【画像】上空から見たスペイン・バルセロナがこちら [126042664]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バルセロナの鳥許せんわ
歩行中の俺にデカい糞をクリーンヒットさせやがって
隣歩いてた知らん現地人に爆笑されるしTシャツ1枚捨てる羽目になった
一方ジャップランドと比較していいから
これが正しくてその理由とメリットを教えろ
なんか渋滞すごそうなんだが
>>13 スラム街しかないのに日本より一人辺りのGDP 大きいのやばない?
大阪みたいだなスペイン
大阪もこんなんだよ、まっすぐ碁盤の目みたいな
>>56 ×経済活動の結果
○ロビー活動の結果
都内の地主と大企業に忖度して東京の狭い土地に押し込めた結果が今の惨状だぞ
>>153 その点土地の私有化を禁じてる中国は賢いよな
地主の利益のためにどれだけの利益が損なわれてきたことやら
>>153 焼け野原になった後も汚い街作ってるわけだが
>>156 スラム街の住人入れてねーものwwwwww
>>16 上から見るとな
でも実際行ってみると全然分かりやすかったよ
横から見ると建物もちゃんと個性あるしサグラダファミリアが目印になったり
強引に直進路まで作ったのに肝心のガウディタワーが永遠に未完成という皮肉
>>171 2026年に完成見込みたってンだわ
実際にはあと10年くらいかかるかもしれんが
>>172 3Dプリンターで効率があがったってまえにみたけど
そのあとコロナきたんでもうわかんねえな( ´ ▽ ` )ノ
>>174 飛行機着陸する時見る街の景色も良かったよ
進路にもよるのかもしれないけど窓側の席とってゆっくり降りるのもおすすめ
>>61 バルセロナは近代になってから開発された街だよ
だから計画的な都市計画ができた
あまりローマ時代の遺物は残ってない
わいは今年の9月あたり
またスペインに戻る計画してるよ
スペインで古い都市ってんならマラガとからサラマンカの方がもっとわかりやすいだろう
せっかくアメリカさんが更地にしてくれたのにどうして…
>>17 この中庭でブロック仕切っていくのは
パリもだけどナポレオン以降の近代化に伴う大規模な都市計画のおかげ
中世都市ではこうはならない
>>182 更地になった下町は碁盤の目に整備されてる
戦後人口が西の山の手に移動したけどGHQに邪魔されてそっちの都市計画が間に合わんかった
斜めに突っ切ってる線がイライラする
それに合わせて碁盤の目作れよ
俺の親はバルセロナに赴任してたが
碁盤の中に中庭とプールがあったな
バルセロナ都市計画は19世紀中期
フランコ時代とは何も関係ないよ
スペインは内戦やっててWW2不参加だっけ
だから古い建物や街がそのまま残ってんのかな
>>193 それもあるけど
国土が広いから新市街を中世都市の隣に作った
あとフランコのせいで経済的に取り残され発展しなかった
プラスバルセロナのような新しい都市を中心にしたカタルーニャに経済が集まったのも原因
>>133 そりゃ在日朝鮮人だからだけど?
祖国の話持ち出したらダメなの?
>>115 今も土地少ない広島は
広島城築かれる前なんてもう
>>195 そうだったんかd
バスク地方やセビリアと首都とバルセロナで
国内まとまりないし砂漠は広がってるし大変だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています