【画像】上空から見たスペイン・バルセロナがこちら [126042664]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京は……
やりたい放題
横浜は、それ以下(>_<)
citiesskylinesでは大渋滞で都市部に物資届かない
そんなんだからスペインは経済成長が遅い
韓国って上空からの撮影禁止なんだよな、国の土地ほとんどスラム街しかないのがバレるから
映画見てると外人はやたら1ブロック先とか区画で距離を示すけどそりゃそうなるわな
ヨーロッパだと四角い区画の中に中庭があるけど日本じゃまったく見ない
アイツら適当でサッカーと酒のことしか考えてなさそうなのになんでこんな計画都市を作れたのか謎すぎるわ
凱旋門に渡るときどうなってるの?
横断歩道や信号ないっぽいが
>>38 手前まで歩いて行って地下道通って凱旋門に出る
シムシティだな
信号ばっかりあって渋滞しそうだけどどなってるんだろう
東京はあんだけ広いのに道ぐちゃぐちゃ雑居ビルばっかり、ビルや建物、看板の色も統一感なしだもんな
美的センスないよな
スプロールってよく言うけど
結局経済活動の結果で自然にそうなったのなら
それが一番効率いいんではないの?アダムスミス的に考えて?
ヨーロッパが停滞してるの都市開発のせいだろ
最初から区切らないと自動運転なんて無理だが自動になれるとpcスマホで書字率急降下したのと同じく知能低下でアホが増えると思いました
ローマ帝国時代から栄えてるだろ
実際、フェリペ2世らへんで異端審問でユダヤ大虐殺するまで、スペインは全ヨーロッパのユダヤ人の4割が集中してて、世界の文化経済の中心だった
>>47 ジャップ…
東京の街並み見て誇らしいと感じてるの?
こういう密集してるとこって一部分だけ壊すとかできるのかな
ちなみにスペインが16世紀にユダヤを排除して、彼らを受け容れたのがイギリスやドイツ
彼らスファラディ系ユダヤ人が英語やドイツ語、オランダ語で研究した学問は世界中に拡散された
ちなみにロシア東欧にはより純血なアシュケナージ系ユダヤというのもいて、オッペンハイマー、エドワードテラー、アインシュタイン、フォンノイマンらへんの異常な天才はこれ
日本人は交差点=信号、渋滞と考えがちだがそうではない
大きな車道じゃ無い限り信号は無いし殆どが一方通行
歩行者優先で安全に渡れるし渋滞も起きない
日本の全て二車線、交差点は必ず信号って日本人の判断力の無さを表してる
>>33 目先の金のことしか考えてないジャップよりマシだからだろ
マンハッタンのドライブ動画とか信号多すぎて歩いたほうが早いレベル
まさにバルセロナに住んでたけど、
若者失業率50%超えてるのにあいつら昼間からランブラス通りで酒飲みまくってて楽しそうだったな
>>72 それな。アメリカとか基本右折は車両と歩行者いなきゃいつでもできるけど日本じゃ常時左折可なんてやったら事故りまくりだろうし
>>2 ちょっと曲がってるのがダセへなw
もっと真っ直ぐ線引けよw
スペインってめちゃくちゃいい国だと思ったよ
だれもかれもなんか明るいしご飯は美味しい景色も美しい
日本は電気も水道も最近。ほぼほぼ戦後にできた。日本が井戸使ってる時には既に水道ってあった。どれだけ遅れてるのか理解したほうがいい。
この作りってなんか効率いいのか?
大通りとか裏道って概念なさそうなのが
真ん中の市役所には駐車場もないのにどうやって通勤するんだよ
同じ道路幅員で建物がどこも均等に建ってるから
用途地域的には許容建ぺい率90%、容積率300%ってところかな
ネット網普及前のインフラ設計が強固な国ほど足引っ張ってるよなあ本当マジで我々は後進国の中のドベなりそう
だからパリっていつもあっという間に占領されるんだよな
建物はともかく土地の権利者とかいるのかな?国有地?
こんなとこ住んでたら間違えて女子大生が俺の部屋に入ってきそう
VRでサグラダファミリアの周辺うろうろしたらあの建物がいかに異様か実感するよね
はースペインいきたいわー( ´ ▽ ` )ノ
環状構造よりは効率的に都市部に人口を詰め込めるよね
東京なんて戦争でまっさらになったのに、そこからまた汚い街作りしてるんだろ?
頭おかしいんじゃねーの?
>>1 これが都市計画ってもんなんだよな。
ジャップは無法地帯で困る。
アメリカが完全に焼き払っていたなら
いまごろね。
昔のシムシティみたいだな
マップアプリなかったら絶対迷子になるわ
アメリカズカップって今スペインが保持してんのか
12m級の頃は面白かったからKAZIとか買ってチェックしてたけどトリマランカタマランおkとかよくわからん事になった辺りからもう観てないわ
>>84 東京大阪広島福岡が栄えた理由がよくわかるな
東京がおかしいだけだろ
京都、大阪、北海道は整備されてるじゃん
東京の人は道が広い=田舎みたいな勘違いしてるし
日本は関東大震災or米軍に焼き尽くされた後どうにかならんかったの?
ランブラス通りが中心地だけど、もっと雑然としてるよ
日本なんかとは比べ物にならない宗教の強さを思い知るよな
建物は神の視点から見た場合も想定して作られてたなんて
なぜ東京はリセットされた機会があったのにこうならなかったのか
中心にカテドラルがあってその前に公園があって道があって人が集まるっていう公共の意識があるんだよな
なぜか便所は汚えし便座すらないが
日本は公園が辺鄙なとこにあったり道も区画もぐちゃぐちゃ
トンキントンキンうるさいから東京そんなひどいのかとマップ見たけど
東京も四角いやん
アシャンプラな
>>13 え??韓国の話?なんで???
バルセロナのスレで突然韓国の話?なんで???
渋滞って百害あって一利なしなんだよな
ただただガソリンや電池を消耗するだけでなんの経済活動もされない
高速道路片側4車線にしろ
トンネルが狭くてできないならもう一つ開けろ
>>13 急にどうしたの?
韓国で四六時中頭いっぱいなの?
からまーれすふりーとす!
オムレツ!
ピーノブランコ!
ぐらしあす!
日本はとにかく広場というものがなさすぎる。あっても使わんてことなんだろうけど
最初に計画立てて街づくりすべきだよな
あとから道広げようとするだけでも大変だから
>>110 関東大震災で7割が焼失して国家事業として復興院まで作ったのに
あまり生かせないまま戦争でまた焼かれてさらに汚い街づくりしたくらいだからなあ
江戸時代以前のほうがよほどマシな街づくりできてたくらいセンス無し
>>116 整理されてる方が正しいってわけでもないだろうに
>>137 日本には完璧なゲーテッドシティがあるんだなあ
ジャップは個人の権利が強過ぎるんだよなぁ
暮らしやすい都市整備をするには
時には強権を発動して立ち退きをさせなきゃならないのに
「この土地は先祖代々うちの持ち物で〜」
って立ち退き拒否されたら
余程のことがないと行政代執行されない
その結果、主要道路なのに所々細くなったりグネグネしたりする
バルセロナの鳥許せんわ
歩行中の俺にデカい糞をクリーンヒットさせやがって
隣歩いてた知らん現地人に爆笑されるしTシャツ1枚捨てる羽目になった
一方ジャップランドと比較していいから
これが正しくてその理由とメリットを教えろ
なんか渋滞すごそうなんだが
>>13 スラム街しかないのに日本より一人辺りのGDP 大きいのやばない?
大阪みたいだなスペイン
大阪もこんなんだよ、まっすぐ碁盤の目みたいな
>>56 ×経済活動の結果
○ロビー活動の結果
都内の地主と大企業に忖度して東京の狭い土地に押し込めた結果が今の惨状だぞ
>>153 その点土地の私有化を禁じてる中国は賢いよな
地主の利益のためにどれだけの利益が損なわれてきたことやら
>>153 焼け野原になった後も汚い街作ってるわけだが
>>156 スラム街の住人入れてねーものwwwwww
>>16 上から見るとな
でも実際行ってみると全然分かりやすかったよ
横から見ると建物もちゃんと個性あるしサグラダファミリアが目印になったり
強引に直進路まで作ったのに肝心のガウディタワーが永遠に未完成という皮肉
>>171 2026年に完成見込みたってンだわ
実際にはあと10年くらいかかるかもしれんが
>>172 3Dプリンターで効率があがったってまえにみたけど
そのあとコロナきたんでもうわかんねえな( ´ ▽ ` )ノ
>>174 飛行機着陸する時見る街の景色も良かったよ
進路にもよるのかもしれないけど窓側の席とってゆっくり降りるのもおすすめ
>>61 バルセロナは近代になってから開発された街だよ
だから計画的な都市計画ができた
あまりローマ時代の遺物は残ってない
わいは今年の9月あたり
またスペインに戻る計画してるよ
スペインで古い都市ってんならマラガとからサラマンカの方がもっとわかりやすいだろう
せっかくアメリカさんが更地にしてくれたのにどうして…
>>17 この中庭でブロック仕切っていくのは
パリもだけどナポレオン以降の近代化に伴う大規模な都市計画のおかげ
中世都市ではこうはならない
>>182 更地になった下町は碁盤の目に整備されてる
戦後人口が西の山の手に移動したけどGHQに邪魔されてそっちの都市計画が間に合わんかった
斜めに突っ切ってる線がイライラする
それに合わせて碁盤の目作れよ
俺の親はバルセロナに赴任してたが
碁盤の中に中庭とプールがあったな
バルセロナ都市計画は19世紀中期
フランコ時代とは何も関係ないよ
スペインは内戦やっててWW2不参加だっけ
だから古い建物や街がそのまま残ってんのかな
>>193 それもあるけど
国土が広いから新市街を中世都市の隣に作った
あとフランコのせいで経済的に取り残され発展しなかった
プラスバルセロナのような新しい都市を中心にしたカタルーニャに経済が集まったのも原因
>>133 そりゃ在日朝鮮人だからだけど?
祖国の話持ち出したらダメなの?
>>115 今も土地少ない広島は
広島城築かれる前なんてもう
>>195 そうだったんかd
バスク地方やセビリアと首都とバルセロナで
国内まとまりないし砂漠は広がってるし大変だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています