Eスポーツ←これがどれだけ頑張ってもダサい理由 [527893826]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
選手目線でいうと、ゲームで儲けるなら、youtuberとしてやったほうが筋がいいだろう
eスポーツがフィジカルスポーツと違って優れてるのは時間問わずできて試合の数をたくさんこなせるから競技の本質に気付きやすくて大局観を養いやすい所だと思う
ジジイは格ゲーとRTAにしか興味無いから
この2つのコンテンツの加齢臭は凄い
>>353 分かった分かった
流行ってない うん 流行ってないからもう気にしなくていいよ
そんな流行ってないもんを敵対してたとか時間の無駄じゃね
>>358 でもブサイクなやつしかチー牛って言わなくね
ネットスラングとか使って喜んでる層がイケメンなの?
しかしesports言われだして数年いまだ爆発してないからな
一般的にはまだチェスとボクシングネタが一人歩きしていて170cn以下人権無いぐらいしか耳に入らない
>>361 お前が黙れば俺は満足よ?
5ちゃんせずゲームの「練習」すら「流行り」の「プロ」観てハァハァしてろよ
ゲーム内でどんなにカッコいい動きしようが現実はマウスカチカチキーボードカタカタしてるだけだから
>>345 さすがにゲーマーは嫉妬じゃないわ
プロなんて苦行だろうし
テレビゲームやボードゲームとかに近い言葉なら分かるけど
なんでスポーツなんて名前付けちまったんだよ
Crazy Raccoon(ジャップの配信系プロゲーマーでは有名らしい)
「VALORANT」(スポーツ系FPSらしい)にて、所属プロゲーマーが
VTuberマンコと一緒に遊ぶために、サブ垢使って下級のランクマッチに
参加して無双
VTuberマンコにいいとこ見せられてホルホルしてたのがバレる
しかも、首謀者がチームオーナーwww
※本来は上級ランクに居る強いプレイヤーが、別のアカウントを使って
下級ランクのプレイヤーだと偽装し、別の下級ランクのプレイヤーの
ランク審査戦をアシストする行為を「スマフィーング」と呼ぶ
もちろん、重大なマナー違反行為
VALORANTでは「規約上で明確に」スマフィーング行為を禁止している
これが品行方正な自覚のあるトッププロのマナースタイルかぁwwwwww
>>365 まだ吠えるの?
俺黙らせてもeスポの露出度減らないよ?
少なくとも日本ではゲームをマインドスポーツというのは定着しないと思うよ
かつて麻雀界がそれをやろうとしてたけど囲碁将棋界が乗ってこなかった事もあり上手く行かなかった
>>371 じゃあ野球はスポーツなんだからゲームセットじゃなくスポーツセットにしたらどうか
>>345 なまじ良い高校や大学出てるけど年収は低いから嫉妬するんだと思う
>>370 日進月歩の業界で6年前の論文出されてもね
時代についていけてない証拠だよ
>>1 選手?がダサいしアスリート的なマインド持ってない奴が多数だから
>>375 囲碁将棋は文化として位置づけることで新聞社をスポンサーに食っていく道を作ってたからね
新聞社が死にそうな今だとまた違うんだろうが
普通のスポーツも見なくなったわ
昔はNBAを狂ったように見てたのに
心臓破裂するかというくらい緊張したし
プレイや生き様が美しすぎて涙が出てきたりした
最近は無感症
>>379 10と6の数字の大小がわからないチー牛
これが流行ってくれないと韓国人ヤバいからな…
2百万人以上がeスポーツに人生かけてんのよ
日本で言う「youtuber」や「声優」のようなもので将来食ってくっていってるから
おそらく、今の時代を生きてる非ゲーマーのおっさんおばさんが
これからゲーム大会に夢中になるというのはないと思う
世代交代していくごとにそれは変わっていくはずなんで、ある程度の歴史は必要
中国か韓国か知らんが腕組んで写ってる集合写真みたいななのが
キモい奴しかいなくて寒気したわ
まあ、でもかなり公平な競技性という点では優れてるかな
男女関係なく活躍できるし
身体能力に頼らない
eスポーツ
ゲーム人口は多いとスポンサー騙す
ゲーム全体では多いだろうけど1つのゲームは極少数
全くやったことないゲームには興味がなく全く集客力がない
いつも同じメンバーばかりで内輪ノリが加速する
FPSプロ界隈は陽キャの文化圏だからそりが合わないんだろ
格ゲーおじRTAおじにオタクが多いのもそういう理由
biim式ゆっくりボイスで嬉ションしてるふたば民いっぱいおるで
あそこほぼ毎日RTAスレ立ってるレトロゲーと親和性高いからな
>>387 なんで容姿で批判したいの?
彼らの目的は用意された場で勝つことだけだよ
ずっと言ってることだが、スポーツかどうかよりも成功するかは金になるか
ジョーダンは靴を売りまくったことがすごいのだ
>>375 麻雀界はMリーグについてはマインドスポーツ化は成功したと言っても
いいんじゃないかな?
証券会社や新聞社、スポーツウェアメーカーみたいなデカイスポンサーが
付く大きなイベントになったし、公式ユニフォームとか着てるよねw
今Twitchでヴァロラントの世界大会?見てみたけど視聴者数クッソ低くね?
エーペックスの有名配信者単体とトントンじゃん
そんなに人気ないの?このゲーム
>>389 むしろ瞬発力と反射神経と頭の回転に全振りだから女の出る幕がない
たぬかな見りゃわかるだろ、プロなのに一般人以下のランクだからな
FPSはもっと酷い、女って時点で論外
>>391 それはマジで今後の課題だな
流行ってないゲームでも視聴者集められるようになってからが本当のスタートライン
>>383 ごめんなさい大げさに言いました
お前は5年認識が遅れてる
>>399 既存のスポーツよりはマシだろ
少なくとも土俵に上がれる
いやそもそもさ
ゲームって自分で遊ぶから面白いんだろ
こんな言葉があるだろ
「他人がゲームやってるところを隣で見せられ続けることほど退屈なものはない」
メジャースポーツには及ばないけど、マイナースポーツよりは儲かるでしょ
>>214 こういうのありがたがってるあたりファンの民度はやきうサッカーあたりの本物のスポーツと同じレベルだな
>>398 だってつまんねぇもん
芋臭いキャラがモッサリ走り回ってても地味すぎる
今やってるヴァロのライブ見てみたが
とりあえず解説が日本語なのがダサすぎるし
終始喋っててうるさいなこれ
>>402 あーそっか
やっぱり家庭用出さないと人気出ねえよな
FPSプロ界隈はキッズと陽キャ圏中心に普通に盛り上がってるよ日本でも
ケンモみたいな陰の文化圏はそもそもFPSの配信とか見ないから情報入ってこないだけや
>>404 いや そのゲームにストイックに勝ちに行く姿 も面白いよ
今のところ俺が遊んでないゲームにまではその意識は向いてないけど
lolのEU大会見てたらeスポーツはスポーツじゃないって馬鹿にされるけど面白いからいいじゃん!ってCM流れてたし欧米でもよく言われてることなんだろうな
ゲームがスポーツ名乗ったらどうしたって現実のスポーツと比較されて違和感しかないわな
何よりもまず名前が悪いわ
>>397 Mリーグ自体は棚ぼたでしょ
競技人口は減り続けてる
>>404 当然だが自分でもやる
だからこそプロプレイの凄さも深いところまで分かる
これがやったこともない野球やサッカーを見るのと決定的に違うところ
ぶっちゃけここで煽りあいしてるのとかコテつけたらesportsみたいなもんだろ
それはダサいよ
>>398 APEXだってVTuberのチンさんやマンコの配信が人気があるだけで
プロゲーマーの配信は閑古鳥やろw
だから、加藤や山田やVTuber使って客集める為にCRカップとか
やってるわけでw
>>418 競技性を整備したらマジでそのとおりだろうな
eSportはスポーツじゃない論は定期的に出るけど
CSGO始めたばかりのときは脳が渇く感覚を覚えたな
これはやってない人には絶対分からないハズ
>>408 それもわかるわ、一瞬で死んで終わるもんな
エーペックスは派手さがあるしキルタイムも長いから見てて面白いんだよな
>>423 英語だと何喋ってるかわからないじゃん😣
valoは世界的に人気無いからこんなもんよ
日本人が一番見てるんじゃないか
しっかり藤井聡太って名前だしてる横で
Kenmoukunみたいなハンドルネームだけで顔を出して恥ずかしくないのかよ
恥ずかしいから本名隠してんのか!
>>425 APEXは配信者が人気あるだけ
ガチプロのはクソつまらんぞ
>>420 ジャップは知らんなー1つもみてないわ
ImperialHalはこの間のプレイオフとか10万超えてるし
スクリムですら3万越えが当たり前や
・選手が実名を名乗らない
・選手のマナー・品格がゴミ
・やってることが地味
傍から見るとポチポチキーボードやマウスを操作してるだけにしか見えない
この辺のキモさが無くならん限り、市民権を得ることはないだろうな
この前「たわわ」の広告が「キモイ」って理由でフェミさんにフルボッコに
されたように、e-sports(笑)も「チー牛臭くて生理的にキモイ」って
一蹴されておしまい
>>398 ゲーム自体は人気ないけど配信は人気だぞ
日本人25万人くらい見てる(世界50万人)
ゲーム業界はすごい企業努力をしてきたし将来性もあると思うけど、競技化っての向かない
いつの時代もゲームガチ勢は、発達障害の入ったようになやつの少数派だったはず
エンタメの方が遥かにパイがでかい
プロゲーマーより有吉eeeeeでモト冬樹がマリオやってるほうが面白いんだよ
スポーツがスポンサー頼りなのはフィジカルでもメンタルでも同じなんだが、
ゲームは構造的にスポンサーが金を出しづらいのが大きな問題
・統一ルールがないからブランディングしづらい
・敷居が低いからスキル/プロ意識の低い人間も流入しやすい
の2点がなんとかなればな
他人のゲームプレイ見て楽しいと思えるのは
そのプレイヤー(配信者)が面白いから
キズナアイとか騒々しいけどそのおバカぶりがかわいかったりする
だからまだ観れるんだが
ただのあんちゃんがバリバリバンバンやっててもなあ…
サバゲフィールドのライブカメラ見てるのと変わらん
>>398 いろんな配信者がミラーして観戦配信してるからより少ないかもな
>>433 なんで日本人にそんなウケてんだ?
エーペックスより初心者にシビアだろあのゲーム、ましてやPCでFPSなのに
どんなに上手くても他人がゲームやってるとこ見るのつまらないしな
大金稼いだら勝ち組なんであって女にもモテるし
スポーツ選手だってごく一部しか世間に知られて持て囃されないんだし
中韓なんてそれこそ名の知れたプロゲーマーになれば1流のステータスになるからな
>>398 JPだけで今同接6万超えてるけど
同接6万超えられる単体配信者って誰だよ
>>441 単純に撃ち合いが多くて映える
やってる奴はそんないない
顔と金と知名度
でも20年後くらいにはeスポーツが主流になっているかと。
>>435 まあ、そこが一番デカイだろうな
プロゲーマー自体に魅力がないから、プロゲーマーって言われても
ただのチー牛の素人にしか見えないってのはあるよねw
素人チー牛がゲームをプレイする事になんのエンタメがあるんだよ
って話になってしまう
だからこそ、e-sports界隈は「e-sportsを五輪競技に!」って言ってる
フシがあるよね
(要するに中身がないものを、「五輪」というブランドで無理矢理格付けして
エンタメに昇格させたいんだろう・・・)
けどこいつら戦争でドローン操縦させたらめちゃくちゃ強いだろ
まあでもお昼のニュース番組でeスポーツが取り上げられるようになったら、それはそれで嫌すぎるから
老人からダサいと思われていたほうが良いのかもしれない
どんなに稼ごうと、どんなにスキルを磨こうと、ゲームに生産性はありません
Mリーグとか将棋見てても思うけど
マインドスポーツでも対面してやってると
人の緊張とか表情とかその場の空気感とかで盛り上がるんだよね
モニターやら画面通しての対決ってどうしても盛り上がらない
>>448 オリンピック至上主義かぁ 東京オリンピックまでは多かったな
あんなもんを有難がってる人にはeスポは邪道に見えるんだろうか
コロナのせいとはいえ白けたしIOCとスポンサーありきなイベントなのバレてeスポでも引き込まないと流れ変わんなそう
自分自身はダサいと思いつつそれでも認められつつあるよね
ってくらいの認識じゃないと流石に老害思考だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています