ドネツ川戦線 3/21〜24
ハリコフから南東へ続く戦線
https://twitter.com/JominiW/status/1507213347573440513
https://pbs.twimg.com/media/FOqyiKEXsBc5F0G.jpg
評価
ロシア軍と分離主義者はゆっくりではあるが、ドネツ川に沿って着実に進んでいる。
イジューム(地図左上の矢印の真ん中にあるizum 3rd MRD◇の下)は過去96時間で激しい戦闘の焦点になっている
ロシア軍はイジュームをまだ完全占領してはいないが、ウクライナ軍がイジュームの防衛線を維持できるかは不透明である。

同様にロシア軍に対して突出地のセベロドネツク(地図右側の包囲されかけている場所)も着実に進展していて、
ルビージュネとVolevoivka(両方セベロドネツクに隣接している地域)や、はるか南のPopasnaya(南すぎて地図の外)でも同様に形づくられている。

これらの状況を作るのにロシア軍はかなりの犠牲を強いられた。そして少なくともウクライナ軍をSlovyanskまで突破し包囲し有効に作戦を行うためには少なくとも2個旅団が必要である
ウクライナ軍参謀本部は、最近増援の黒海、北海艦隊の海軍歩兵(海兵隊)旅団がハリコフと、イジュームの戦線の投入されたと報告している
これらの増援部隊はドネツ川沿いののどこかで最終局面の突破を行う予備兵力として活用されるため維持されている可能性が高い。

地図左上
ウクライナ軍はロシア軍が2つの船橋をドネツ河のSiverskyiに設置したと報告している
第45工兵旅団が行い、指揮官の死亡を含めかなりの犠牲を出し続け、現時点で戦闘効率がなくなっている。

左上から2番目
ウクライナ軍は砲撃でロシア軍の第59地上戦車連隊の大隊戦術群が激しい被害を出している

左上から3番目
ロシア軍のKamyankaを占領しようとした攻撃は失敗に終わっている

左上から4番目
ウクライナ軍は局地的な反撃を行い、ロシア軍お進撃をイジューム南部と西部で鈍らせている

中央下
ドネツ川沿いの戦闘は続いていてスラビャンスクのウクライナ軍は都市の防衛を強化し続けている


一番右
ロシア軍と分離独立派の群はセベロドネツクを様々な方向から攻撃をしている
ウクライナ軍参謀本部によると、ロシア軍と分離独立派群はルビージュネと更に南のPopasnayaで確実な侵攻を続けている




>>116
随分前からスレにはり付いてるのにソース1つしか貼れない、頑張って貼れたのは左右反転画像の画像で馬鹿にされてただけ?
他のスレで軍師を発揮したほうがいい。このスレではいないのと同じ
ここはソースいっぱい貼って貢献しないと強くなれないルールだから頑張って >>2 を読んでね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)