この変化は感じてたな
一時期毎年1回は中国行ってたけど行くごとにカップラーメン食べる姿を見ることが
減っていってたような感じだった
>>2
2015年くらいだとまだ食べてる人を多く見て「中国来たなあ」って思ってたような記憶あるんで
タイムラグあるんじゃないか

って記事にも
> 消費者の「インスタントラーメン離れ」は、急速に発展しているテイクアウト業界と多様化したファストフード製品の影響も大きい。
>代表的なのが、タニシでスープのダシを取ったビーフン「螺蛳粉(タニシ麺)」。「クセが強いがやみつきになる」と2021年に中国で爆発的人気となり、
>通販や飲食店の売り上げは1年間で500億元(約9264億円)を超えた。

> 2021年の中間業績報告によると、康師傅のインスタントラーメンの収益は前年比で14.6%減少。
>統一企業の食品事業の収益は前年比で5億元(約92億6440万円)近く減少した。
>両社はその理由を「コロナ禍が緩和し、消費者の需要が日常回帰した」としているが、
>実際にはインスタントラーメン業界は2013年から下降傾向にある。
i
ってあるな
今は宅配フードサービス全盛
インスタントラーメン業界は2013年から縮小傾向

まあ俺の体感と一致するな

中国は5年単位くらいでガラッと変わるからコロナ後に行ったらまた変わってるんだろうな