだろなw
>>299 何言ってんだあんたは?
半導体は通信インフラやPCなど現代社会の基礎だろ
上級がどうこうとか関係ねーよ
なんでいきなりトリクルダウン批判の話になってんだよ
マジで1ミリもそんな話してねーから
マジで頭が悪すぎてついてけねーわ
名実ともにプーチンはソ連時代をトリモロシタな
さあ、次は日本の番だ
貧しくなっても案外ロシア人も日本人と同じような環境適応能力あるかもよ
今更ネットないのはキツイが
対ドルのスプレッドやばすぎて笑った
マジでただの紙になりかかってる
2月16日 1ドル75ルーブル
3月08日 1ドル146ルーブル
>>319 すげールーブルの価値が2倍ってこと?
やっぱ資源持ってる国は強いな
>>323 違う。先月では1ドル払えば75ルーブルを買う事ができた。
それが今では同じ1ドルなのに倍の146ルーブルが買える。
つまりルーブルの値段が半分になった。
ゴールドがあるから国としては保つ
金本位制度に移行するんじゃないの
>>325 日本の証券会社でも時々売ってたよ
ロシア国債ルーブル建てとかものすごい被害出てると思う
ほーら売電の狙い通り
アメップの高笑いが聞こえるわ( ´-`)
ここまででMMTと発言したやつは、間違いなくMMTを理解していないヤツ
この場合のMMTは貿易が全部ルーブル建てじゃないと成り立たんわな
>>319 たとえウクライナを制圧してももう取り返しつかないんちゃうかこれ
ケツを拭く紙切れにもならなくなってしまう
こんな世紀末な世界が本当にやってくるとは
>>80 国民に強制的に買わせるとか。戦時供出みたいなもんや。
>>69 自国経済の内情がアメリカ企業に汚染されてたからな特にIT関連。ソレを停止するってやるだけで破綻まで行く。
結局締め出した中国は正しかった。
>>13 IMFとか国際社会の支援はないよ
中国の下僕になるんじゃないかな
>>325 貧乏ロシアは国際発行して外国に買って貰うことで外貨を稼いでいるのよ
プーチン: ジン・ゼム・イン・バン・アドクラス艦隊より、マクロスへ。これより貴艦を援護する。
グロ: 援護!?
未沙: えっ!?
ミハイル: 大ロシアの文化をうしなうわけにはまいりません。
[ ミンメイ、表情をかがやかせる ]
プーチン: リン・ミンメイの歌を聴くすべての者に告げる。われらの敵はただひとつ、ゼレンスキーを倒し、ふたたび文化と偉大なる大ロシアをとりもどすのだ…!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています