Eスポーツ←これがどれだけ頑張ってもダサい理由 [527893826]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>282 それはあるな
しかし世界のプロスポーツ選手でも
人種差別で首になったりしてるもんで
どの世界ても変わらんのよ
空調の効いた室内でチーズ牛丼がやってるのが悪い
サッカーグラウンドでやって負けた方が右ストレート食らうとかにしたらいい
本当ゲーマーって暴言多いからね
そらマナーも糞にスポーツなんてねンだわ
Esportsに対する意見があるなら国際Eスポーツ連盟にどうぞ
https://iesf.org/ ちなみに本部はEsports先進国韓国にあるぞ
>>280 その件がトリガーになってみんな大人しくなると思うよ
プロでもないゲーム配信者にはそんなもん求めてないけど
キモオタが多いからってのが一番じゃないか
挙動とか言動が陰キャ丸出しの気持ち悪い子が多いよ
俺は結構好意的に見てるけど一般には受け入れられないだろうなってのはある
選手や試合にスポンサーが付けばもうプロスポーツなんだよ
サッカーや野球やカーレースだって同じ
スポンサーが付かなきゃ所詮ただの遊びだから
>>289 サッカーなどにおける
シミュレーションがもっとも人間的に終わってると思うけど?
オリンピックに入れるかどうかとのときは真に競技性があるかが問題視された
身長170cmよりもこっちにドン引きした
スポンサー付いてるプロゲーマーの配信とかマジで信じられない
https://youtu.be/WHOoCdyFt_g >>275 ネット寸断してないと、そんなことあり得ないと思うけど
今どきはYouTubeとかで上手いプレイヤーを参考にしようと思ったら、嫌でもプロの名前は見聞きすることになる
>>285 反論になってねーよ?
eスポーツは流行って無いの
オタクのおもちゃのまんまならeスポーツなんてもんは社会の黒歴史にしかならんのだからさっさと消えてくれません?
>>301 すげーな 俺より情報通じゃん
嫌いだから調べてるの?
>>303 俺に言うなよw
見たくないなら見なきゃいいじゃん
お前が認めないものは存在しちゃいけないのかよ
オリンピックみたいに誰もが知ってる競技じゃない時点で未来なんてなかった
選手の人格とかは
正直リアルなスポーツの方もアレだからな…
>>303 残念ながら市場は大きくなるばかりだよ
むしろ体を使うスポーツのほうが縮小化していくよ
健康維持やレジャーとしては栄え続けるだろうけどね
しかしまあもともと狭いところでやってるから興味ない人にはさらに伝わらんよな
野球でもパーフェクトした佐々木は知ってても千葉ロッテの選手何人上げられるか
チェスとか将棋と同じようなもんだけど
ゲームの内容もルールもそれぞれだから、
そのゲームが分かんない人は見ても何がすごいのかわからないっていうのが
歴史を重ねて普遍的な認知を得るってのが難しい理由だな
クンニ中勃起してる男は信用できる
クンニ嫌いな男は子供舌
大きさよりも硬さ
女はマンコいじるなって言われ育ってるから洗ってない
特に中高は汚い
すごくネ
ゲームは気楽にやった方が面白いんだわ
発狂しながらゲームされても困る
>>306 自分が流行ってるってレスしてんじゃん?
ボケてんの?
短文の定型レスしか出来ないってやっぱゲームは脳に悪影響有るの?
IOCはスポーツの定義として競技性を重視してる
また、スポンサーの扱いも難しい
競技自体が特定の企業と結びついてるのは、明らかにやりづらい
Eスポーツ流行ってないのはジャップだけで欧米や他のアジアではみんな流行ってる定期
>>316 流行ってるよ
知らないならそれでいいじゃん
ほんとジジイは口悪いな
陰キャチー牛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
格ゲー一つですらタイトルごとのゲーム性覚えられないのにどうやってついていってるんだ
Kbaton(CYCLOPS athlete gaming所属
まず誰だよこれ
eスポ認めたくない勢が誰よりも詳しいの面白い
>>310 俺のレス見て貰えりゃわかるけど俺はもっと流行るって言ってんのよ
オタクだけのおもちゃじゃ無くなればね
eスポーツという言葉は、おそらくチェスやバックギャモンなどのボードゲームをスポーツとみなす2000年頃に登場したマインドスポーツという概念に影響を受けたのだろうが
マインドスポーツも明らかに失敗した
一時期はチェスをオリンピック競技にするとか言ってたんだが
あとゲーマーって学がないのが多いからなw
失言暴言当たり前だもんね
沢山ある他人が作ったプログラムの一つをカチャカチャやってるだけだから
sportsと一単語で言えば、それは明らかにphysical sportsのことだろ
sportsの単語の本来の意味がどうとかこうとか言ってる奴は、すべての単語を原義通りに使ってんのか?使ってねえだろ
屁理屈こねてsportsにすり寄ってくんなよ
テレビゲーム大会っていう率直な表現があるだろうが
>>305 たぬかな炎上時にケンモメンが大量に掘り起こしたのも、もう忘れたのか?
ボケが始まってるぞ?爺さんw
ウメハラ(ジャップの格ゲー界レジェンド)
(視聴者対戦配信でフィニッシュの決めで)
「よーわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわ
よわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわァッ!!!!」
(カメラ目線で煽りまくる)
コレがトッププロの品行方正かぁwwwww
>>319 キモオタだけでの流行は流行りじゃ無いわ
現実社会でそれ言ってりゃ相当キモいぞ
こないだ炎上した下ネタ年増女のせいで子供に見せる様なものでは無いって定着したよ
兄弟げんかで人権ねえからとか飛び交うよ
>>323 子供の頃からやってりゃオタクもクソもないわな
体を使うスポーツでもバカ親が勉学そっちのけでしごきあげても許されてるのは
飯が食える
その一点だけだからな
オタクという概念に相違がありそうだが
>>317 2021年4月、IOC(国際オリンピック委員会)がeスポーツの公式大会を開催することを発表。オリンピック・バーチャルシリーズとして2021年より開催される。バッハ会長は開催に向けて「オリンピックバーチャルシリーズは、バーチャルスポーツの分野で新しい視聴者との直接的な関わりを深めることを目的とした、新しいユニークなオリンピックデジタルな体験です。その構想は、オリンピックアジェンダ2020+5およびIOCのデジタル戦略に沿ったものです。スポーツへの参加を促し、特に若者に焦点を当てたオリンピックの価値観を促進できることを願っております」
>>329 いや お前ほど興味持てなかったわ
弱者は叩けるもの見つけたら食いついちゃうんだろうな
見た目も大事だよね
チー牛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チー丼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしいんだよ見てて
eSportsは大会に採用されてるゲーム何かしらやらんとなぁ
なかなか理解出来ん世界ではあるかと思う
いっそジョジョ並みに豊かな表現で罵倒してみたらどうだ
>>332 体育会系はコミュニケーションでは縦がある分常識有るじゃん
ゲームで人権とか言ってるうちは一般には流行らんわ
>>330 お前が渾身の動画あげてもプロゲーマーの動画ほど人は呼べないよ
それが非現実と言うなら何も言うまい
>>123 ヴァロラントの試合始まったからこれ見ながら文句言おうぜ
実況・解説もついとるでな
スポーツマンシップ進行みたいなのは西洋でも強いから、eスポーツに対してあんなのスポーツじゃねーよwwという批判はもちろんたくさんある
マインドスポーツよりはうまく言ってる
結局金になるかだが、既存のスポーツ産業には歯がたたんだろうとは思う
ケンモメンって自分でもできそうでできないものに嫉妬するよな
絵描きといいプロゲーマーといい
>>322 たぬかなの同僚やで
他にも同じチームのヤツらの暴言が大量発掘されて、契約解除にならないけど
厳重注意ってヤツが他にも居たはず
ジャップのプロゲーマー(笑)の民度がコレなんだけどw
ゲーム会社が社員として1から育てろと
高橋名人は立派だった
トヨタがカプコンに金たま握られるようなことを喜ぶはずがない
>>346 特定のチームをプロ全体に過大解釈するのか
まあ傍から見たら俺もお前もケンモメンって一括りにされるだろうけど
見た目の美しさが無いよ
運動競技なら肉体的な美しさ、知的競技なら文化的な装いや所作による見た目の美しさ、そういう視覚的な良さがないとまず見世物として成り立たない
>>341 プロゲーマーより一般人からユーチューバーになった奴の方が人呼べてるうちは(笑)でしか無いわ
ましてやオタクとネットなんか親和性高いのにせいぜい100万再生なら局地的ブームで社会的に流行っては無いわ
古典的なスポーツみたいに「誰もが観戦する」っていうのは成立しにくいけど
現状、ゲーマーの他に見る専の人たちもいて、それでそれなりの賞金の大会が成り立ってるので
それで十分五輪種目にしていいと思うんだよな
だってカーリングだのフィギュアだのだって、事前に解説だったりメディアの煽りがなければ、
一見さんが見てもさっぱりだからね
要はもっとメディアで紹介され、どういうルールでどういうプレイがすごいのかの解説さえあれば
非ゲーマーでも観戦を楽しめるはずなんだよ
>>344 そんな議論は海外では10年前に終わってる
いまだに体を動かさないからスポーツじゃないなんて言ってるのは日本だけ
ただ日本人選手が弱すぎるのも認知が進まない原因だろう
選手目線でいうと、ゲームで儲けるなら、youtuberとしてやったほうが筋がいいだろう
eスポーツがフィジカルスポーツと違って優れてるのは時間問わずできて試合の数をたくさんこなせるから競技の本質に気付きやすくて大局観を養いやすい所だと思う
ジジイは格ゲーとRTAにしか興味無いから
この2つのコンテンツの加齢臭は凄い
>>353 分かった分かった
流行ってない うん 流行ってないからもう気にしなくていいよ
そんな流行ってないもんを敵対してたとか時間の無駄じゃね
>>358 でもブサイクなやつしかチー牛って言わなくね
ネットスラングとか使って喜んでる層がイケメンなの?
しかしesports言われだして数年いまだ爆発してないからな
一般的にはまだチェスとボクシングネタが一人歩きしていて170cn以下人権無いぐらいしか耳に入らない
>>361 お前が黙れば俺は満足よ?
5ちゃんせずゲームの「練習」すら「流行り」の「プロ」観てハァハァしてろよ
ゲーム内でどんなにカッコいい動きしようが現実はマウスカチカチキーボードカタカタしてるだけだから
>>345 さすがにゲーマーは嫉妬じゃないわ
プロなんて苦行だろうし
テレビゲームやボードゲームとかに近い言葉なら分かるけど
なんでスポーツなんて名前付けちまったんだよ
Crazy Raccoon(ジャップの配信系プロゲーマーでは有名らしい)
「VALORANT」(スポーツ系FPSらしい)にて、所属プロゲーマーが
VTuberマンコと一緒に遊ぶために、サブ垢使って下級のランクマッチに
参加して無双
VTuberマンコにいいとこ見せられてホルホルしてたのがバレる
しかも、首謀者がチームオーナーwww
※本来は上級ランクに居る強いプレイヤーが、別のアカウントを使って
下級ランクのプレイヤーだと偽装し、別の下級ランクのプレイヤーの
ランク審査戦をアシストする行為を「スマフィーング」と呼ぶ
もちろん、重大なマナー違反行為
VALORANTでは「規約上で明確に」スマフィーング行為を禁止している
これが品行方正な自覚のあるトッププロのマナースタイルかぁwwwwww
>>365 まだ吠えるの?
俺黙らせてもeスポの露出度減らないよ?
少なくとも日本ではゲームをマインドスポーツというのは定着しないと思うよ
かつて麻雀界がそれをやろうとしてたけど囲碁将棋界が乗ってこなかった事もあり上手く行かなかった
>>371 じゃあ野球はスポーツなんだからゲームセットじゃなくスポーツセットにしたらどうか
>>345 なまじ良い高校や大学出てるけど年収は低いから嫉妬するんだと思う
>>370 日進月歩の業界で6年前の論文出されてもね
時代についていけてない証拠だよ
>>1 選手?がダサいしアスリート的なマインド持ってない奴が多数だから
>>375 囲碁将棋は文化として位置づけることで新聞社をスポンサーに食っていく道を作ってたからね
新聞社が死にそうな今だとまた違うんだろうが
普通のスポーツも見なくなったわ
昔はNBAを狂ったように見てたのに
心臓破裂するかというくらい緊張したし
プレイや生き様が美しすぎて涙が出てきたりした
最近は無感症
>>379 10と6の数字の大小がわからないチー牛
これが流行ってくれないと韓国人ヤバいからな…
2百万人以上がeスポーツに人生かけてんのよ
日本で言う「youtuber」や「声優」のようなもので将来食ってくっていってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています