X



【緊急】アメリカ株大暴落!!!NASDAQ−300ポイントで寄り付く!!!為替も124円へ!!! [252835186]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2dd2-kJtG)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:52:44.77ID:x1o57YHE0?2BP(1000)

終わりだよこの国
http://www.kenmow.com/
0241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 259f-/9eL)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:49:42.70ID:EWz9wHte0
>>235
むしろ円安は国益だと思ってる人が多そう
0244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3ad-ygPA)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:50:45.80ID:0w2LKz/+0
嫌儲に暴落スレが立ったら買い
0245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ad3a-TZ8u)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:51:18.80ID:lnWQ5uUe0
10年気絶してろと何度言われれば
0246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM03-R85p)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:51:20.55ID:wN97JVmpM
>>239
嫌儲のアメ株スレは株板のアメ株スレの出張所なんだよ
普通に業界関係者がわらわらいる
0247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 653a-81AL)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:51:52.60ID:VeorMBnX0
金利上がったら株価は下がるよな
でも日本って金利も上げられないし株価も下げられないからほんと詰んでるよな
0248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4b8f-PMLP)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:53:29.25ID:8SdBycQR0
ここにどの程度影響力があるのかは知らんが罠にかけようとこういうスレ立ててるってことはないよな?
ここの逆神っぷりは異常だもの
こういうスレ立つといつも逆方向になる
0250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b47-oYVZ)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:55:54.97ID:nnWrA5MD0
787 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/24(月) 21:41:30.66 ID:dY0eFj8i0
>>782
いや俺はちゃんと利確したし今後も適切な売買をしていくし、このスレから投資信託の伝説になる気で来てるからね。

毎日同じ額積んでって利確売りすらしないやつとはアクティブさが違う。

795 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/24(月) 21:49:42.89 ID:dY0eFj8i0
>>792
こっから伝説作って、両とかいうやつとか損切りジェイソン超えてYouTuberとしても年収何千万も狙ってるからね。

206 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/26(水) 16:51:45.80 ID:XeWYW3dr0
上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)w

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)ww

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)www
0251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b8f-S+D/)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:55:57.68ID:OTrlZWVD0
底値になったら教えてくれ
0252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9bfe-YFmu)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:57:20.41ID:fftubKpn0
>>79
ネトウヨこれどうするの?
0253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM03-R85p)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:57:22.90ID:wN97JVmpM
いつも暴落の時にスレが立ってるのは間違いないw
0254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 858f-Bwdi)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:57:28.60ID:795BvWmx0
どうせ戻る
0257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5af-NlSB)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:01:24.80ID:KfcgsD2r0
>>253
それはあるw
0258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9bfe-YFmu)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:03:12.28ID:MHn5Xqw30
>>256
勝ち負けじゃなくてw
日銀が金突っ込みまくってそのツケがいつくるのかって事だぞw

あと日銀が突っ込んでる額ほど日経は上がってない
誰かが美味しくいただいているw
0260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4dc7-RVFp)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:04:40.32ID:mEUbbEqD0
2022/04/04_2022/04/07買付17,141 口19,447.00_33,333
2022/03/02_2022/03/07買付19,280 口17,289.00_33,333
2022/02/02_2022/02/07買付18,332 口18,183.00_33,333
2022/01/05_2022/01/11買付17,175 口19,408.00_33,333

(´・ω・`)われわれ普通の日本人が地道にコツコツやっている楽天カードマンeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
(´・ω・`)はやくも積立価額の最高値を更新しました
0264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM4b-GwFi)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:07:00.00ID:+KiaUGbGM
>>258
買い入れ金額と株価上昇率に関して
定量的に評価できる数式があるなら教えてほしいんだが
0265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9d71-XVR/)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:07:06.45ID:1nJ3OSCQ0
>>248
嫌儲にもハト派とタカ派がいて常にスレ立てしてるやつがいる
0266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b08-uNZ6)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:10:33.03ID:MEjSI7si0
ここはツミニー空売り絶好のチャンスやん
0268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edf0-zn80)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:12:50.08ID:b5NYEQ0Z0
今年中にロシアショックのときより下に行くことはあるの?
0269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップT Sd03-2JBZ)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:13:24.37ID:1ugKVpwsd
ブラマンくっぞ
0271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 256e-sgGH)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:14:41.62ID:o9nYTBRf0
コントロールされてんだからお前ら下民が何やっても最終的に喰い物にされて終わりだよ
変動があった後に動いてる奴なんて養分もいいとこ
0272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9d71-XVR/)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:14:48.95ID:1nJ3OSCQ0
>>268
それは誰にもわからない、見てみよう
0273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4340-eWBV)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:14:58.44ID:iTWmV/yP0
>>260
えらいぞ若造
0277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-FxUT)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:17:22.22ID:zr+1aBZX0
半導体のインテルはロシアから完全に撤退 サーバー品
0278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a323-pOmK)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:21:03.52ID:QNK7O1ML0
軍需はクソ上がりそうだけど
0279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bf5-S2l7)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:23:52.21ID:8ufE3rww0
一方ビットコは
0280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8d3e-nDHp)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:24:55.05ID:AEaEq6n30
刈り取り早いな。ロシアのせいだな
資産減らしたアホはイーロンの養分
0281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5af-/mV2)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:26:26.99ID:5QjlbIeG0
たいして下げてねえじゃん
0283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b8f-dh/0)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:33:08.51ID:eK+wGF5Z0
悪夢の岸田政権の力を舐めるなよ!😡
0284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae9-bEtf)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:36:38.80ID:kKgKuwdda
今買えばいいんだろ?🤔
0285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 15d2-8gdz)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:39:26.41ID:5vzkcl/u0
円高きたか!日本スゴイ!
0287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 259f-/9eL)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:43:22.16ID:N4Lf3WFQ0
インデックス投資もしばらくは危険
かといって円安が突き進むだろうから海外資産にしたい場合
ドルのMMFを買って様子を見たらいいん?
0291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1bf5-oRlJ)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:52:22.83ID:Es9i2rIR0
オワタ
0293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5514-lPqd)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:53:21.75ID:y+6Jlj//0
もう上がってきてるじゃん
だっせーなこのスレ立てた奴
0295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-91fs)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:56:17.36ID:pIqAVKre0
テーパリングはもう終わった キリッ
とかいってたバカ出てこいw
0296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23b8-TFtD)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:01:23.21ID:VMsIApGQ0
テスラとツイッターが正義
0297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb0d-9DVh)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:09:27.03ID:R66+ad050
下がった時だけ騒ぐのなんなん?
0299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6544-wtut)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:13:34.06ID:8sc5ontX0
SP500先週あたり爆上がりしたでしょ
0301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b5af-XVR/)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:17:47.01ID:7vcuB6Dh0
僕の100円dポイントは112円になってた
0303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9bfe-YFmu)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:24:11.84ID:MHn5Xqw30
>>264
購入日時と金額が出てて概算数量からの推測だお
そんなのも分からんのか🤣
0304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM89-GwFi)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:25:32.25ID:knJLgWcGM
>>303
一切定量的考察がないの草なんだが
0305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-7Hxa)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:32:58.37ID:bIVji/y8M
今nisa買えばいいの?
0306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b5af-/9eL)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:33:55.79ID:+CQCBqKp0
>>303
それだけの要素で、企業収益や為替要因を考慮せず、適正株価の定義すらしないで
本当に日銀介入による期待上昇率なんて算出できるの?
0309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb87-/9eL)
垢版 |
2022/04/07(木) 01:49:19.25ID:LlTpoI8u0
ロシア経済デフォルト、利上げ
とまだまだイベントあるな
0312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 65a2-mVTN)
垢版 |
2022/04/07(木) 02:20:35.16ID:5KTO3jBF0
ビットコインの方がヤバい
0313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0de7-e2BS)
垢版 |
2022/04/07(木) 02:30:20.38ID:4uTQKA0G0
チャートも見られないのかよ、底打ってからめっちゃ上がってんぞ
ここで調整としてもまだまだ高値圏
あっまさかと思うけど最高値で掴んでるのかなwwwwwwwww
0314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bf5-S2l7)
垢版 |
2022/04/07(木) 02:55:14.72ID:8ufE3rww0
>>312
ビットコスレ立ってるけど
もう猛者しか残ってないのか
2、30万ぐらいの下げじゃ全然伸びんな
0316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2dd2-VL8M)
垢版 |
2022/04/07(木) 03:12:45.70ID:LnHkwZBD0
S&P 500
4,465.22
-59.90(-1.32%)
Dow 30
34,367.73
-273.45(-0.79%)
Nasdaq
13,863.28
-340.89(-2.40%)

もうだめぽお…
0317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5af-CUKj)
垢版 |
2022/04/07(木) 03:17:07.88ID:UlRsbXOJ0
金利はちゃんと上げてく!らしい
0321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5af-CUKj)
垢版 |
2022/04/07(木) 03:47:44.85ID:UlRsbXOJ0
結構タカ派の印象だけどダウ戻してんな
0322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4bdc-0YfK)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:00:42.05ID:ieTtbv5e0
アメリカってロシアと心中するために頑張ってるんか?🤔
0323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ed36-7Hxa)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:16:44.02ID:KY0ug/9h0
えーん😭(ゴミ通貨)
0324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-FF6s)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:33:23.48ID:4gA14O450
870 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df87-mdkp) 2022/01/10(月) 06:58:37.00 ID:Ee8xNPgh0
>>862
日本の経済システムは低金利を前提に組み立てられているので、不景気下で金利上昇が進めば厄介な事態となるだろう。

バイデン政権で米長期金利が上昇すれば、日本の債券市場も動きだす
2021年1月14日(木)18時40分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/01/post-127.php?page=1

<アメリカの長期金利が本格的な上昇に転じるかどうかは、米新政権の2つの政策次第。そして日本の市場も無縁ではいられない>

2021年の債券市場で最大の注目ポイントは、アメリカの長期金利が本格的な上昇に転じるかどうかだ。

国内の債券市場は10年物国債の利回りが2020年はずっと0%近くに張り付いており、異様なほど動きがない。こうした状態は長くは続かないので、アメリカの金利上昇をきっかけに相場が動きだす可能性がある。

リーマン・ショックを機に各国が量的緩和策を実施して以来、近年の長期金利は低下傾向が鮮明になっている。

金利が低過ぎると過剰流動性を招き、株式市場や不動産市場にバブルを発生させる可能性があり、金融機関の経営にも悪影響を与えてしまう。日本ではマイナス金利の導入で銀行経営は危機に瀕しており、メガバンク各行は空前のリストラを余儀なくされている。

アメリカの中央銀行に当たるFRB(米連邦準備理事会)は量的緩和策が十分に効果を発揮し、低金利の弊害も懸念されたため2014年に量的緩和策を終了し、長期金利の引き上げを図った。だが、これに待ったをかけたのがドナルド・トランプ大統領である。

トランプ政権は好景気と株高を演出したいと考え、一時はFRBのジェローム・パウエル議長の更迭を口にするなど金融当局を強く牽制してきた。

このため景気が回復しているにもかかわらず金利を上げることができず、結果として株高と債券高(金利は低下)が同時進行するというある種の異常事態が続いてきた。

だが2020年後半に入ってジワジワと金利が上がり始め、7月に0.5%台を付けていた10年物米国債の利回りが11月には0.9%を超え、1%をうかがう展開となった。長期金利が上昇に転じた最大の理由はコロナ危機である。

アメリカ政府はコロナ対策を実施するため、大型の景気対策を発動しており、財政は悪化する可能性が高い。財政悪化は金利の上昇とインフレを招くので、債券市場が敏感に反応しているとの解釈だ。

FRBもコロナ対策優先との考えから多少のインフレを容認するメッセージを発したことも、投資家に説得力を与えている。ここ1カ月は多少値下がりしたが、金価格が上昇したこともインフレ期待による金利上昇を裏付ける材料の1つと言ってよいだろう。

日本の金利も連動する

2021年もこの流れが続くかは新政権の経済政策に懸かっている。ジョー・バイデン氏は大規模な財政出動を公約に掲げており、景気拡大が期待される一方、財政悪化懸念はさらに大きくなった。長期的には金利上昇の材料がそろうが、鍵を握るのはFRBの金融政策とグリーン経済の動向だ。

新政権の財務長官に就任予定のジャネット・イエレン前FRB議長は金利引き上げに慎重とされ、FRBが本気で低金利に誘導すれば市中金利の上昇を抑えることは可能だ。

トランプ政権は脱炭素に否定的だったが、バイデン氏はこの方針を180度転換し、一気に脱炭素化を進める意向を示している。

グリーン経済と社会のIT化は親和性が高く、専門家の一部は、近年の低金利はモノを大量消費しない新しい経済モデルを先取りした動きだと指摘している。それが本当だとすると、景気拡大が進んでも、思ったほど金利は上昇しない可能性もある。

日本の債券市場は膠着状態だが、日米の金利は最終的には連動する可能性が高く、アメリカの金利が上昇を始めれば国内市場も無縁ではいられない。

日本の経済システムは低金利を前提に組み立てられているので、不景気下で金利上昇が進めば厄介な事態となるだろう。
0325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-FF6s)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:35:26.73ID:4gA14O450
871 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df87-mdkp) 2022/01/10(月) 06:59:33.55 ID:Ee8xNPgh0
>>862
>利払い費9兆0213億円

日本がどこまで円安に耐えられるか
どこまで利上げできるか
利払い費だけで一般予算組めなくなりデフォルトの可能性もある

国内金融機関が新規国債 借換債 含め170兆から200兆円

未達で国債価格下落 長期金利上昇

日銀トレードができなくなり
日銀直接引き受けを匂わせた時点でジンバブエだ
一斉に日本売りされる

自己責任 努力が足りない

2020年 9月 24日 7:00 PM JST
2021年度国債費25.4兆円要求へ、想定金利は1.2%維持=政府筋

[東京 24日 ロイター] - 財務省は、2021年度の概算要求で、国債利払いや償還に充てる国債費を25兆4934億円とする方針を固めた。3年連続の増額要求で、緊迫する東シナ海情勢に対応する防衛予算と併せ歳出の押し上げ要因となる。国債費のうち、利払いにかかる想定金利は1.2%に据え置いたが、債務残高が膨らみ費用負担がかさむ見通しだ。

複数の政府筋が明らかにした。

国債費の主な内訳は、債務償還費16兆4499億円、利払い費9兆0213億円。これとは別に、新型コロナウイルス感染症対策の関連経費914億円も盛り込み、与党との調整を踏まえて近く発表する。同省としての要求総額は27兆3878億円となる。 (山口貴也)
0326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-FF6s)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:36:51.13ID:4gA14O450
876 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df87-mdkp) 2022/01/10(月) 07:01:08.55 ID:Ee8xNPgh0
>>862
アメリカがテーパリングを開始し終了次第利上げ 今年中に3回

日銀トレードは限界に来ている
BIS規制でリスクアセットゼロなのは格付けから
格付けが落ちたら もうこれ以上買う事はできない

民間金融機関が破綻覚悟で国債を増やすインセンティブは減る

国債価格下落 長期金利上昇しなかったら

更に円安 コストプッシュインフレ

民間金融機関が未達で日銀直接引き受けならばその時点で日本は破綻

必ず利上げする事になる
住宅ローン金利はあがる
金利が1%上がっただけでも破綻続出
売っても誰も買えない

中国の恒大集団の破綻から中国人投資家グループが東京のタワマンを売って換金する可能性もある

流動性が無くなり東京の不動産バブルは終わる
0327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:44:28.29ID:4gA14O450
>>326
おい投資家きどった低能ゆとりども
俺の行った通りになったよな?
長期金利 住宅ローン金利あがったよな?

919 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:07:09.23 ID:/L6jpjk60
>>1
長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも【NHK】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643665053/

1 少考さん ★ sage 2022/02/01(火) 06:37:33.79 ID:pNrBgBIz9
長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013459901000.html

2022年2月1日 4時34分

長期金利が1月31日、一時0.185%まで上昇し、6年ぶりの高い水準となりました。こうした状況を受けて、大手銀行の間では、住宅ローンの金利を2月から引き上げる動きが出ています。

各銀行が住宅ローンの金利を決める参考としている10年もの国債の利回りが、1月31日、先週末時点の0.165%から、一時0.185%まで上昇しました。

これは、日銀がマイナス金利政策の導入を決めた2016年1月以来、6年ぶりの高い水準となります。

国債は、売られると、利回りが上昇する関係にあり、今後、インフレを抑制するため、金融引き締めが進むとの見方から、アメリカの長期金利が上昇傾向にあるのを受けて、日本の市場にも国債を売る動きが波及し、金利の上昇につながっていると見られます。

こうした状況を受けて、2月から適用する10年固定の住宅ローンについて、基準となる金利を、三菱UFJ銀行が3.39%から3.49%に、三井住友銀行が3.4%から3.5%に、みずほ銀行が2.75%から2.8%に、それぞれ引き上げるとしています。

実際に融資される際には、各銀行ごとに設けている優遇を受けられれば、これより低い金利が適用されますが、アメリカに端を発した長期金利の上昇が日本の住宅ローン金利の上昇につながった形です。
0328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:47:28.03ID:4gA14O450
937 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:17:17.91 ID:/L6jpjk60
>>1
インフレ抑制アメリカの利上げ 米国債価格下落
アメ株よりも安全かつ利回りも変わらない
アメ株バブルは終わり バリュー株ぐらい

日本も利上げ 国債価格下落するからな?
しないのならばおそろしい円安で支出増
どちらにしても
住宅ローン組んでる馬鹿
団信で首吊る準備しとけ
1%あがるだけでも与信枠がガッツリ減りローン組めなくなり流動性がなくなる
売りたくても売れなくなる

アメリカのリーマンショック時は中国が需要を牽引し助かった

今回は中国も恒大集団の破綻
流動性が無くなる前に
東京のバブル期越えのタワマンを換金するからな?

円安原油高コストプッシュインフレ
支出は増えるが給料はあがらない
平均以下の正社員は消費税10%かかる派遣に置き換え節税
属人的な扶養手当 住宅手当 年功序列から世界基準のジョブ型賃金 45歳定年

アメリカの利上げで日本国債下落 1%程度利上げで
住宅ローンバブル崩壊
0329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:49:10.01ID:4gA14O450
922 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:08:34.79 ID:/L6jpjk60
>>1
>>919
バブル期越えのタワマンバブルなんだよ?
おかしいと思わないのか?
アメリカの利上げが3月から始まる
日数の不動産ローン金利も上がり始めた
ここが天井だ
金利上がると住宅ローン破綻で買い叩かれる
住宅ローン組めなくなる 流動性無くなる

日本が資本主義の国ならば日銀はETFとREITを売れ
官製相場やめろ

投資は自己責任だ


首都圏新築マンション、バブル期超えの6260万円 21年
2022年1月25日 15:15

不動産経済研究所が25日発表した2021年の首都圏新築マンションの発売戸数は、前年比23.5%増の3万3636戸だった。前年実績を上回るのは3年ぶり。

平均価格は2.9%上昇の6260万円とバブル期を超え過去最高を更新。

東京23区は7.5%上昇の8293万円と30年ぶりに8000万円を突破した。新型コロナウイルス禍で新しい住まいを求める需要が強く、世界的な金融緩和もあって不動産など資産価格の膨張が鮮...
0330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:49:59.49ID:4gA14O450
903 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:02:36.28 ID:/L6jpjk60
>>1
日銀もついに「テーパリング」するときが来た
日本銀行が犯した「5つの間違い」とは一体何か
2021/09/05 5:00
小幡 績 : 慶應義塾大学大学院准教授
https://toyokeizai.net/articles/-/453017

なんといっても、日銀がまず第1に、誰の目から見てもやるべきことがある。それはテーパリングである。しかし、それは国債ではなく株である。

「上場株式の買い入れ」という百害あって一利なしの政策をとっているのだから、即刻これを止めるのである。

ETF(上場投資信託)、J-REIT(上場不動産投資信託)のテーパリングである。

日銀はただちに少額でいいから株を売却せよ

これは誰もが賛成するはずだ。とにかく株価を高くして儲けたいという仕手筋のような投機家以外は賛成するはずである。
そこで、テーパリングだけでなく、さらに踏み込んで、即時、売却を開始するのである。

日銀は株を持つべきでない。

また株式市場は今大暴落の底にあるわけでもない。また、世界的に株式は上昇局面にあり、日本株は相対的に鈍いとはいえ、ゆるやかな上昇基調にはある。ここで売らずにどこで売る。明日にでも、日銀が株の売却を始めるのである。
0331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:50:29.76ID:4gA14O450
905 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:03:16.63 ID:/L6jpjk60
>>903
ただし、それは本当に需給に影響を与えないほどの小規模で行う。例えば1日10億円程度ではじめる。これなら年間でも2000億円程度であり、ほとんどインパクトはない。

もちろん、このペースでいけば、売却終了に30年もかかってしまう。それでもいい。売らないよりはましだ。そして「日銀が株を売る」というニュースのインパクトはかなりあり、株価は一時的には大幅に下落するだろう。だが、それは一時のショックであり、その後は止まるだろうし、相場が上昇基調なら、緩やかにそのショックによる下落分は回復していくだろう。その後は、1日当たり15億円、20億円と売却額を少しずつ増やしていけばよい。

しかし、株式市場関係者、そして株価を異常に気にする官邸は、強く懸念を持つだろう。「需給には影響なくとも、そのニュースインパクトでショックを与えてしまう。だから、やめろ」と。

この政策の問題点は、ニュースによりショックが起こる可能性がある、という1点に尽きる。それならば、対策を採っておけばよい。

それは、現物のETFは相場状況によらず、淡々と一定額売っていくのだが、相場のセンチメントが大きく揺らぎ、株式市場のリスクプレミアムが異常に大きくなった場合には、そのときこそ、買い入れを行えばよいのである。そして、それは企業経営にひずみをもたらさない、議決権などガバナンスをあいまいにするという副作用をなくすために、日経平均、TOPIX(東証株価指数)先物を売買することにすればよいのだ。
0332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:51:58.69ID:4gA14O450
917 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:06:40.79 ID:/L6jpjk60
>>1
実質財政ファイナンスの誤魔化しをやめろ
さっさと直接引き受けして破綻しろ

民間金融機関が新規債 借り換え債 BIS規制でどこまで買えるか
住宅ローン金利も上げ始めた
さっさと破綻しろ

新規債 借り換え債を民間金融機関が買い続ける限り
日銀の実質財政ファイナンスで破綻はしない

日本は資本主義の国じゃない

資本主義ならば
住宅ローン組んだ馬鹿
日本株のNISA積み立てた馬鹿

こいつらを生贄にしろ

円安コストプッシュインフレで庶民の生活が破綻する

日銀トレード=財政ファイナンスやめろ
0333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:52:56.63ID:4gA14O450
908 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:03:49.39 ID:/L6jpjk60
>>1
IMF、大型補正に懸念 日本の債務持続性に警鐘 「成長下振れ」試算求める
2022年1月29日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79677960Z20C22A1EA3000/

国際通貨基金(IMF)は28日、対日経済審査を終えて声明を公表した。新型コロナウイルス対応の積極財政を評価しつつ「中長期的な債務の持続可能性を確保することが重要」と指摘した。補正予算で歳出が大きく膨らむ近年の傾向には「(財政の規模が)予見可能であること」が重要だと懸念を示した。

記者会見したアジア太平洋局のオッドパー・ブレック副局長は「財政を含めたマクロ経済政策の余地を増やさないといけない」と話し...
0334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:53:43.54ID:4gA14O450
911 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:04:43.16 ID:/L6jpjk60
>>1
BIS規制で国債はリスクアセットゼロ
格付け下がると詰み
アメリカは2024年まで利上げ8回以上する
民間金融機関が破綻覚悟でどこまで日本国債を買い支えできるか
日本も必ず利上げ 国債価格下落する事になる

愛国者は日本国債を買え
0336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:57:40.37ID:4gA14O450
日本版のサブプライムローン リーマンショックは目前だぞ?
せめていくら低能ゆとりでも
アメリカの長期金利と日本の長期金利は連動する
国債価格下落=利上げ
BIS規制と日銀トレード=財政ファイナンスは続かない
それぐらいは理解しろ

956 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:28:07.60 ID:/L6jpjk60
>>919
173 名刺は切らしておりまして sage 2020/08/08(土) 14:10:59.26 ID:mYKrhBV1
今調べたら2019年12月期末の住宅ローン残高は131兆円
ttps://www.jhf.go.jp/files/400352780.pdf

三菱UFJFGの純資産16兆円
三井住友FGの純資産10兆円
みずほFGの純資産8.7兆円
メガバン合計純資産35兆円程度

もし住宅ローン全体の3%を減免したら4兆円の減免コストを銀行等が負担するハメになる
仮に4兆円住宅ローン減免してメガバン3行で負担分けるとするとメガバン純資産の10%以上が減る

こうなると銀行の自己資本比率8%以上を定めたバーゼルIIに引っかかってくるから、
銀行はマジで口座利用料を徴収しないと国際銀行間決済から締め出されたり、
通貨間取引で円金利上昇したりと副作用がヤバすぎるから厳しそうだな

減免するぞって言うが、多分規模は半端なくショボい規模になるな
住宅ローン残高総額1%行かない程度だろうな

つまり銀行全体で1兆円程度のローンの減免予算を引き当てるので限界かと
0337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 04:59:51.14ID:4gA14O450
959 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:29:31.14 ID:/L6jpjk60
>>919
21 名刺は切らしておりまして 2020/04/29(水) 20:25:21.50 ID:SdT/1IBo
銀行は滞納三か月で督促を開始し、半年滞納で強制競売。容赦はしないよ。
このご時世だから、任意売却は無理だし、競売で業者に買ってもらうしかない。
その場合、平時でも三分の一まで買いたたかれるのだから、今では恐ろしい
ほどに減額になる。残債を払いつつ、アパートの家賃を払う生活になる。
自己破産が認められるケースもあるが、多くは許してもらえない。
これからの人生が地獄になる人が、どれほど出て来るか、これは恐慌だよ。
自殺者が激増するのは当然。
0338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 05:01:55.30ID:4gA14O450
979 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:49:19.70 ID:/L6jpjk60
>>1
長期金利が一時マイナス金利導入後の最高水準、日銀緩和修正に警戒感
2022年1月31日 6:48 JST

債券市場では長期金利が一時、マイナス金利政策が導入された2016年1月以来の水準に上昇した。市場が米国の利上げを織り込む中、日本銀行もいずれ金融緩和政策の修正を迫られるとの見方から売りが加速した。

新発10年債利回りは一時、前週末比2ベーシスポイント(bp)高い0.185%と6年ぶりの水準に達した。SMBC日興証券の奥村任金利ストラテジストは「市場が米利上げを織り込む中、日銀もいずれ金融緩和の修正を迫られる可能性を市場は徐々に意識し始めている」と述べた。

黒田東彦総裁は28日の衆院予算委員会で、現行のイールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)政策の長期金利目標となっている年限を短期化する可能性について、現時点でYCCを変えて「金利を上げるとか、スティープ化させるのは適当ではない」と述べ、早期の政策修正を否定した。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美シニアマーケットエコノミストは「パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が3月の0.5%利上げを否定しなかったことを受けて、米利上げ加速観測が強まっている」と指摘。FRBがそこまでインフレにタカ派的姿勢を取るなら、それに引きずられる形で「日銀もどこかで政策修正を検討する可能性があるのではないかという疑心暗鬼があらためて浮上している」という。

日銀は昨年3月の金融政策決定会合で、より効果的で持続的な金融緩和を行うため、長期金利の変動幅をゼロ%を中心にプラスマイナス0.25%程度に明確化すると同時に、必要な場合に金利上限を守るため「連続指値オペ制度」を導入した。

六車氏は、日銀が金利上昇をけん制するかどうかが注目だが、「上限の0.25%まで様子を見ることもあり得るため、そこまでは金利上昇余地があるとみてもいい」との見方を示した。
0339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 05:04:34.35ID:4gA14O450
982 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:50:47.74 ID:/L6jpjk60
>>1
>>979
長期金利上昇「容認せざるをえない」複雑な事情
金利の正常化を意味するがさまざまな摩擦も
2021年03月07日

日本銀行のガイドラインでは、長期金利は、ゼロ%を中心として上下0.1%の幅に収めるとしている。ただし、上下0.2%までの変動は認めるとなっている。

長期金利は変動許容幅の上限に近づきつつあるため、変動許容幅を拡大するのか(つまり、長期金利上昇を容認するのか)、あるいは、変動幅は拡大せず、金利を抑え込むのかが問題となる。

これは、3月18、19日に予定されている日銀政策決定会合での主要な検討課題となるだろう。

金利の上昇を認めず、抑え込むためには、中央銀行が市中からの国債購入を増やすことが必要だ。そうすれば、国債の流通価格が上昇し、流通利回りが低下する。

昨年の3月にアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)が行ったのは、これだ。アメリカの場合には、いまでも、国債購入増加で金利を下げる余地がある。FRBがそれを決めれば、株式市場の状況が変わる。

日本では、国債購入増加の余地がない

日本でも、同じ政策を取ればいいように思われるかもしれない。

しかし、日本では、同様のことを行う余地がない。なぜなら、異次元金融緩和によって国債を購入し続けた結果、国債発行額のほぼ半分を日銀が保有するという、異常な状態になっているからだ。
0340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2587-VuF1)
垢版 |
2022/04/07(木) 05:08:57.39ID:4gA14O450
985 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/11(金) 17:51:39.82 ID:/L6jpjk60
>>982
>>1
この経緯を振り返ってみよう。

異次元金融緩和政策は、量的緩和政策として出発した。つまり、国債購入額の増加が、その手段だった。具体的には、長期国債の購入額を年間50兆円程度にすることとされ、2014年には、これが80兆円に増額された。実際の購入額も増加し、2015年には80兆円を超えた。

この結果、日銀の国債保有額は、2012年12月末には預金取扱機関の約3割でしかなかったが、2015年9月末には預金取扱機関のそれを超えた。

そして、日銀購入額も2016年1月末にピークとなった。その後、日銀はマイナス金利政策に転換し、国債購入額は減っていった。

2020年9月末では、対前年増加額は約7兆円。これは、ピークのわずか7%にすぎない。「量的緩和政策」からは、いつの間にか脱却していたのだ。

それでも、保有額は増加し続け、2020年9月末は、497兆円となった。これは、国債残高のほぼ半分だ。

他方、預金取扱機関の国債保有額は、128兆円しかない。

これは2020年度の新規国債発行額112.6兆円(第3次補正後)とあまり変わらない額だ。

金融機関は担保などのために一定額の国債を保有している必要があるから、日銀が購入額を増やすといっても、限度がある。

日銀は、最も重要な経済変数である長期金利をコントロールする手段を失っていると考えざるをえない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況