ツイッター、「毒薬条項」導入 マスク氏の買い増し阻止へ


 米ツイッターは15日、敵対的買収の防衛策である「ポイズンピル(毒薬条項)」の導入を決めた。著名実業家のイーロン・マスク氏は前日、同社に430億ドル(約5兆4000億円)での買収案を提示したが、これで持ち株比率を15%以上に引き上げることが困難になった。

 米電気自動車(EV)大手テスラの創業者で富豪のマスク氏は、今月に入りツイッター株9%超の保有を明らかにした。

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は14日、ツイッターがポイズンピルの採用を検討していると報じていた。

 「ライツプラン」とも呼ばれるポイズンピルは、株式を割安な価格で追加取得するオプションを既存株主に付与し、買収者だけが行使できないようにするもの。敵対的買収案を提示された企業が選択肢を探る間、時間稼ぎに利用する例が多い。
https://jp.wsj.com/articles/twitter-moves-to-block-elon-musk-from-increasing-stake-11650048489