日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
東大生のMacBook選択率と背景
東大生の間でMacBookの人気が非常に高まっており、あるアンケートでは新入生の約68%がMacBookを選択したというデータが話題になっています。
東大生協でも「圧倒的にMacが多い」との証言があり、Windows派は自分で他店舗から購入する傾向が強いようです。
この背景には、東大生協が「駒場モデルパソコン」としてMacBookシリーズを標準パソコンに指定していることが大きく影響しています。
駒場キャンパスの情報教育棟では大量のiMacが導入されており、学内の情報教育環境と親和性が高いこと、またAirDropなどApple独自の機能で学生同士の情報共有がしやすいことも理由に挙げられます。
「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発」
アンケートでは「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発を学ぶ必要がある」と考える学生が多いことも明らかになっています。
iPhoneアプリ開発にはMac環境とXcodeが必須であり、Web APIを活用したアプリ開発スキルはIT業界での市場価値も高いです。
iPhoneアプリ開発にはSwiftやObjective-C、XcodeなどのApple公式ツールが不可欠で、Macがなければ実機テストやApp Store公開ができません。
Web APIは、アプリやWebサービスが外部のデータや機能と連携するための技術であり、モダンなアプリ開発には必須の知識となっています。
東大生の間では「Web APIとiPhoneアプリ開発を学ぶことが将来のキャリア形成に有利」とする認識が広がっているようです。
https://www.perplexity.ai/search/dong-da-sheng-no68-macbookwogo-3W7sbm6DRo..e0u6yF2cpA 12000円で買ってきたThinkpadにChrome flexを入れて遊んでるけど
高校の授業で使うなら余計な事ができないChromebookでいいんじゃないの?
別にIT系サービスを学ぶ上でクラウド側のAPIと端末側のiOS学んでおく事は基礎の基礎で最低条件だよ
これを効率よくやるのにMacBookが向いてると東大生は判断してると言うだけでその判断に嫌儲コンサルが必死でWindows推す滑稽さを生暖かく見守るスレになってるね
今どきのコンピュータを上手くシンプルに使いこなしてる若者に、高齢のパソコン先生が一生懸命に説教してるスレ
Macにしないと学ぶ時に無視できないぐらいの差が出るの?
>>885 必死なのはこいつらな
ID:H4AUUH2o0
ID:j9uj9Kz90
イキってMac買って自分はイキり散らすけど、誰かにちょっと何か言われたらすぐ心が折れるところまで見えてくるよなw
親は子供に謙虚さ教えておいた方が何かと便利なんだけど、フジ見て祖育っちゃったのかねみたいなのが時々いるw
macを見ただけでイキってるように感じてしまうwinおじさん、コンプ拗らせすぎでは?
親のお下がり使ってたら大学のBYOD要件に満たなかったりするから
いつもアップル憎しでMacの悪口ばかり言ってるくせに東大が選んでると
学歴で勝てないから馴れ合って気持ちよくなれない底辺おっさんダッサwww
ほんまキモいなお前らwww
>>890 東大生にフジ見て育ったとか言える知性すごいよな
取引用PCにmacbookairM4買おうかどうか迷ってる
ファンレスに外部ディスプレイ2つで合計3画面まで行けるとかかなり良さげなんだが
同じような用途で使ってる奴おらん?
東大備品のPCがMacなんだろ?
自分がこの話を聞いたのが文系の人からだから局所的な事実かもしれんが
俺は富士通の600g台の超軽量ノートPC(windows)がお気に入り
ファンレスにしてもコイルやらコンデンサが音出すから、静かなファンが付いてたほうがいい気がする
Macならキーボードショートカットを使えるからね!
>>882 愛され続けてるだけあってThinkPadは名機だね
>>882 かっこええよなあ
中国メーカーの中国製だけど結構センスあると思うわ
地元にはないスタバデビューするにはMacじゃないとダメなんよ🥺
>1が今の日本の20代以下(高偏差値含む)の現実よ。科学技術大国に復帰なんて夢のまた夢。
中国人が日本を乗っ取ろうとしてるというより、日本の若手がダメダメすぎて中国人に頼らないと日本企業がやってけないの。
プログラミングも機械分野も英語も中国人留学生以下。日本の若者が勝てるのは日本語が上手な点wだけな
>>897 迷ったら買いだよ
社会人なんだしもし使えなくてもそれくらい余裕っしょ
MSもIntel同様ある日突然オワコン企業になりそうやね
>>910 今それを言うならGoogleだろ・・・
東大のMAC押しは減りつつあるようだね
ここ3年ほど、特に今年はそうみたい
macでもVSCode使うだけだし
くっそ高価なLinuxみたいなもんだぞ
>>499 一回買えば下取りで10万くらい出すだけで買い換えられるぞ
>>847 お前が死ね
mac板に帰れゴミ
>>914 純粋なプログラムなら
web鯖、ap鯖、api鯖とか別途立てる
cpuは電力効率が良いほうが◯
aiは大学の強力なマシン環境使えるだろうしローカルに強力なクラボは不要だと思う
ai関係に日本人技術者は皆無だからな
原因の一端に東大生がmac使ってたからというのもなくもないのかも
aiやるならnvidiaのgpu必須だから
WindowsでのiTunesは余りにも糞過ぎて泣く
>>855 BtoBもUnix/Linuxが主流でWindowsなんて
仕事ないでしょ🥹
お役所からもポイされそうです
>>265,436,923
これ作ったの福岡大の学生な
これに共感してるってことは偏差値37とかそういうレベルってこと
>>770もそうだけど
何で客先に派遣される実質派遣社員の奴隷身分にわざわざ就くの?
普通に他業界の正社員になった方が良くない?退職金もほぼないじゃん?ITって
仕事と動画見るくらいなら中古で3万くらいでオフィス2021ついてるやつで充分じゃね
学業に使うのならある意味正しいのでは?
開発者側に回るような奴はどの道両方買うだろうし
消費者側ならスマホとWindowsPCド安定だし
どちらを選ぼうが結局OSはアメさんだしいよいよおかしくなったらOS税も徴収し始めるやろ
会社はwindows 多いからmacなんか使えないって理解できない
大半はブラウザとエクセル・ワードがあればいいし
os のうわべの操作方法なんかなんか五分もあればわかるし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。