X



女子高生6人、昼休みに学校を飛び出して車で高速道路を爆走しトラックに激突して全員死亡。元気すぎる [399583221]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b89-mErT)
垢版 |
2022/03/24(木) 01:35:22.88ID:YKaRfFZi0●?PLT(13072)

“女子高校生6人”が死亡 高速道路でトラックと衝突 アメリカ

アメリカ・オクラホマ州で、女子高校生6人が乗った乗用車が高速道路でトラックと衝突し、女子高校生全員が死亡する事故が起きました。

原形をとどめないほど激しく壊れた乗用車。衝撃の激しさからか、車体の一部が外れてしまっています。

この乗用車に乗っていたのは、アメリカ・オクラホマ州の女子高校生6人です。

地元当局などによると、22日の正午すぎ、高速道路でトラックと衝突し女子高校生全員が死亡しました。学校によると、事故が起きたのは昼休みの時間で、6人は学校から外に出ていたということです。

トラックの運転手の容体や事故に至った経緯など、詳しいことはわかっていません。

https://news.ntv.co.jp/category/international/b86111fdc3db4fddab4aac1a27608c9b

https://i.imgur.com/Hvo4GsF.jpg
https://i.imgur.com/e0SOpBQ.jpg
https://i.imgur.com/9eLsFBl.jpg
0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9af-dzwE)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:11:10.27ID:87K+DFFp0
>>215
荷台は関係あるどころかそれが原因だよ
世界的に見ても全長規制があるヨーロッパは走行距離クソ長い大型でもキャブオーバーだよね
全長規制の緩い北米だけがボンネットトラックを維持している事からキャブオーバーとボンネットどちらが主流になるかは全長規制の厳しさからくるということがわかる。トラックは荷物運んでナンボだからね

そして俺が言った技術的ハードルによってボンネットトラックが生き残っていたという事実も認めてくれたようだね
お前が書いているようにボンネットトラックの方が設計楽だからメーカーは自発的にキャブオーバートラックの開発なんかしたくなかった
でも何らかの圧によってキャブオーバーを開発せざるを得なかったわけだが、その圧ってのが全長規制を維持しつつの積載容量の最大化
本当に道路事情が原因だったら貨物容量ギリギリまで確保しなくていいしね
0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9af-dzwE)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:13:09.95ID:87K+DFFp0
>>216
流れを汲むって書いてあるでしょ?日本語大丈夫?
0から新しいトラックを開発するのは大変だから戦前の統制型エンジン積んでたようなトラックを改良発展して延命させたのが昭和期のボンネットトラックだよ
0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 930b-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:15:58.04ID:VUs5YiMd0
転生したな
0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd73-65mn)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:23:55.74ID:jMxLr7edd
www

あんたの主張なんか何も認めてないけど?w
技術的に可能になり、道路も舗装が進み、またキャブオーバー型に対する市場(運輸会社)の要請が強まったからからだが
0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 69d2-qDBe)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:26:14.06ID:r5JuaEfZ0
自撮りして突っ込んでそう
0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9af-dzwE)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:29:01.76ID:87K+DFFp0
>>221
法規ありきだよ
ヨーロッパも全長規制が厳しくなった60年代になってキャブオーバーが主流になり、日本もそれと同じ流れ
アメリカも昔は全長規制厳しかったからいったんキャブオーバー流行りかけたんだけど、80年頃に規制が緩和されたことでキャブオーバーの存在意義が薄まり今のボンネット主流市場になったわけ
0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9af-dzwE)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:29:18.71ID:87K+DFFp0
出かけるから帰ってきたら相手してやるよ
0227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd73-65mn)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:30:46.59ID:jMxLr7edd
なぁあんた、何で欧州や日本で大型中型のボンネット型が駆逐されたか、
何でアメリカや豪州の都市間輸送では今でも使われてるか考えてみたことある?

法律ガーwww
0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 130d-pleb)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:32:01.05ID:nCAMZOBM0
まんこってマジで何も考えずに生きてるよな
0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM55-1bk9)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:37:09.87ID:PBTFyBTfM
https://i.imgur.com/lljoK6A.jpg
0231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2ba2-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:38:14.74ID:whmjRbP+0
トラックVS乗用車でも乗用車が一方的に潰されてるのに
戦艦VS戦闘機をやったわーくには馬鹿なのでは?
0233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b95b-SjDQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:50:46.81ID:oWA9GriH0
ジャップも20歳前後が軽バンに5人乗って暴走事故とか急カーブで横転とかあるよな
19年だったか北海道で電柱に激しく激突してひっくり返ってたのは衝撃だった
新車のヴォクシーで3人ほど殺して運転者は助かったのもいたっけ
0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9af-dzwE)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:10:38.30ID:87K+DFFp0
>>227
そりゃもちろん法規を逸脱しない範囲で最大限の積載容量を市場が要求しているからだよ
そっちは北米で全長規制が厳しかった頃はキャブオーバーが普及してたのに全長規制緩くなった途端ボンネットトラック主流に戻ったのは何でだと思ってんの?

つーか答えられないことはスルーして何回も反論された自説開陳繰り返すのやめなよなみっともないから
0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 298f-dPPf)
垢版 |
2022/03/24(木) 20:46:26.98ID:Oz6nCY320
ドラッグでもやってたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況