ヤン・ウェンリー「ウクライナは自由の国ではない。本当に自由の国なら国を守らず逃げる自由もあるはず」→深すぎて10万いいね [262980608]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
っぱ田中芳樹に政治家語らせたら右に出る者おらんわ…
これにはケンモ一同大絶賛や
これを平然と受け入れてたジャップは危険分子だから殺すべきだと思う
私はベストよりベターを選びたいんだ
今の自民党がダメだって事は確かに分かってる
だけどリッカル維新とやらのスローガンを
君も見たろう?
あの連中は今の連中よりひどいじゃないか
自由惑星同盟も徴兵あったよね?
徴兵制のない国は日本をはじめそれなりにあるけど
徴兵されている人間に逃げる自由を認めている国なんて歴史上一つもないでしょ
「この国は自由の国です。起立したくないときに起立しないで良い自由があるはずだ。私はその自由を行使しているだけです。」
同調圧力に屈せずこのセリフを敢えて言うのは衝撃やったで
ウクライナが自由の国だなんてどこの話だ
帝国暦の話?
人生経験も乏しい専業作家が適当に書いたキャラのセリフを人生の指針にしてしまう男の人って…
>>8 せやからヤンは同盟に失望したんや…
プーアノン「ヤンウェンリー「ウクライナは自由の国ではない」」
徴兵制があるのだから平等性が必要
逃げれない人もいるのだから
>>10 日本を含む西側諸国の世論の話やぞ
ヲタクは総じて気持ち悪いけど
銀河英雄伝説を引き合いに出して現実の政治を語る奴は
その中でも頭一つ抜けて気持ち悪いよね
つまり、私は一度、祖国を喪失した男です。一度が二度になったところで、いまさら驚きも嘆きもしませんよ
>>11 何も成し遂げられない
ウンコ製造機に限って
大層な口をきく
>>12 ウクライナは開戦日に18〜60歳の男性の国外退去を禁じたぞ
でもヤン本人に限れば軍人として給料貰ってて士官として兵士に命令を下して殺している責任を背負っているから
自らが軍隊を放棄して逃げることはないんだろうな
いち民間人なら逃げるだろうが
>>17 銀英伝も知らないとかにわかやん
モメン名乗るなら今すぐアニメ見て来い
ヤンも最終的に同盟が負けるって分かってたのに抵抗してたじゃん
こいつが無駄に勝つから戦争が長引いて死者が出まくった
ウクライナチスはアメリカが東アジアや中南米でも極右クーデターや傀儡で作り出した
ピノチェト政権とか韓国の昔の軍事政権とかと同じカテゴリだから
そもそも自由の国でもなんでもないんだわ
もっとも「アメリカ自由主義」なるものを研究するにつれ疑問が湧くのは
自分の国土の中だけ自由って顔してるが
その自由のタテマエをつくりだすために
世界中でテロリストやマフィアや極右を使役して
傀儡を作るアメリカ型グローバル支配システムというのは
「自由とはなにかね? まさかクズにカネ握り込ませて
自分の気に食わない連中殺させたり途上国の
左派リーダー潰しをするのがアメリカ流の自由の定義か?」
と思わなくもない。
最近、こういう薄ら寒い自由に耐えきれなくなってきている自分がいる。
「やっぱ資本主義者はぶち殺したほうがいいんじゃないか」という
嫌悪感が。
>>21 この世で一番だっさい権威主義者で草
誰が言ったか、どの作品で語られたかでなく、何を言ったかで物事を判断した方がいいですよっと
自由からパヨクを連想するのはパヨクだけ
普通の外人は自由のために死ぬまで戦う
ぶっちゃけ自由惑星同盟を離脱して独立勢力として帝国と敵対してる時点でスレタイとは真逆なスタンスなのがヤン
リンチ少将みたいな逃げ出したあげく敵の工作員になって不名誉な死に方は嫌だ
🦀
ロシアのほうが狂ってるからあんま責めないけど
出国禁止はおかしいよね
自由同盟軍にも無いけどな
民主主義の幻想に囚われたクズ国家
ヤンは生まれが帝国ならラインハルトの幕僚にでも入っていたでしょうっていうぐらいだから
別に自由の代弁者でも何でもないわけ
>>1 嘘スレなんだろうがもしそんな国があるならそれは
「外から自由にさせられる」だけの国であって自由の国ではないw
天才のワイは今ある民主主義を否定し
選挙権に免許制をつけるという次世代の『免許制民主主義』を考案しとるんやがどうや?
常識的に考えて選挙権免許証も取れない馬鹿に国の運営を任せられないやろ?
自分だけ…夫と長男残し米国へ ロシアの侵攻、ウクライナ家族引き裂く
https://www.tokyo-np.co.jp/article/169255 キーウにはアレクサンズさんだけでなく、長男ウラディスラフさん(38)もとどまっている。第2の都市ハリコフから一家で逃げてきたが、18〜60歳の男性を出国禁止とした国家総動員法により国外には出られないためだ。
>>38 損にはならんから読んで欲しいわ
アニメも旧作の声優伝説でもノイエでも好きな方見てみてくれ
>>38 最新のものは映像もいいから見やすい
今すぐdアニメに急げ
>>28 カネもらってるから出来る範囲でベストを尽くす
バイトもソクラテスも一緒です
そういえばロシアでは兵士がウクライナ侵攻に参加しないと宣言してウクライナ侵攻作戦から外されるケースがあるそうだな
ロシアの方がよっぽど自由の国じゃねえか
逃げた先でそのまま暮らすならともかく
戦後戻ってくる気ならどんなツラして戻ってくんだ
>>30 作中ですら普通に言われてるんだけどな
この後のエルファシル→イゼルローン含めて
「ヤンがいなければ何億人も死ぬことは無かった」って
時間や場所が変わっても人間の営みは変わらない
ってのが主題なんだから
何かしらの絶対的な答えを提示してる作品じゃないわけ
新しい銀英伝アニメは美男美女揃いすぎでしょ
違和感だわ
>>50 短絡的な結論やな
命を賭して国を守りたい奴が守るだろうし、そもそも戦争にならないように外交を頑張るだけやろ
>>30 ヤンも民主主義にこだわるキチガイパヨクだし
>>33 頑張った長文だけど
じゃあ社会主義の北朝鮮にでもいけば?で終わる話だな
ちなみに中国もバリバリの資本主義だからな
個人が勝算のない戦いに挑むのは趣味の問題だが、部下をひきいる指揮官がそれをやるのは最低の悪徳である。
ヤンはそんなこと言ってないけどな
自分の言葉を自分で語らずに他人の名前を借りて語るやつってヤンは毛嫌いしそうだな
だいたい緩衝地帯であることを望まれてお隣から中立を強要される国が自由とな?
>>63 アッテンボローとかちょいブサで良かったよな
>>60 だからそのエクスキューズとして
ヤンは常に前線で戦っていた
英雄とは大量殺人者であるということを認識していた
とかいろいろ言ってんじゃんw
アマプラに入ってる奴は旧版見れるんだから見とけ
ラノベアニメ見るくらいならこっち見たほうがよほど面白いぞ
ロシア軍はウクライナを生の苦しみから自由にするために来たんだね
かかっているものは、たかだか国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べれば、たいした価値のあるものじゃない
負け確の状況で降伏しないでグダグダ戦い続けたのがヤンである
>>65 歴史が専攻なので一定の知見はあるが
自己の信条や理念で活動はしていないだろ
>>60 三国志の孔明や姜維と一緒やな
作中じゃ北伐の援軍要請を握りつぶして蜀の滅亡を手伝ったとされる悪役の黄皓が実は現代としては善人なんよな
>>69 それは兵士を騙してたわけではないよ
作戦は秘密にしておくべきだから秘密にしてただけ
>>68 ヤンはそんな冷たいこと言わないで
なんたってワイらケンモとヤンは仲間やろ?
あんなガバマン小説まだ信者がいるんか
(ヽ´ん`)
ヤンは軍人になって相応の金もらってるんだからその分の仕事はしなきゃいけないってスタンス
戦争で負けた後殺されそうになった後は仕方ないので戦ってるだけ
銀河英雄伝説って昔からよくわからず超名作扱いされてきたけど
数年前のアニメ化で化けの皮が剥がれちゃったよね
ラノベレベルなのがバレちゃった
>>63 アニメ的な演出やろ
ああいう顔の造形をマジに捉えるな
ちなみに「現実にこんな美形が揃ってるわけねーだろ」の思想でBLAME!描いてた弐瓶勉は新作で美形ばっか描いてるぞ
ゼレンスキーが勝算のない戦争をやるのは趣味の問題だが
一般市民を率いて大統領がやるのは最低の悪徳である
自由が尊重され民衆が戦うことを望んでいるなら強制的に徴兵するシステムが存在したら疑問に思う
本当にそうなら志願兵だけで戦えるはず
革命後のフランス軍も王政に強制されたんじゃなくて自発的に軍に入ったから士気がすごく高くて強かったらしいし
は
俺たちの!!!!!!
親ロのリベラルのヤンさんだーー!!!
ナザレンコとグレンコは国を守らず逃げる権利を行使してるだろ
>>1 男でも国内でなら自由に逃げれるんですが...
そういや今までさんざん勇ましいこと言ってたくせに
情報戦とかいって安全な日本からなんの役にも立たないツイート垂れ流すだけのウクライナ人いるけど
この戦争終わったらどんな態度取るんだろうな
>>93 徴兵反対でのヴァンデ反乱が起きてたよね?
そもそも国民皆兵なんて革命フランスが起源みたいなものだけど
最小国家主義者なのに何故かネトウヨから賞賛される人物
でもヤンウェンリーって屁理屈言いながら同盟からさっさとトンズラできずに死んだじゃん
>>99 ウヨレンコほんと嫌い
ああいう他人にだけ勇ましくあることを強いるバカウヨはこれを機に絶滅してほしいわね
>>30 それ上から命令されたからだけだろ
自ら望んで戦場に行ったことは一度もなかった
こんな督戦隊みたいなことしてる国が自由なわけないよな
むしろネトウヨの理想国家って感じ
ロシアから若者が逃げ出してるってニュース見るけど
ロシアの方が民主的だよな
>>101 逃げたら政府公認サイトに拘束されて晒されるって聞いたけど
そもそも国内に限ってる時点でそれは自由ではない
ロシアは国内で「戦争」と言えないから表立って徴兵できないだけで徴兵でもあるし国内で戦闘やってないから出してないだけで全国民国外逃亡禁止にできる戒厳令もあるんだけどな
>>117 銀英伝を持ち出してるというだけの理由で否定する奴の薄っぺらさよ
徹底抗戦派は武力で防衛できなかったときのことを想定してない
イラク戦争でイラクが主権を守るには何をすればよかったというのか
親露派ネトウヨがわからないふりをしてるが、ウクライナが「いい国」だからロシアは悪、
じゃないんだが・・
>>72 で、最終巻で
「こんなことなら最初から仲良くしておけば良かったでは無いか。
これまで死んだ者はいい皮の面だ。彼らは予定調和のために指導者に使い捨てられた玩具じゃないか」って
言われても大人しく甘受するしかない、
異なる価値観持つ人間がいるのは仕方ない、って
なってるんだよな
逃げる自由はあったよね?
規模はともかくロシアが攻めてくるのはわかってたんだから〜
そりゃ戦いになってから好きなタイミングで逃げますなんて士気に影響するから無理でしょw
>>120 そうなんよな
ロシアはただの悪い国
で、ウクライナもちょっとは悪い国なんよ
日本の世論は二元論に走ってしまっている
ワイら賢モメンだけが真実に辿り着いていることが誇らしい
>>125 本当に開戦するなんて分かってなかっただろアスペ
ならばなぜゼレンスキーが降伏するまで帝国と戦っていたのか?
自分の至福の為に軍属に身を置いて負けを肯定するとは恥知らずも甚だしい
人々に正義を信じ込ませて戦争に動員するのが古今東西の常套手段だからな
戦争に正義を見出す奴が馬鹿を見る
ウクライナってもともと自由なんてないでしょ
オカマパレードしたら殴られるしロマがキャンプしてたら頭割られて殺されるし放火されるし
>>11 アリストテレスは生涯通して生まれた街に住んで7km離れた隣の街すら行ったことがないんだぞ
>>125 男にはないぞ
男出国禁止ってやってたろ
あれでゼレンスキー嫌いになった
その理屈で逃げて外国で保護してもらう時に
捨てた国名出すのすごくダサい
>>64 短絡的なのは歴史から学べないブサヨだから安心してw
なぜ賢い人の作った国は国防ちゃんとしてるのかねぇw
銀英伝にはロシアとかプーチンとかプーアノンみたいなのおらんの?
>>135 ウクライナはゼレンスキーの独裁国家だよな
こーいうの
キモウヨが萌えキャラde愛国するのと何も変わらないよな
総動員法を破棄する自由だってあったがしなかったのはウクライナ国民自身では
>>136 超男差別wwwwwww
ロシアもウクライナもフェミニスト宗教キリスト教系の国だしな
男に厳しい
アニ豚は橋下みたいなのが正義なんだろ?
橋下徹
@hashimoto_lo
戦闘員を除き、死ぬ恐れのない者は 戦うことが第一という思考になりやすい。死の危険に晒される者は生きること、逃げることを第一に考える。それが普通。国民の命を守ることから離れた目的を持つ軍隊は、いつの間にか国民を犠牲にすることに躊躇しなくなる。軍事力は国民を守ることが第一目的。
>>135 「自由のために戦い続ける」ウクライナ大統領
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000246118.html 確かにロシアの支配からの自由を求める戦いではあるが
誰にとっての自由かは考えねばな
国が自由になるためか、個人が自由になるためか
Free(フリー)の自由と Liberal(リベラル)の自由の違いやね
韓国やスイスなどまともな民主主義国家で徴兵制があって逃げる自由(Free)がない国はむしろ民主主義国ほど多い
>>138 最初はあったぞ
侵攻日のキエフの生中継見た?
車むっちゃ渋滞してただろ?
逃げられすぎて慌てて男出国禁止にした
降伏して人権や財産が守られる保証がどこにもないからなあロシアだと
逃げられない人もいる中で戦う選択肢を取らざるをえなかったと思う
チェチェンやシリアの惨状を見れば余計にな
シベリア送りにされて飢え死にするのは嫌だし
シリアでもジェノサイドしたブラウンシュバイク公がウクライナでも指揮をとっているではないか
>>149 そう
本気になれば自由のために逃げる手段も取れる
意地でも逃げないならそもそもその程度の意思ということ
>>142 ロシアに侵略される前のゼレンスキーの支持率20%切ってて次の選挙ではもう勝てないって言われてたけどそんな独裁ある?
プーチンのロシアでの支持率は80%超えてるんだけど
>>140 ほーん
なら賢い人が作った国じゃ悉くネトウヨは駆除対象なのもお前にとっちゃ織り込み済みか?
主要な西側諸国じゃ差別ウヨは逮捕されるんやで
水木しげるの戦記物にも通ずるな( ´ん`)y-~~
>>153 そもそも元はウクライナは
ウクライナ人のものではなく遊牧民族国であったが
それを潰したままなのがウクライナ国だからな
>>1 敗戦した日本が戦後に欧米露中の捏造プロパガンダで苦しめられたように、
ロシアが今まさに日本と同じく
「 欧米によって戦争犯罪事件を捏造、でっち上げたプロパガンダで苦しめられている 」
と思うと、ザマァではあるなw道連れw
ロシアも数々の事件をアメリカ・イギリス・ウクライナ等欧米にでっち上げられ、
これから苦しむことになるだろうwwwwwww
いわゆる「 歴史戦(プロパガンダ戦争) 」というやつよw
俺は爺いやからソビエトが北海道に来たら死んでもええよ?
今まで幸せやったしスティンガーくれたら1機は落としてやる
ヤン・ウェンリーはそんなこと思ってたなら
帝国に早期に被害少なく負けるようにしろよ
>>163 > 西側諸国
キリスト教ヨーロッパ勢力が侵略しまくって作った地域だからなあ
欧米はキチガイ
ロシアも中国共産党も
>>153 ゼレンスキーが「自由のために戦い続ける」と言ってるだけだね。
西側がウクライナを自由の国と言ってるソースは?
政権を批判したら逮捕されるロシアが民主的とかプーアノンの頭が完全に狂っててワロ
そんなにロシアがいいならとっとと行けよ
>>156 それ単に国外退去禁止令が出されるまでに素早く逃げ出せただけなんだが
結局即日禁止されてんだからウクライナ政府としてはその自由を許したつもりはなかった
無駄死にもアリやなw
歩いてたらロシアに殺されてもまた安楽死w
ケンモメンって銀英伝で政治を語るネトウヨをバカにする割には同じようなことしたがるよね
>>21 と思うじゃん?
でもそれが気持ち悪いと思えるのは、
現実がフィクションの先を行っていた時代だけなんだ
今は世の中が劣化・後退して、フィクションと大差がない所まで堕ちた
はっきり言ってすまんけどさあ
銀英伝を引用する奴の浅さは異常よな
まじで馬鹿しか引用しない
ほんま、マジレス罪すまんけどw
>>157 そもそもなんで第二次世界大戦で負けてアメリカ様にいい暮らしをさせていただいてる国の作家の価値観こそ正しいと思うのか理解できない
他の国に支配されて元々住んでた人がどんな目に遭わされるのか併合されてた時の朝鮮人に日本人がした扱いや満洲に残ってた日本兵がロシアにどんな目に遭わされたのか思い出せば死に物狂いで戦うという選択を取るのもおかしくないのわかるだろうに
日本人の考える自由は割とFree(フリー)の自由であってLiberal(リベラル)の自由ではないことが多いね橋下徹然り(しかり)
日本語だとFree(フリー)とLiberal(リベラル)が同じ自由という言葉でしか一言で言い表せないからなのかな
やはり日本語は欠陥言語だ
欧米だとこの辺の違いが単語レベルでハッキリ区別が付いてるから欧米と他で自由に対する意識の差が生まれるんだろうな
Qアノンですら英語話者ならこの違いが分かるわけだし
日本のQアノンなんか知らんだろう
>>1 ウクライナ戦争で特に問題なのは
「 確たる証拠が無い戦争プロパガンダを信じさせる風潮と、信じる愚民。 」
これを生んだことだなw
「 確たる証拠のみ信じる 」風潮にしないから、欧米プロパガンダ信者とロシアプロパガンダ信者の下らない争いにw
「 どっちも日本に不要 」だよ
証言ごときや裏付け怪しい画像等より真実が重要
>>178 引用して批判してる奴の方が馬鹿にしか見えないけどな
作中ですら「ヤンも殺人鬼の仲間」みたいな評価もされてるのに
>>178 まぁ銀英伝、特にヤンのセリフを引き合いに出すようなオタクが気持ち悪い人間だってのは確かにこのスレで証明されてしまったかな
>>178 こういう浅いこと言う馬鹿多いけど
こいつらが具体的にどこがどう浅いのか指摘してるとこ見たことなくて草
コイツが死んで取り巻きが作ったのが世襲制の軍事独裁政権
民主主義とは何だったのか
結局、主義主張ではなく勝ち組のヤンが好きだっただけという
>>184 現代社会で言えば
民間人こそ他者をメチャクチャ殺してるしな
新型コロナウイルス等のばらきでそこらの戦争より死んでるwww
アメリカはコロナ関係で死者が100万人クラスになりそうと
>>179 まあ中国にも徴兵制はあるから自由はないっちゃないよ
でも中国はww2後一度も戦争してないし、徴兵制も実施されたことないんだわ
政治に参加する自由はないが戦争で命を無くす不自由はないのが中国だ
果たして本当に人生を自由に謳歌できているのはどちらの国民かね
>>13 でも結局お尻にチンコっこんでて、ところてんするんで変わらないじゃないですか
ネトウヨってヤン好きだよな
ネトウヨの嫌いなパヨクそのものなのに
一応やきうやってたし
20歳の時120km越してたぞスロウイング
一郎がジジイのくせに150超してたのかw
まあ堀江の始球式見るにアイツにスティンガー持たせるより俺に持たせろよ
ロシアの屁行機撃墜したらしてやったりって気になるなw
>>171 薄いというか矛盾に満ちたキャラだからな
ラインハルトも相当矛盾に満ちたキャラだしな
それゆえに、作中で色々なものが露になるのだ
フィクションでキャラが万能ではないのは、リアリティの追求ではなく作者の都合だからな
別に独裁国家なわけでもない
ゼレンスキーは開戦前までは支持率低かったわけだし
>>199 とっくに独裁ですけど
野党禁止して党首逮捕したし
>>181 ロシアって今回以前の侵略戦争ではそれなりに人道的に扱ったって聞いてたけど
そもそも今回も最初は市民に配慮してたけど、その結果ロシア兵が死に過ぎてこうなったんやろ
一般論ではなく、ウクライナだけを対象としてしまうという
恣意的なところが薄っぺらく感じてしまうよね
>>112 なんで?
国内でも西側は安全なんだから西に逃げたらいいやん
あと国内での移動は自由だから逃げても晒されません
>>201 普通にクリミアのとき
降伏したウクライナ兵士殺したからなあ
今回り回って自分の首絞めてるけど
「降伏してもクリミアの時みたいに殺される」って
>>192 中国はGDP比で見ると軍事費は少ないからな
日本のおかげでもあるが
アメリカロシアイギリスあたりは軍拡競争に陥ってるが
プーアノン連呼もおかしいところはおかしいって批判しようぜ
>>206 国外に逃げる自由がないなら完全に自由とは言えんな
軍隊は自由ないだろ
敵前逃亡は銃殺だし
で自由惑星同盟は徴兵制な
>>42 全巻読んだの結構前だけど似たようなセリフは記憶にないね
>>195 ラインハルトも世襲批判・血統批判しまくってるし、両主人公共ネトウヨと正反対
この作品の中で、ネトウヨが寄り添えるキャラって
ことごとくやられキャラなのに良く読んでいられるよなw
認知がゆがんでないと無理
>>186 このスレでも散々言われてるけど
アニメや小説の真意を理解してないまま引用するから浅いんでしょ
>>215 実際歪んでるからな
憂国騎士団とかいうどこから見ても右翼丸出しの集団を左翼認定するくらいには歪んでる
自由っても税金からは逃れられないように
戦うのもウクライナ憲法の範囲内で逃げることができないのは仕方ない
>>217 そんなこと誰も言ってない上にまだ指摘内容が薄っぺらくて草
>>133 アルケーを説いたのにあんまり歩いてないんだな
>>220 憲法だの法律だのを盾にし始めたら自由主義と国家主義の区別がつかなくなるぞ
国家主義だって法律や憲法を制定した上で自由を制限してるんだから
ツイッターというミーム上でやるからさらに馬鹿が増すと思うわ
多分、いいねした馬鹿の半数はこの作品見てないと思うよw
自由の国でも義務はあるだろ
日本だって納税勤労教育の義務があるけど
だからといってそれを理由に自由の国じゃないとは言わないでしょ
>>200 それで独裁になるなら
戦争中に反戦運動を行った政治団体指導者を逮捕したイギリスも独裁国家にならない?
>>220 お前達は逃げても誰も止めんと思うよ?w
天皇は慶喜のように逃げんから守るしかないな
「自由惑星同盟の自由、とはどちらの自由なんですかね?」とシェーンコップに聞かれて
即答できないぐらいにはヤンも同盟の自由なんて信じてないんだけどなあ
でも結局逃げなかったけど
そもそも、ウクライナはいつから自由の国だって標榜したんだよ
聞いたこと無いぞ
ヤンなんて戦争長引かせた戦犯じゃねーか
何の説得力もねーわ
>>222 それは昔の一哲学者の考えにすぎんし、その理論じゃ
>>224の理論を超えられんぞ
銀英伝ってもう40年以上前の作品だし、そろそろこれに変わる面白いポリティカルエンタメが出てきてほしいな
>>226 それじゃあ自由主義と国家主義の境目ってなんや?
ユダヤ人虐殺だって当時のドイツじゃ義務だったんだろ?
完全に自由な国はないし国という存在そのものが自由と矛盾している
国家が信仰の対象になるのも問題だろう
作品内では個人を問題にしていたが
ヤン・ウェンリー
「私は少しだけ歴史を学んだ。
それで知ったんだが人類の社会には思想の潮流の2つあるんだ。
人の命以上の価値がある説と、命に勝るものはないという説とだ。
人は戦いを始める時前者を口実にし、止める時後者を理由にする。
それを何百年何千年と続けてきた。」
最後まで戦え派と命のために逃げ出せ派の戦いもこれ
>>242 ヤンですらハイネセンがトップだったら
その下で無条件で働きたいレベルだからな
>>237 この作品の面白さは世界の冷戦状態(強大(少なくとも当時は)なイデオロギーの対立と「結局どちらにもマトモさがない」ことへの失望)が産んだものだから、この方向性でこの作品を超えるものはもう産み出されないだろう。
20世紀中盤のような世界がまた来れば別だが、それは人類にとっては不幸なことだろうな。
>>228 イギリスが野党活動禁止したことなんて一度もないぞ
野党活動禁止して投獄は独裁です
>>239 さあ俺にはわからない
ただスレタイみたいに何かの不自由があったら自由の国ではないというわけではないはず
結局のところ世界情勢とか程度問題で決まる曖昧な概念なのだろう
単に命が惜しいとか経済的理由とかならそんな自由はない
ロシアのほうが自由であるという確信に基づくなら正義感としてはありだけど
国家がそれを許すほどには世界は成熟していないからやはりない
>>243 西側は普段後者を絶賛しながら、今回の戦争では前者を応援している
ワイら賢モメンがウクライナ支援に感じる違和感はそこなんやなって
>>8 徴兵性だから士官学校いって将校として戦う選択ができた
徴兵も職業選択の自由でボイコットすることが同盟憲章で認められている
だからこそ政府は国民の好戦意欲を高める必要がある
戦争に積極的でない若者はスパルタニアンパイロットが多い
彼らは戦争よりも、異性に好意を持たれることや宇宙船の操縦技術の方が殺し会いよりも魅力的だったのだ。
ユリアンのイゼルローン日記より
>>235 社会契約論における法律は一般意志の表明だから問題ない
フランス人権宣言第六条
法律は、一般意志の表明である。すべての市民は、みずから、またはその代表者によって、その形成に参与する権利をもつ。法律は、保護を与える場合にも、処罰を加える場合にも、すべての者に対して同一でなければならない。すべての市民は、法律の前に平等であるから、その能力にしたがって、かつ、その徳行と才能以外の差別なしに、等しく、すべての位階、地位および公職に就くことができる。
まあ黄猿の”liberty”への理解度ってこれが限界なんだろうね
黄猿に民主主義国歌の運営は無理
多少差別されるのもしかたない😢
国の体を成してないよなぁ
糞みたいなセリフ言わせてんじゃないよ
>>249 良心的兵役拒否ができない国って自由の国じゃないと思うぞ
ロシアでさえボランティア活動すれば免れるのに
>>250 (国の寿命より自分の寿命を優先しちゃ)いかんのか?
>>246 最終巻の
「政治なんておれたちに関係ないよ」という一言は
それを発したものに対する権利剥奪の宣言である
政治はそれを蔑視した者に対して必ず復讐するのだ
とかまあそれなりに今でも通じるからな
「降伏=幸福、犠牲者が少なくて済む、というのは歴史を軽視した意見だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9860fdfa8b057edcd2cd49a1b3bc2bdb95929592 岩田温
大和大学 政治経済学部政治行政学科 准教授
> 降伏した後で虐殺や性的暴行が起こった歴史もある
> ウクライナにおいてはソ連の指導者スターリンが近代化のために食糧を
> 強奪した「ホロドモール」(1932〜33)によって、少なく見積もっても
> 300万人、多く見積もると1000万人もの人々が殺されている。
> 第2次世界大戦の際のポーランドの例などを見れば、ウクライナという
> 国家が無くなってしまう可能性もある。やはり“降伏してしまえば
> ウクライナの人たちは幸せになれるんだ”というのは、あまりに歴史を
> 軽視した議論
> 何もせずにいきなり降伏をすればウクライナの人々が死なずに済んだと
> 考えるのは、ソ連による満州侵攻(1945年)の事例を見ても誤りだと
> 思う。そして侵略によって国を失った新疆ウイグル自治区やチベットで
> 起きてることについて、中国は“そんなことは一切ない”と主張し続けて
> いるではないか
> ウクライナに憲法9条があればロシアに侵攻されなかったのかどうか
> を考えれば、“憲法9条があるから日本は平和だ”というのも全くの幻想
> だったことも明らかだ
> 日本が他国に攻められれば、もちろん自衛隊は戦う。そして、その姿勢を
> 示しておくことが平和に貢献する、つまり抑止になるという当たり前の
> 考え方を持っておくべきだ。
ネトウヨ学者に論破されてんで?wwwww
「この国は自由の国です。起立したくないときに起立しないでよい自由があるはずだ」
似た発言はしてるな
ルソーは個人を抽象的アトムとしてしか見ず有機体としての国家を考えない
それが恐怖政治を招き批判をされた
自由に関しても自由の発展の歴史観がなく一般意志などといっても抽象的人工物にすぎない
本当の自由の国でなくても、ロシアに比べれば自由だろ
>>253 なるほど
今回の即日国外退去禁止という状況を大多数のウクライナ国民が事前に認識していたというのなら、確かにウクライナは間違いなく自由の国だろうな
そこが論点となる
>>261 プーアノンよりはマシな見解だが
> ウクライナに憲法9条があればロシアに侵攻されなかったのかどうか
> を考えれば、“憲法9条があるから日本は平和だ”というのも全くの幻想
> だったことも明らかだ
これはプーチンや安倍晋三やその国民が立憲主義をバカにしてるだけだが
>>257 ロシアに支配されないことが自分や家族の今後の心身の安全につながるという判断をしている人たちをそのロジックでどう説得するの?
その考え方日本がアメリカに降伏していい暮らしをさせていただいてる奴隷根性から出てるものでしょ
>>261 ロシアは今回以前にジョージアでも似たような領土割譲をしてたけど虐殺はおこってなかったやろ
>>265 ダメだよ本当のこと言っては
重要なのはウクラナイが自由の国ではないって事だからw
>>272 戦いたい奴は戦えばいいよ
だけどそういう考えを持っていない人は逃がしてやれよ
>>273 それどういうソースで言い切ってるのか気になるな
>>243 こういう意見はおかしい
地球で生きていて地球を壊す敵が出た時命をかけて地球を壊されない為に敵と戦うのか
地球を壊す存在に平伏して地球を壊されて死ぬのか
「降伏=幸福、犠牲者が少なくて済む、というのは歴史を軽視した意見だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9860fdfa8b057edcd2cd49a1b3bc2bdb95929592 田端信太郎
オンラインサロン 田端大学 塾長
> 太平洋戦争における硫黄島の戦いや沖縄戦の犠牲者は無駄死だった、
> という見方もあるだろう。
> しかし、“日本人がこんなに粘るんだったら、本土上陸なんてしたら、
> こちらにも相当な犠牲者が出る”と思わせたことも事実だと思う。
> 日本が国の形を保つことができたという意味では、僕は硫黄島や沖縄の
> 犠牲は無駄ではなかったと思う
> たとえそれが“無駄な抵抗”で、他人から見れば自殺と変わらないと
> 思われようが、戦う自由を制限することはできない。
> 日本が中国やロシアのような国になるのは嫌だ。
> 80歳、90歳まで無駄に生きるより、名誉ある戦死を遂げられるなら、
> という気持ちもある。
ネトウヨさんは戦いたいそうですwwwww
民主政の国々においては、確かに人民が望むことを行なっているようにみえる。しかし、政治的自由とは人が望むことを行うことではない。国家、すなわち、法律が存在する社会においては、自由とは人が望むべきことをなしうること、そして、望むべきでないことをなすべく強制されないことにのみ存しうる。
独立とはなんであるか、そして、自由とはなんであるかを心にとめておかねばならない。自由とは法律の許すすべてをなす権利である。そして、ある公民が法律の禁ずることをなしうるとすれば、他の公民も同じようにこの権能をもつであろうから、彼にはもはや自由はないであろう。
モンテスキュー
法の精神第11編第3章自由とはなにかということ
岩波文庫法の精神(上)p.288〜289
>>281 ブサヨさんはロシアに蹂躙されたいみたいだしねw
さっさと攻め込んでもらえよw
>>280 今は地球全体でなくウクライナだけの話でまだ他国と言う逃げ場があるケースやん
それに仮にそういう状態でも本当に自由な世界なら、そいつらの諦める自由も認められるはず
>>21 こいつらをオタク扱いすんなよ
銀英伝で政治語る奴なんか昔はオタク仲間からも1番馬鹿にされてたんだぞ
奨学金免除に釣られて軍人になった奴の言葉とは思えんな
>>281 もしロシアが更に戦線を広げるならアホ
予算も兵器も人口も大して無いのに
人口は日本と大差ない
自由の国ってどこかで言われてるの?
日本だって全然自由じゃないわけだけど
>>261 こんなパーでも教授になれるんやな
イギリスでさえドン引きするくらいロシアを挑発しとったのに
間違いなく九条があればゼレンスキーの暴走を防げたし
ドローンによる空爆や1500回の停戦違反もなかった
>>275 憲法9条なんてお題目は結局主権を放棄してるから唱えられるものでしかない
まあ日本は軍備増強したところで主権なんて得られない小国だからそれでもいいが
長年英米と渡り合ってきた大国ロシアはそうもいかん
>199 >162
令和ロシア ギガ侵攻が起きる直前の、ウクライナの、
ゼレンスキー大統領の言葉
私の支持率が、3割にもみたず、低いのは、
ウクライナが、それなりに、公明正大な、
透明性のある、言論の自由が保障されている、
民主主義国家である証拠である。
>>21 テテンテンテンでキモヲタバカにしてるお前もやばいだろ
>>281 まあ橋下が日本のトップになったら
むしろ攻め込まない方が損だからなあ
何しろ攻め込んだら無条件で即座降伏してくれるんだろ?
ヤン・ウェンリー「」
とか付けずに自分の言葉で話したら良いやん
>>285 ロシアとかあんなもんやし
プーチンを差し出すか世界大戦後にロシアを分割するかバイデンは言うべき
日本はロシアが占領してる領土取り返すべきやし
軍隊で戦ったらウラジオストックやロシア領土も日本領にするべき
ラインハルト 「仮にも国務尚書であられた方の首を刎ねるわけにもいくまい。御自害申し上げよ」
一度使ってみたいセリフ
>>296 自分の言葉で話したら一般論でドヤ顔するアホになっちまう
ヤンは民主主義の国が自由の国なんて言ってない
国家というシステム自体にそもそもずっと懐疑的だった
それでもどちらかを選ばないといけないのだとしたら、という話
>>296 ヤン・ウェンリーつけなかったらこんなにスレが伸びたか?あぁん?
社会ナメてんじゃねーぞ
>>281 戦争も前線は技能実習生にやらせようとかなったら恐ろしいな
大量の宇宙戦艦で簡単に逃げられる銀英伝は参考にならねえよ
>>21 キモヲタにとっては銀英伝や三国志って歴史書の扱いになってるの草wwwwww
>>282 いまいちかな
個人的視点のみで普遍=国家と一致していないしそのことに自覚的でもない
そして世界史はその自由間のバトルなんだから
そこから逃げるなんてないね
ソ連みたいに内側から潰さないと
>>292 少なくとも9条第1項は国連憲章まんまだが
だからロシアはキチガイなんだよ
今の社会も綺麗事は権力者やエリートが語りながら
汚れ仕事や肉体労働は派遣労働者や外国人技能実習生がやってるしなあ
>>1 いやお前がさっさと降伏してりゃ巻き添えで死んでった奴も少なかっただろ
と平パニさんなら言いそう
Gonzalo Liraというアメリカ人がウクライナ軍に捕まって殺されたらしい。
ウクライナ国内にいるのにロシア贔屓の発言をしていた。
ウクライナもロシアも民主主義国家かと言えばそうみなされていない
民主主義指数
台湾:8:99(完全な民主主義)
日本:8.15(完全な民主主義)
アメリカ:7.85(欠陥のある民主主義)
ウクライナ:5.57(混合政治体制)
ロシア:3.24(独裁政治体制)
しかし侵略は専制でありそれへの抵抗は自由の戦いというのが歴史でありコンセンサスである
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-61049059 >「自分たちは、この国の命のためだけじゃなく、文明世界すべての命のために戦っている。自分たちの最大の目標は、国内外の、欧州の、自分たちの自由と権利を守ることだから。ロシアがこの国を占領する限り、世界全体に自由はないと、1人1人がみんな理解している」
これは一志願兵の想いにすぎないがこれが世界はこうやって侵略に抗してきた
だからこの状況で国連総会は141対5でロシアに非難決議を出してる
>>295 橋下の主張は
「戦争は開戦するまでの準備で勝敗が決まる
ロシアに勝てる十分な準備をしないで開戦したゼレンスキーはアホだし
市民はアホに付き合って心中する必要はない
さっさと逃げたほうがマシ」
って主張なんだよなぁ・・・
3行以上読めない情弱は理解してないみたいだけどwwwwww
最悪の民主主義も最良の専制政治に勝る
ヤンはこう言うた
>>310 君が殺されなければ君が勝手に殺人すれば?
>>305 民主政や貴族政は、その本性によって自由な国家であるのではない。政治的自由は制限政体にのみ見出される。しかし、それは制限政体の国々に常に存在するわけではなく、そこで権力が濫用されないときにのみ存在する。しかし、およそ権力を有する人間がそれを濫用しがちなことは万代不易の経験である。彼は制限に出会うまで進む。信じられないことだが、徳でさえ制限を必要とするのである。
モンテスキュー
法の精神第11編第4章同じ題目の続き
岩波文庫法の精神(上)p.289
本当にヤンがいたら何て言うだろう?
スレタイのような事は言わないだろう
思いきり顔をしかめて「ユリアン、ユリアン!なんてこった!だから戦争って奴は嫌いなんだ!」とでも言うだろうか
>>303 ?
エクソダスはもう出来ない設定だぞ
宇宙人もいない
>>316 勝てる準備できてなかったのはむしろロシアの方だろ
>>247 イギリスファシスト連合は野党ではないと
>>316 「開戦した」のはロシアなんだけど
何言ってるんですかね?
>>320 ・・・つうか人類ってそもそも地球出るの無理だったんだね、ということになりそう
このままだと
本当にヤンがいたら何て言うだろう?
恐らくスレタイのような事は言わない
思いきり顔をしかめて
「ユリアン、ユリアン!なんてこった!だから戦争って奴は嫌いなんだ!」
とでも言うだろうか
>>307 エリートだから綺麗事をするにふさわしいと市民から選ばれるんやで
ケンモ爺さんの職歴がバイトや派遣ばかりでゴミなのは、無能だから
いけないんや・・・w
ヤン・ウェンリー「ウクライナは自由の国ではない。本当に自由の国なら国を守らず逃げる自由もあるはず」
ラインハルト・フォン・ローエングラム「ほんなら自由の国ではレイプする自由も人を殺す自由もあるんか?」
今回の相手はラインハルトではなくルドルフ・ゴールデンバウムな
>>319 つまり何が言いたいんや コピペじゃなく自分の言葉で語れや
プーアノンってさすがにネトウヨだよな?
侵略されてるけどそっちもマナー悪いですよとか、
アメリカのイラン空爆にはダンマリ(ウイグル話法)とか
とくにクリミア見逃したくせに今騒ぐな!って主張は理解超えてるんだが
>>324 ミンスク合意を破って親ロシア人地域を迫害したり、NATO加盟をしようと
したりして、先に挑発したのはウクライナなんだよなぁwww
ロシアに攻められても大丈夫な準備ができてないのに、挑発したゼレンスキー
はアホって話やで
>>328 ラインハルトはそもそもヤンに政治については聞かない、聞けない
そこがラインハルトの限界でもあるけど
>>320 ヤンが、というより田中芳樹がツイッター芸人やってたらいろいろ物議を醸してたろうなあ
という妄想はちょくちょくする
>>319 乱用とかは国家内での1つの運動の話だね。
そして自由の本性が国家外にあるかのような記述だけど
それはユートピアだね
>>310 まあ自由と言えば自由やな
もともと政治とは武力を用いない戦争だし、ワイは犯罪者を逮捕することとは、犯罪者と非犯罪者の間で行われる武力闘争(=戦争)だと思っとる
普段は警察という圧倒的な暴力装置が非犯罪者側に立っているから、その武力闘争が殆ど目に見えない形で行われ、最終的に犯罪者の逮捕や処刑という結果になっているだけ
このパワーバランスが崩れたのが犯罪者が跋扈しているメキシコという国や
>>327 優秀なエリートや金持ち、権力者の血筋は安全なところで軍師様
無能な弱者や貧乏人、怠け者や外国人は自己責任の名のもとに敵への肉体の盾になるのかね
>>332 青葉が「小説パクられた!」とかで電波受信して
ガソリン持って殴り込んだみたいなキチガイなだけだな
もっと変な登場人物の言葉を引用しろ
白兵戦の鬼みたいな帝国軍の人で髭面で強面の総合スレあったなんとかってオッサンとか
>>307 そんなの昔からずっとそうだよ
格差の大小が違うだけ
格差が小さい方が社会としては活気が出るけど
上に立つ者は格差拡大を望む
そのせめぎ合い
>>315 オタクさん発言内容でなく発言者で批判するのダサイよ
田中芳樹って学生時代に一通り呼んで政治ネタは底が浅い理想論ばっかだよねって思うもんだろ
よしりんみたいなもの
モンテスキューは民主政、貴族制、独裁制
統治ルールは徳、名誉、恐怖に分けたけど
その歴史的位置づけと必然性と発展原理がない
銀河英雄伝説というファンタジーを
リアルの戦争に対して語っちゃうって
ワンピースやスラムダンクで人生語ってる
ウェーイ勢と変わらんからな
安西先生「ゼレンスキーくん、諦めたらそこで試合終了だよ」
とか見たら馬鹿だと思うだろ
銀英伝で語るのも同じくらい滑稽なんだよ
いくつか疑問がある
ヤンウェンリーは歴史学者であった
ユリアンが歴史が好きなのは見えない
ヤンウェンリーの言葉は歴史好きだから出てくる
はてさてたかが金がないから歴史を好きになった奴が軍隊でどれだけだろう
つまり歴史はヤンウェンリー以外のやつが解き明かしたことを読んでるだけなのにヤンウェンリー以上の歴史学者がいない
歴史とかヤンが知っているのは古人が調べたものの一部なのに全て知っているとか
歴史学者は歴史を調べないで遊んでるとも言える態度
そしてユリアンは歴史に言及しない
ヤンの言葉に価値があるなら数千という言葉から取捨選択して迷うのが歴史学者になりたかったヤンなのに
何も知らないユリアンがヤンの真似をできるのか?
ワロスw
本当に自由な国なら税金を納めない自由もあるはず。
これ別になんにでも使える浅い名言だと思う。
若い頃はヤンに被れたりもしてたけど今は呂布奉先みたいな生き方が良いなと思う劉備玄徳も良い
>>246 灼熱の竜騎兵がちゃんと執筆されてメディア展開できてたら銀英伝と双璧になれていたと思う
>>332 「NATO加盟は挑発(キリッ」て
たんに自分自身にしか通用しない電波受信してるだけだよなあ
同じ理屈で「北方領土欲求は侵略」とか電波受信しない保証でもあるのかw
>>336 その犯罪者が跋扈する理由を作ったのもアメリカという
あいつら自分に都合が良ければ犯罪者だろうが何だろうが支援してその国を滅茶苦茶にするからな
今回のウクライナだってまさにそのパターン
>>317 その両者に勝るのが天才ワイが考えた免許制民主主義や
国民に知能や知識を問う試験を課し、その試験に合格した者のみが選挙権を得られるという次世代の民主主義や
これならより間違いは少ないやろう
>>330 なんつーか、久々にランクが2つ違うと会話が全く成立しなくなるというのの実例を目にした感じだな
横からだけど俺が解説してあげるけど聞く?
>>338 論破されると、わけわからん例えで逃げるのは情弱の詭弁のセオリーだねw
学費免除に釣られて軍人になったような奴だから
どこか抜けてたんだろうなやっぱり
結果的には若くして命を取られてるんだから
自国内でのこの上級と下級の格差が広がり過ぎると
国民同士の信頼関係が失われて革命や外患誘致、やってるふりの手抜きで国が崩壊していくのか
流浪の民になる自由
イスラエルに行けよ
もうすぐ枠多死で人口減るから
>>354 論破も何も
ただロシアの妄想垂れ流してるだけで
最初侵略したのはロシア、という現実は一切変わらないからなあ
>>342 深い学びを得て君は今維新とか支持してるの?w
銀河英雄伝説って小学生が考えたようなタイトルだよな
>>330 つまり制限がなければ自由はないということ
自然状態から社会状態への、この推移は、人間のうちにきわめて注目すべき変化をもたらす。人間の行為において、本能を正義によっておきかえ、これまで欠けていたところの道徳性を、その行動にあたえるのである。その時になってはじめて、義務の声が肉体の衝動と交代し、権利が欲望と交代して、人間は、その時までは自分のことだけ考えていたものだが、それまでと違った原理によって動き、自分の好みにきく前に理性に相談しなければならなくなっていることに、気がつく。この状態において、彼は、自然から受けていた多くの利益をうしなうけれど、その代りにきわめて大きな利益を受けとるのであり、彼の能力はきたえられて発達し、彼の思想は広くなり、彼の感情は気高くなり、彼の魂の全体が高められる。もし、この新しい状態の悪用が、彼を、ぬけ出てきたもとの状態以下に堕落させるようなことがあまりなければ、もとの状態から彼を永遠に引きはなして、バカで劣等な動物から、知性あるもの、つまり人間たらしめたこの幸福な瞬間を、絶えず祝福するにちがいない(一)。
この賃借勘定の全体を、たやすく比較できる言葉に要約してみよう。社会契約によって人間が失うもの、それは彼の自然的自由と、彼の気をひき、しかも彼が手に入れることのできる一切についての無制限の権利であり、人間が獲得するもの、それは市民的自由と、彼の持っているもの一切についての所有権である。このうめあわせについて、間違った判断をくださぬためには、個個人の力以外に制限をもたぬ自然的自由を、一般意志によって制約されている市民〔社会〕的自由から、はっきり区別することが必要だ。さらに、最初にとった者の権利〔先占権〕あるいは暴力の結果に他ならぬ占有を、法律上の権原なくしては成り立ちえない所有権から、はっきり区別することが必要だ。
以上のものの上にさらに、わたしたちは、人間をして自らのまことの主人たらしめる唯一のもの、すなわち道徳的自由をも、人間が社会状態において獲得するものの中に、加えることができよう。なぜならば、たんなる欲望の衝動〔に従うこと〕はドレイ状態であり、自ら課した法律に従うことは自由の境界であるからだ。しかしこの事柄について、わたしはすでにあまり多くを述べたし、また、“自由”という言葉の哲学的意味は、わたしの当面の課題ではない。
ジャン=ジャック・ルソー
社会契約論第一編第八章社会状態について社会状態について
岩波文庫社会契約論p.36〜37
(一)『ジュネーヴ草稿』第一編第二章参照。(V)
岩波文庫社会契約論p.199訳注
ラインハルトは病死だがヤンは味方に殺されてるだろ
ここから外交力の無さが垣間見えるわけだ
300より
レオニダス「剣を持て!我が国を滅ぼそうとする者、いかなる強者であろうと許されるものではない!剣を持て!」
住民「きっつ…イヤなんですけどマジで。お前が交渉相手を井戸に突き落として調子乗ったせいなんだけどマジで」
>>352 なるほど
衆愚政治は無くなりそう
なかなかの良い策だわ
銀英伝リアルを語る
「こんなにぼこぼこ将軍が死ぬかw」とか言って
すまんかった
>>342 そう思っていた時期もあったけど、フィクションの力を借りたほうが現実を理解しやすいってのは実際あるんだよね
他に適当な代替モデルがでてこなければ、銀英伝はこれから民主主義の神話として語り継がれていくことになるよ
三国志みたいな感じで
>>362 つまりウクライナ国民には戦争から逃げる自由など無い、戦え
って事か?
>>352 ただの独裁だぞ
個人の自由の領域は個人しか担えない
俺くらいになるとヤンも盲信はしてないんだよね
ヤンを100パー評価してる奴って作者の言いたいことを
完全には読み取れてないなと思うね
あくまで私見だがね
>>350 わざわざ似たようなことを2回もレスするくらい悔しかったんかwwwwww
「ウクライナはドネツク人民共和国に対し、自治区として特権を与える」
「ウクライナはドネツク人民共和国の実効支配域に武力攻撃をしない」
「代わりにロシアはウクライナとの戦争を停戦する」
っていうミンスク合意をロシアと締結したのはウクライナ
で、自治区の約束を反故にして、ドネツク人民共和国の実効支配域を
政治的に迫害して、武力攻撃まで仕掛けたのがウクライナ
情弱にはこれが電波に見えるらしいが、これは事実なんよねw
>>363 何読んでんだよ
アニメでもあったろ
役立たずのデブも一緒に死んでてなんかワロタw
>>359 >>305が普遍=国家ではない、と言った時代背景がまず間違ってる
と言うのは分かる?
何世代にもかけて積み上げてきた財産を捨てて逃げられるほどみんな能力あるわけないからな
難民出身でまともな生活遅れる奴なんて一握りだし
死んだらすべて無駄になるが、逃げても苦痛と苦労が待ってるならワンチャン死なないにかけることもあるだろう
>>328 ワイ ヤン・ウェンリー「あるで。そして犯罪の自由の代償に刑罰という敗北がある」
だがしかし、ロシアの専制が最悪なのは
議論の余地がないんだよね
>>372 「だから侵略してもいい」という電波はどこから受信したんです?ロシア?
実際ヤンウェンリーは作中で大活躍してたわけだが
全部が全部敵や同僚の動きがアホすぎただけの英雄物語だからね
>>337 それが人間の社会だからな
労働者による平等な政治を掲げたソ連だって、実際は西側を越えた
超格差社会になったやんwww
>>365 簡単に言うと、国家はそれこそ人間の認識の作り出した幻想でしかないという認識がまず前提だということ
>>372 >ドネツク首長プシリン氏はロシア連邦に帰属する願望は2014年から明確に存在していたとし、
>共和国の国境を憲法で制定することが現在の主要な課題になっていると指摘。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f1d57f7aaf525c5f95adfcca104d419b7dd3278 >>382 ロシアは論外レベルのゴミクズだからな
そもそも攻める側のドネツクルハンシクが総動員してるのよね
国際的に違法な占領地の徴兵行為もしてるし
>>387 ソビエトは昔から上級の搾取
モスクワ大学に行けるかどうかw
>>19 自由の国かどうかは関係ないだろ
ウクライナがサウジみたいな専制国家だったとしてもあんな無法な侵略戦争仕掛けられたら味方するのは公正と信義を信頼する諸国なら当然
>>384 停戦合意を破ったのなら、戦争になるのは当たり前w
親ロシア地域に居てウクライナ政府から迫害されているドネツク人民共和国の市民
(西側の認識ではウクライナからの独立かロシアへの併合を望むウクライナ市民)
は、ロシアに救済を求めているわけだし
>>362 それ万人の万人に対する闘争の一言で説明できんかったんか?
>>380 前提の理解はそろえようぜ
モンテスキューの話だよね?
モンテスキューの社会、国家の捉え方の話じゃなくて、社会はそんなもんじゃない国家は関係ない、とかちゃぶ台をひっくり返すのはよさない?
ちうごくでも北京大学やろ?
親の力で行ければ生涯富豪
そんなのより個人の努力で贅沢できる資本主義がええに決まっている
>>396 ドネツクルハンシクが外国の兵隊を退去させておらず
合意守ってないからな
>>366 「年金制度は破綻する懸念がある。○か×か」みたいな問題が出たら
政権が考える正解を答えないとアウトになるから
行政が有権者を選別するシステムが出来上がるぞ
国家を幻想とみなすのは左翼の特徴だね
共同幻想とか
しかし国家は社会=経済関係とは違う次元にあるし
国家がなければ自由もない
反省点だね
>>370 独裁にはならない
なぜなら知性は寛容性を担保するから
そもそもお前が個人の自由をどこまで指してるのかがわからんのだが
>>399
なんだかんだ言って実績は一級
ハインリッヒ・レンツ - 電磁気学、レンツの法則
ドミトリ・メンデレーエフ - 周期律、周期表
アレクサンドル・フリードマン - ロシア (1888 - 1925) ---膨張宇宙のモデル
パーヴェル・チェレンコフ - チェレンコフ放射
ヴィタリー・ギンツブルク - ロシア (1916 - 2009)---ギンツブルグ-ランダウ理論
アレクサンドル・プロホロフ - レーザーとメーザーの研究
アレクセイ・アブリコソフ - 超伝導の研究
アンドレイ・マルコフ マルコフ連鎖
●ロシアのフィールズ賞獲得者
セルゲイ・ノヴィコフ
グレゴリ・アレキサンドロヴィッチ・マルグリス
ウラジーミル・ドリンフェルト
エフィム・ゼルマノフ
マキシム・コンツェビッチ
ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー
グリゴリー・ペレルマン (本人は受賞を辞退 ポアンカレ予想の証明)
アンドレイ・オコンコフ
スタニスラフ・スミルノフ
●ノーベル賞
イワン・パブロフ、生理学・医学賞、1904年
イリヤ・メチニコフ、、生理学・医学賞、1908年
ニコライ・セミョーノフ、化学賞、1956年
パーヴェル・チェレンコフ、物理学賞、1958年
イリヤ・フランク、物理学賞、1958年
イゴール・タム、物理学賞、1958年
ボリス・パステルナーク、文学賞、1958年
レフ・ランダウ、物理学賞、アゼルバイジャン、1962年
ニコライ・バソフ、物理学賞、1964年
アレクサンドル・プロホロフ、物理学賞、1964年
ミハイル・ショーロホフ、文学賞、1965年
アレクサンドル・ソルジェニーツィン、文学賞、1970年
アンドレイ・サハロフ、平和賞、1975年
レオニート・カントロヴィチ、経済学賞、1975年
ピョートル・カピッツァ、物理学賞、1978年
ミハイル・ゴルバチョフ、平和賞、1990年
ジョレス・アルフョーロフ、物理学賞、2000年
アレクセイ・アブリコソフ、物理学賞、2003年
ヴィタリー・ギンツブルク、物理学賞、2003年
コンスタンチン・ノボセロフ、物理学賞、2010年
ドミトリー・ムラトフ、平和賞、2021年
著名な作曲家
リムスキー=コルサコフ
アレクサンドル・ボロディン
ムソルグスキー
チャイコフスキー
ラフマニノフ
ストラヴィンスキー
ショスタコーヴィチ
ハチャトゥリアン
著名な作家
ゴーゴリ
ドストエフスキー
トルストイ
チェーホフ >>396 ロシアのスピーカー演じるの大変だよなあ
必死で侵略正当化しなきゃならんのだもんな
>>401 まずこの免許制民主主義のシステムを作るまでが大変なわけだ
>>401 仮にそういうシステムになったとしても、その行政自体が免許を持つ賢者たちに支えられてるんだから、それが真に正しいシステムだというだけやろ
>>335 公民における政治的自由とは、各人が自己の安全についてもつ確信から生ずる精神の静穏である。そして、この自由を得るためには、公民が他の公民を恐れることのありえないような政体にしなければならない。
同一の人間あるいは同一の役職者団体において立法権力と執行権力とが結合されるとき、自由は全く存在しない。なぜなら、同一の君主または同一の元老院が暴君的な法律を作り、暴君的にそれを執行する恐れがありうるからである。
モンテスキュー
法の精神第11編第6章イギリスの国制について
岩波文庫法の精神(上)p.291
われわれが知っている諸君主政は、今述べた君主政のように、自由を直接の目的としていない。それらは公民や国家や君公などの栄光のみを目指している。しかし、この栄光の結果として自由の精神が生じ、この精神は、これらの国家において、自由そのものと同じくらい偉大なことをなし、おそらく同じくらい幸福に貢献することができる。
モンテスキュー
法の精神第11編第7章われわれが知っている諸君主政について
岩波文庫法の精神(上)p.308
>>407 島国は島国で攻められにくい利点があるから
自縄自縛で戦争に突き進んだらどうしようもないけど
>>26 その義務とやらが発生してるらしいサヨレンコだかなる在日ウクライナ人は
どうして憲法9条にしがみついている?
>>408 主語を略すな
誰の弱点かがわからん
それは美しい日本語だけど…って東大全共闘の三島由紀夫みたいなことを言わすな
>>412 落ちたら次の試験まで選挙権無くなるんやろ
>>400 ミンスク合意をウクライナが破ったってのは、今もキエフに居る
ウクライナ人すら認めとるで
たけしのTVタックルで言ってたやんw
「あれは戦争を止めるために合意した!」
「ウクライナは最初から守る前提で合意してない!」
「こめかみに銃口を向けられて合意したものを、なんで守る必要があるのか!」
ってイキってたやんw
>>407 それ北朝鮮しか隣国がない大韓民国にも当てはまる?
>>412 死なないけどガイジ?
弱者を殺そうなんて考えてる賢者が多数派だとでも思ってんの?
ID:GhLaie9X0 には第13艦隊ではなく救国軍事会議がお似合いだ
めっちゃ伸びてるからソースあるのかと思ったらどこにもソースなくて草
>>408 近代ではすべての個人は知性を自覚しなければならない
その知性で自由を行使できなければならない
>>424 ワイはヤン・ウェンリーにきまっとろうがガイジ
>>426 その自覚がない愚者は試験を突破できず免許が与えられないからええやろ
>>406 俺はトルストイ大好きだけど、いわばトルストイのディケンズ譲りの社会構造への見方の深層なくしてそもそも社会問題なんて読み解けるんだろうか、と思うことはある
歴史的な経済・政治構造の階層的な理解というやつでもあるんだろうけど
知性を自覚できないのは障害者として法の保護に置かれるが例外的でなければならない
ID:GhLaie9X0
なんでこいつ1人でこんなにレスしてしかも関西弁なの?
「ワイこそがヤン・ウェンリーや!」
などと意味不明の言葉をつぶやき
賢モメンに聞くがロシアは勝つと思うか?負けると思うか?
>>252 徴兵ボイコットが同盟憲章認められているってそんなのイゼルローン日記に書いてあった?
ヤン・ウェンリーがゼレンスキーの立場だったら真っ先に降伏しそうだもんなw
>>352 せっかく自由選挙を勝ち取ったのに、時代を逆行してるな
>>413 その一言だけ言えばわかるんだよ
ながったらしい文章よりもな
ヤンはそんなこと言わない。
独裁者の侵略なんて本来は逃げるが勝ちだが
ウクライナの過半数以上(女性、キッズ、高齢者)の自由を守る為に闘ってると士気を鼓舞するタイプだぞ
やれやれ系の元祖を舐めんな
ルソーやモンテスキューのコピペ貼り付けてた奴は何がしたかったんだよ
ウクライナ国民には逃げる自由など無い そんなものは自由とは言わない ウクライナの為に死ねえ!
って言いたかったのか
>>405 知性は寛容性をなにも担保しない
むしろ、自分が頭が良くて優れていると思っている人間がどれだけ他人に対して攻撃的になれるか、の例が君じゃん
俺も人のことは全く言えないけどな
>>421 ドンバス戦争の停戦合意がミンスク合意しかないと思ってる人って可哀想
ゼレンスキーとプーチンも停戦合意してるんだぜ
ようは大きくて強いものには無条件に従えってことだよwww
無条件降伏で奴隷殺人レイプなんでもしてくださいってなw
開戦して即総動員令出して男が国外脱出出来ないようにする奴なんか
後世の歴史家に糾弾されるの間違いないよな
>>435 一時的に占領するだろうが結局統治しきれず逃げ出す
アフガンの二の舞だよ
>>439 その自由は人類社会の最終目標でなくより良い社会への過程にすぎない
元来自由に生まれるはずの人間が国家に自由の制限を委託したのと同じこと
徳の高い人
徳がない人
この2とおりしか登場しない
銀英伝は古き良き講談だよ
例)ラインハルトの提督たちは汚職をしない
歴史のさまざまな要素を使っているから品質が高いように見える
>>344 共和国が小さな領土しかもたないということは、その本性から出てくる。そうでなければ、それはほとんど存続しえない。大きな共和国には大きな財産が存在し、したがって人心にほとんど節度がない。一公民の手に委ねるにはあまりに大きい寄託物がいくつかある。利益は個人化される。人は祖国がなくても幸福で偉大で光栄でありうるとまず感ずる。そしてまもなく、祖国の廃墟の上でただ一人偉大でありうると感ずる。
大きな共和国においては、公共の善が無数の考慮の犠牲にされ、例外に服し、偶然に依存する。小さな共和国においては、公共の善はよりよく感じられ、よりよく知られ、各公民のより近くにある。ここでは濫用がはびこることより少なく、したがって、濫用がかばわれることもより少ない。
スパルタをあれほど長く存続させたものは、スパルタがどの戦争の後も依然としてもとの領土のままにとどまったことである。スパルタの唯一の目的は自由であった。その自由の唯一の利点は栄光であった。
自分の法律に満足するように、自分の領土に満足することがギリシア諸共和国の精神であった。アテナイは野望をもち、それをスパルタにもたらした。しかし、それは奴隷を支配するためよりも、むしろ自由な人民に命令するためであった。同盟を解体させるためよりも、むしろ同盟の頭となるためであった。一君主国が台頭した時、万事は失われた。この政体の精神は強大化の方にいっそう向かっていたからである。
特殊な事情がないかぎり(1)、一つの都市の中に共和政体以外の政体が存続しうることは難しい。こうした小国家の君公は当然に抑圧しようとつとめるであろう。なぜなら、彼は大きな権力をもちながら、それを享受したり、尊敬させたりする手段をほとんどもたないであろうから。それゆえ、彼は人民をひどく圧迫するであろう。他方、こうした君公は国外の勢力、いや国内勢力によってすら容易に制圧されるであろう。人民が彼に反対していつでも集合し、結束することがありえよう。ところで、ある都市の君公がその都市から放逐(ほうちく)されれば、一件は落着するが彼がいくつもの都市をもつときは、事は開始されたにすぎない。
(1) たとえば、小国の主権者が二つの大国にはさまれ、両国の相互のねたみによって維持されているような場合。しかし、この小国は一時的に存続するにすぎない。
モンテスキュー
法の精神第8編第16章共和国の際立った特質
岩波文庫法の精神(上)p.242〜243
君主政の国家は中程度の大きさでなければならない。
モンテスキュー
法の精神第8編第17章君主政の際立った特質
岩波文庫法の精神(上)p.244
大帝国は統治する者の専制的権威を前提とする。
モンテスキュー
法の精神第8編第19章専制政体の際立った特質
岩波文庫法の精神(上)p.246
>>442 米山 隆一
@RyuichiYoneyama
それを判断できるのが、優秀な司令官でありリーダーです。ゼレンスキー大統領がそうかどうかは、これから起こる事態と歴史によって示されます。ウクライナの人達の運命はそこにかかっていますが、あらかじめその答えを知る事はできません。つらい事ですが、この世界ってそういうものです。
2022/04/19 19:43
https://twitter.com/ryuichiyoneyama/status/1516366995825971207?s=21&t=vJNg9gBNBw1Bw8mOMCA6OA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>443 ワイは愚民を侮蔑はするが愚民の権利は保証するよ
実際今の社会で寛容性を唱えているのは賢者ばかりやろ
それが知性が寛容性を担保するという証拠
むしろ愚者こそがその想像力の欠如ゆえにナマポを叩いたり外人を排阻したりと不寛容となっている
>>454 米山は今回そのヤバい正体を存分に現したよね 元維新だけあるわ
ウクライナがナチスになっててキモい
アゾフ大隊だとさ。プーチンもDSのエージェント
>>458 スターリンは俺らにとっては悪人かもしれないけどロシア人にとっては割と英雄だったりするんだよな🤔
>>447 女性、子ども、高齢者、闘えない人は逃げて避難民になってる
昭和の日本みたいな総動員とは随分違うのでそれは無いよ
日本も存立危機事態になり損耗すれば
予備役の他に国民も動員する可能性あるやろ。
>>458 https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1510264054727671809 示唆に富む、そして現実となったスレッド。私はリベラルで戦争は可能な限り回避すべきだと思いますが、「国家の神話」という意味は分かります。人も国家も生きていくにはストーリーが必要であり、時にそれは命を懸けて守るべきものです。どこかの党の創設者には理解できない事なのでしょうが。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>460 いちいち周りに宣言する女子小学生気質の雑魚で草
>>462 ロシア人と一口に言っても色々でしょ
後の世で全く関わらなかったロシア人にとっては英雄かもしれんが
殺された人にとっては悪魔に違いないだろう
判断とか既にしてるし
人の生き死にが最初から決まってるとか
結論ごとにしてもよく言えるな
>>451 この場合、モンテスキューにも出てくる「徳」の概念な
これはなにかと言うと、モンテスキューの時代を時代、まだ「主権者」の概念はまだあいまいでもあったから
1789
フランス革命への、とても熱い話ね
>>463 いやあ、男も逃がさなきゃダメでしょ。国の為に命捨てるかどうかって
それは自由意志だもん。そこを尊重しない国は駄目だよ。カルトだよ。
俺はむしろウクライナ侵攻でますます米山好きになったわ
左翼斯く(かく)あるべきだ
知性や力で右翼に負ける左翼など見ていられない
フランス革命戦争以来右翼に対する左翼の優越は世界的伝統だ
>>467 てかなんで
お前自分で立てたスレにレスしてるの?
>>475 おまえん地に盗賊が来た
うわー殺される
嫁と子供レイプしてください
好きなだけ何人でもw
命あればええですよ?w
>>479 家族つれて逃げればええやろ
戦いたいなら戦えばいい
>>474 気持ちとしては分かり人の心情には訴えるでしょう。だからこそ橋下氏は自己弁護的に訴えているのでしょうが、実際に「志願しない者は国外逃亡OK」などと言ったら軍は維持できません。私がトップなら国外逃亡禁止は維持した上で取り締まり人員を減らし、捕まっても厳罰に処さない運用にするでしょう。
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1508261162449727489 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>481 あーだと思った そういう戦闘的なの好きよね共産
>>479 盗賊が来た、家に勝手にカギが掛かって
「逃げるな!家を守る為に戦え!」
そんな家に誰が住むかって話だわ
逃げるも戦うも本人が決めることだよ
他人ではない
命を軽く見過ぎ
>>451 トリューニヒトは汚職しないかどうかと言えばしなかっただろうな
反面有事になって汚職まみれだった人が急に覚醒した例も示したりしたわけでさ
あ、徳ね
これはヴィルトゥというやつなんだけど、真善美にも似た複合概念
全面核戦争は2029年だったっけ
意外と近くなってきたな
>>489 そういう奴は戦えばいい
お前が殺された後で嫁や子供がレイプされて殺されるかもだけど
俺なら嫁や子供と逃げるな
本当に自由の国
例えば古代ギリシャ
しかしそこにはあるものがなかった
>>489 ごめん、逃げずに戦って負けたらそのままレイポゥされるけど、どうする?
銀河英雄伝説話が長いから敬遠してたんだけど見始めたら面白くて毎日4話ずつ消化してる
みんなに本当におすすめしたい作品
そうだとは思うけどアニメや漫画のキャラにこういう事言わせるのって反吐が出る
ほんとこれな
逃げ出せる自由があるロシアの方が自由まである
>>495 ギリシャの自由は市民の自由であって
奴隷の自由じゃなかろうよw
原作の自由惑星同盟だって本当に自由な国じゃなかったし
エルファシルやイゼルローン共和政府だって本当に自由な国じゃなかっただろ…
要するに国を否定するヤンは監視型村社会が好きなのか
>>492 なんだこいつヘアプアだったか
なら話は簡単だ
>>497 最初の双頭の蛇がWoWsでよく発生したのは笑ったわw
>>500 ない
他人の自由を踏みにじる連中に自由があるわけがない
戦艦の艦長が大佐なのに分艦隊(数百隻)の司令官が准将なのは、バランスがおかしい
銀英伝スレではこの主張はしていくつもりです
>>504 そもそも、自由惑星同盟は
「逃げてきた」人たちだろw
逃げた結果があれなんだよw
>>506 反論できずに嘲笑によるごり押し狙ってて草
一人だけじゃ嘲笑も格好ついてないけど
>>509 その場合他人を踏みにじる自由だな
人を殺せる自由と似たようなものだ
ウクライナ人はウクライナでレイプしたらまあ犯罪やけどロシアでできんし
ウクライナでレイプしてるロシア人ってなんだろう?
女、子供、老人以外は
退去不可なんだろ
たしかに難民は女しかいない
>>500 ププッw
物を知らないってある意味幸せやな
そんなら自由の国ロシアで暮らせばええ
兵隊が足りないから歓迎してくれるぞ、嫌なら逃げ出せるしなw
>>515 何が言いたいか俺にもわかるようにバカにもわかるように
言ってみろ
ロシア人 「ソ連時代はパラダイスだった。競争がないから仕事は適当でみんなで飲んで争うことなんてない」 これは崩壊しますわ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647733863/ 職業軍人って戦いが始まったら辞められませんって契約なんじゃないの?
契約する時は自由でしょ
>>522 要はお前が反論できていなく、論破されたことが露呈したと言いたいんや
>>521 レイプ食いついてくる奴とはなししたいと思うの?
知恵遅れがのぼせあがんなw
ヤン・ウェンリーは今のマリウポリからの
民衆脱出作戦を指揮して
負け戦を勝ちにするために
「造られた」英雄なんだよ
>>474 それは本当にそう。ウクライナの人たちは悲惨な状況だよ
でも過半数の利益のロジックで認められてしまうので
平時に選ぶ政治家はとても大事
>>529 ヤン・ウェンリーだったらアゾフ大隊だけ置いていくよなw
>>527 正直酔ってるから分からんけど
チミが聞きたい質問言ってみれば?
>>530 ×逃げだせる
〇逃げようとしても逃げられない
銀英伝のキモヲタもネトウヨ大多数でほんま反吐が出る
youtubeの切り抜き動画とか大量にあるが、全部ネトウヨまみれやで
ロシアン・エスケープを一回。キエフではなくオデッサでもなくマリウポリで
ヤン・ウェンリーを英雄たらしめるのは
ただ、その軍才にあり
それは腕力を誇るマチズモと大差はない
別に趣味のように呟く
嫌味な蘊蓄に真実があるわけではない
>>522 >何が言いたいか俺にもわかるようにバカにもわかるように
いやそれは無理だけど、まあ俺と会話してみない?
>>527 ヘアプアはそういや本当次の選挙どこに投票すんの?
テレビ討論中に政府批判すると殴られて逮捕される国だし
ウクライナは大日本帝国レベルの自由の国だよ
戦い方も沖縄戦の日本軍とそっくり
>>538 差別用語とは使われたくないのか?
差別用語とか気にしない方がええでw
自由に寄生して自由を創造したり自由を主体的に守ったりしなかったクズ
>>222 そりゃルソーのは一般意志だからな
平等の意味合いもあれだしさ
ロックをベースにした自由はまた違うだろうよ
>>528 ?
なんだっけ?君
と思って今見たけどなんなのこれ
>>545 ウクライナが独裁でロシアこそ公正な民主主義国だよな
>>437 その凡人というのも一定の知性を持つ連中やぞ
PCRはコロナを広めるとか、GoToトラベルでコロナは広がらないとかを本気にしてるような連中の存在をおそらくヤンは知らない
>>545 そんな戦い方に興奮する方々もいらっしゃるみたいだぞ
共産支持者の方々とかネトウヨとか
>>546 君これだっけ
>494 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f4c-OFGP)[] 投稿日:2022/04/20(水) 20:01:42.99 ID:swvVNwNP0 [20/27]
お前達は笑顔で嫁や子供レイプして笑ってそうw
>>540 でも敗北しまくりのヤンなら誰が耳を傾けたんだ?
結局マチズモこそが真理の一端なんよ
>>556 えーと
まあいいけど、たまには俺と話もしてみる?
>>530 うん、でもこの出来事を通じてみると、ウクライナ人の少なくとも一部は
本当に可哀そうなんだよ。ウクライナ騒乱後の政権奪取は選挙の様に民主的なものではないし、
暴力的な手段で民族主義者が政権を奪っちゃった、その後の流れなんかに、
民族主義者以外のウクライナ人が責任持てるかって無理だよなと思う。
民族主義者はしょうがないよ。でもそれ以外は逃がさなきゃ絶対にダメだし、
あれやった時点で俺はゼレンスキーとプーチンを同列の暴君に数える。
>>559 その場合別のヤンが現れる
作られた英雄とはそういう事なんじゃないの
レスをひとつとって貶めるいやらしい奴と話すと思ってんのか?
>>563 民主主義というのは暴力的な手段も含まれるのだが?
現状産まれた時点で国家に所属させられるのは仕方がないにしても
国家の為に戦えとか、国家のために逃げるなとかいうのは実質的に国家が国民よりも強権を持った状態で民主主義とは程遠いいよね。
>>566 この場合は民族主義者にとってのみ民主主義的な暴力手段でしょ。
ウクライナ人の全体ではない。
>>567 蛆虫は差別用語を使った上に謝ることもできないお前だよ
>>562 ヘアプアと話したいんよ俺は
君の正体もいい加減突き止めたいしさ
まーたキチガイがレスバはじめてる
よその国の戦争に必死になりすぎ
>>549 すべての人々の最大の善は、あらゆる立法の体系の究極目的であるべきだが、それが正確には、何から成りたっているかをたずねるなら、われわれは、それが二つの主要な目的、すなわち“自由”と“平等”とに帰することを見出すであろう。自由──なぜなら、あらゆる個別的な従属は、それだけ国家という〔政治〕体から力がそがれることを意味するから。平等──なぜなら、自由はそれを欠いては持続できないから。
ジャン=ジャック・ルソー
社会契約論第二編第十一章立法の種々の体系について
岩波文庫社会契約論p.77
>>71 ブサイクがいいとも思わんけどルサンチマン的な表現するキャラが居なくなったらツルンとした人生ばっかで感情移入しづらいな
自分を含めて大半がブサイクな人生だけに
自由を護るために一時的に自由を制限する事は矛盾するか?
>>572 ワイ含めてパンピーはお前みたいな精神病野郎とは話したくないんだよ
医者と話してろ
>>21 正直人物描写はガンダムより浅いとは思う
でも面白いんだけどな
>>109 イゼルローン要塞取り返したあたりはイレギュラーズになってたから自発的に行ってないか?
>>577 元から選挙権を制限するウクライナのような国のどこに自由があったんだい?
>>577 矛盾しない
車を運転する自由を護るために免許制度を取り消す阿保はいないだろう
銀英伝はユダヤ陰謀論だから
Qアノンの価値観だよね
銀英伝の地球教がアノンのディープステートで
プーチンにおけるネオナチになる
ウクライナは完全な自由じゃないかもしれないがそれは侵略による戦時下だから
言論統制や粛清暗殺ガンガンやってるロシアの方が自由ってのは認知の歪みも甚だしいよなぁw
そういう人はぜひとも自由なはずのロシアに行って帰ってこないで欲しいけどそういう連中ほど西側社会にしがみつくよなぁ
ネトウヨがいざという時に逃げる時引用しそうだなこれ
国外退去できずに命をなくしたらそれこそ最も不自由な状態になるぞ
個人的にはルソーの社会契約論はよく読むとモンテスキューの法の精神からそのまま持ってきたような論理が多いから忠実に読めばロベスピエールの独裁のような形には結び付かないと思うんだけどねえ
ルソーの血塗られた手と呼ばれたロベスピエールは三権分立を主張したモンテスキューも読んでいたが結局三権分立なんかやらないで暴走したしロベスピエールが勝手に暴走しただけじゃんと
マルクスを読んだレーニンやスターリンが暴走したからといってその暴走がどこまでマルクスのせいになるだろうかという議論と同じである
>>584 国外退去できずに命をなくしたらそれこそ最も不自由な状態になるぞ
>>574 やはり国家としての最善善、てこういう「法治装置」を目差す以外にないのかな
国家というシステムでの話では
銀英伝は全ては地球教の陰謀だから地球教徒をジェノサイトしろって話だから
頭の悪い人にウケるんだよね
プーアノンがそれ
>>584 ウクライナは侵略を受ける前から自由な国ではなかったよ
その点は西側諸国も一致してた
>>593 お前は普通の糖質やろ
なぜ病院にいかん
>>586 いやだって絵が気持ち悪くなってたから仕方ないだろ
ゼレンスキーの支持率かなり低い時期があったけど
自由だからこそ低く出てくるんだと思うけどな
>>586 キャラデザって大事だと痛感したよ
新しいラインハルト、全然華がない
>>595 ちなみに年齢設定はいくつくらいなんだろ
30位?
ヤン自身も自問してたよな
ラインハルトは恐らく独裁者としては善政で
無駄に戦争長引かせてる自分は死者数増やしてるだけなのかもと
銀河英雄伝説のリメイク見てるが、だれがだれなのかわからん
ヤンの隣にいる、あのメガネつけてスカしてるのがキャゼルヌだとは思わなかった
>>602 話し合いすれば良かったのにな
米ソのホットラインのように
>>602 でもその結論もはっきりとはしてるけどね
>>607 ここまで書いて気付いたけど、「争う前に話し合え」が結論の進撃ってやっぱすげーわ
社会派漫画としては二流だけど
>>610 へえ?
ちなみにマジでヘアプアって銀英伝読んだことあるの?
おれがゼレンスキーだったら民間人と戦意の無い兵士を全員国外退避させて戦争大好きウヨクだけ戦わせて自分は逃げるのに!!!
>>612 お前なw
お前に聞きたいけど
すぐ答えろよおけ?
このアニメ見て声優すげえって思ったんだけどおすすめのアニメない?なんか最近の性欲に媚びてるようなのは苦手だわ
もう観劇とかしたほうがいいのかな?
>>615 お前はゼレンスキーでなければウクライナ国民でもないしな
>>612 こいつもヘアプア!あいつもヘアプア!
気に入らない奴はみんなヘアプア!
朝母親が起こしにきただけでヘアプア!
>>613 ヘアプアって、進撃もそんな結論だと思ってるの?
>「争う前に話し合え」が結論
オーベルシュタインが飼ってたのはイタチか犬か猫か?
>>621 不滅のあなたへは久々にいいアニメだった
声の形の作者のやつ
俺は権力が気に食わねえンだわ安倍みたいな感じの
ロシアは暴力を伴う侵略と言う形で権力を行使したンだわ…嫌儲民にはロシアを批判してほしい
ウクライナが正義とも思わんがロシアの蛮行は許されない明日は我が身ぞ
銀英伝スレを立ててもいいけど原作のどこにもないセリフを捏造するのはやめろよ
専門卒自営業(半無職)だけど銀英伝で民主主義とは?国家とは?とか興味が湧いたわどっか通信制の大学とかないかな?ゆっくりと教養を深めて行きたい
>>553 そらそうやそら
いわばモーツァルトに対してのサリエリのような凡人
>>602 歴史家ならそういうのは愚かな考えを抱かない。
ラインハルトの老化や変化
ラインハルトの部下たちは略奪や殺戮をしない良い人ばっかり
提督たちも門閥貴族になろうとしない良い人ばっかり
銀英伝は人徳の高いヒーローがたくさんいる、というおとぎ話、講談
>>616 銀英伝関連なら外伝とかも含め基本知ってるけど、君はそれこそ読んだことあるの?
外伝ってどういうのか知ってる?
>>636 そのレベルの凡人は免許取れるからいいんだよ
田中芳樹が書いた4冊以外を外伝じゃない、とまで言う気はないんだけどね本来
>>628 声優の熱演あるかな?ビッテンフェルトの覇気のある声とかヤンのゆったりさとかすきだったなんかこう、すごいんだよね
>>639 そうね
免許制民主主義
良いコンセプトだと思うよ
>>635 放送大学で良いじゃん
社会・産業コースがあるぞ
銀英伝は良い作品だけど銀英伝語録使ってるやつは気持ち悪い汚物だわ
>>641 なんか知らんのまでは知らん
知ってるのは知ってるのだけw
>>640 アニメすか
つうか、君そもそも本来の銀河英雄伝説読んだことあるの?
>>643 メガネをかけている人は免許を取れない、とかになるんだよね
>>645 特定の宗教の悪魔化っていう最悪の話だよ
あれをいい話だと思う奴は最低限の倫理も教養もない
>>647 え、意味がわかんない
そもそもって何?
>>648 ならないよ
なぜなら知性ある人のみが政治を回すからね
お前のその懸念はそもそも知性に反する
ゼレンスキーとルビンスキーの区別がつきません
見分け方を教えてください
>>569 ウクライナ人のゼレンスキー支持率はどんなもんかという事だね
>>602 今のロシアを見たら「やはり専制政治はダメだ」と思い直したことだろう
>>602 リメイク3期の5話で、帝国内部の改革派が、いまラインハルトは善政を敷いてるが
それに飽きたりやめた時にどうするか?が問題だって言ってる
>>646 いやまあ、でもそれは読んどいたほうがいいぞ
銀英伝語るなら
>>650 漫画版だと本作が「なくて」、外伝の道原さんとかじゃないとダメでしょ、とか思ってる俺
>>602 俺にとっては2巻や8巻の例の死亡シーン以上に衝撃的なシーンだったなあ
まっとうな信念をもって戦っているのに全部やらずもがなかもしれないというのは
ヤンの結論は名君の独裁が善政をもたらしてもいずれ権力の座は暗君や暴君に渡り災厄をもたらすというものだった気がするが
現状ではプーチンが名君にはまず見えない
>>654 ハッキネンとかヒツキネンとかw
ネンはフィンランドのやったかな
ロイドもメガネのハロルドロイド
とか
>>658 Aチームって知ってる?
アメクソのドラマやけど声優が日本語話しててな
藤崎版は絵的に嫌だけど(がに股ラインハルトを代表に)、でもストーリーとしては認めるよ、一応最低限
憂国騎士団の下りをきちんとやっただけでも評価すべきなんだろう
>>591 まあ国家を構成する以上は法律がないと無理なんじゃないか基本的には
法律がなくてもいいのは社会状態の前の自然状態(ルソーなら社会から解き放たれているような状態含む)からのみで、法律が少なくて済むのも自然状態に近いような牧歌的な、あるいは原始的な社会のみであると思う
特に日本のような巨大な国家ではモンテスキューの言うような純粋な共和国ではありえないしよくて(モンテスキューの言うような)君主政的な統治しか無理だろうな残念ながら🤔
それで銀英伝で例えるとこの戦争の結末はどうなるんですか?
>>666 キュンメル男爵のところアニメで見た時よく理解できなかったけど
藤崎版の絵柄だと分かりやすかったわ
>>654 時に男だったり女だったり性別も容姿も変幻自在になるのがルビンスキー
ラインハルトなんかは初期の志から遠のいて
ゴミみたいなプライドのせいで
兵士を私兵化して、命もて遊びまくってたよね
[旧ソ連民主主義指数]
エストニア 7.84
ラトビア 7.31
リトアニア 7.18
モルドバ 6.10
ウクライナ 5.57
アルメニア 5.49
ジョージア 5.12
キルギス 3.62
ロシア 3.24
カザフスタン 3.08
アゼルバイジャン 2.68
ベラルーシ 2.41
ウズベキスタン 2.12
タジキスタン 1.94
トルクメニスタン 1.66
プーチン失脚する前にゼレンスキーが失脚しそう
クリミアと東部2州を手放すなんて実際のところ現状の追認を迫られて拒否してるだけの話
何の為に戦ってるか分からんだろ
特攻野郎Aチームの話は、俺の学生時代以前の話だけど
>>683 下位と上位でロシアに対する姿勢がくっきり可視化されてるな
>>671 なぜ日本のような巨大な国家ではモンテスキューの言うような純粋な共和国ではありえないんや?
「プーチン様、世界を手にお入れになってください…」
いいかいユリアン
トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになるんだ
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしないちょうどいいくらいってとこなんだ
歴史は流れていく
それは正しいのか正しくないのかは関係ない
いいかいズリアン
君が思う正しさは君が思う人達のために使うべきだ
それを理解するのも君の優しさだね
僕はユリアンが選ぶ事を信じるよ…
>>21 ほんとこれな
だいたいヤンウェンリーは戦力の逐次投入バカにしてたが
兵站を見ながら逐次投入したほうがよかったって言うね
絵が喋るの?
「勝つのは帝国か、連邦か、それとも俺か(暗黒微笑)」 → すぐ死ぬ
なんだったんだろうなあのツルッパゲ
>>579 なんで対比相手がガンダムなんだよ
皇帝即位後以降のラインハルトとヤンイレギュラーズ以降のヤンあんま好きになれなかったわ
ミッターマイヤーやアッテンボローは終始好きだったわ
一度は山本太郎に見てほしいわ
あいつのMMTなんて論破されてるから
政治家すべてが必修科目にしたほうがいいんじゃないか?
ちゃんと理解できてない馬鹿は選挙権取り上げるってことにして
>694
帝国領占領を、線と点だけで、兵站を図らないで、
俺つえええ、オレすげえええ レベルの頭フォークな、大戦力を投入する、
頭ヒトラー、頭ヒロヒト
頭プーチン 頭ムッソリーニな、自由惑星同盟ップ軍さあw
自公安倍スタン幕府風味、
ナチスドイツ マニアック、
大本営マニアック ジャップ猿国は、
○○ノミクスな、
軍拡傾向 インフレ化 重税加速で、
スタグフレーション慢性的構造大不況化になって、
日本はすぐに破たんする。無駄無駄!
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスな、ギガ軍拡。超重税、インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
コレラ コロリ アメリカ風邪 インフルエンザが、ツインデミック。大流行。
桜田門外の変など暗殺横行。
薩英 下関戦争、
天狗党の乱 天誅党の乱 関西 関東内戦。
んで、戊辰戦争 長州征伐な、日本内戦へ。
ハイパーインフレな、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、
取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、
ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
明治維新で江戸幕府滅亡。
日中太平洋戦争前後。大日本帝国末期。
1923年 大正関東大震災。テイトノミクス ギガ積極財政、
カントー投機狂乱バブル ギガ過熱。
不良債務 ペタ オーバーシュート化。
取り付け騒ぎ 預金封鎖な、昭和金融大恐慌。
1929年 大恐慌。昭和三陸大震災。
タカハシ コレキヨノミクス ギガ積極財政。投機狂乱ギガバブル過熱化。
515,226クーデター事件。
そのまま、日中太平洋戦争へ 敗戦。
ハイパーインフレ 取りつけ騒ぎ、
預金封鎖 デノミ 財産税に。
超重 スタグフレーション慢性化構造的大不況。
>>38 旧アニメにしとけ
序盤はタルイが2クール分までは見て欲しい
ヤンは民主主義と自由が絶対正義と勘違いしてるキチガイだろ
>>707 あの民主主義は間接民主主義だから完全ではないと言ってたろ
無能なトリューニヒト生まれたし
日本のように衆愚が増えるとミンシュシュギも腐敗するし更に悪化すると帝政になると言ってる
より理想的な民主主義なら独裁者は生まれないけどな
>>701 作品としての山場がヤンがあと一撃でラインハルトを撃破するところだからなぁ
それ以降の話はそれほど魅力ないのよね
お話の都合上でラインハルトもヤンも不必要な戦いをしている感が強い
>>707 というより民主主義に寄生してた冷笑系のクズ
>>687 それは共和国が小さな国でしか存続しえないから
>>452 これはルソーの社会契約論第二〜三編でも同じようなことが書かれているがモンテスキューを受け継いだだけだろうということが読み比べれば分かる
実際第三編第八章とかでモンテスキューの名前が直接出てくるし
ただモンテスキューは国家を共和国と君主国と専制君主国の3つにしか分けていないので、当然日本が天皇制を廃止して大統領制の(モンテスキューが言うような君主政の)共和国にすることはできる
(現代の世間)一般的には君主がいなければ共和国であり、今のフランスもフランス共和国だが、モンテスキューの理屈だとフランスのような巨大な国家は共和国ではなく(大統領制の)君主国と呼ばれるので気を付けなければならない
実際モンテスキューはフランスを君主国か専制君主国のどちらかに評価して、純粋な共和国にできるとは考えなかった(たとえば第二編第四章とか)
こうした考え方の原型を唱えたのはプラトンのポリティコスでアリストテレスの政治学以来の伝統であり西洋では基本的な価値観だった(岩波文庫法の精神(上)p.408訳注など参照)
>>714 子守唄だよ
明日寝坊しない様にって優しさを感じて
> 最善の国家体制とは何かを考えたプラトンによる『国家』の理想政治の議論とは反対に、アリストテレスは現実政治に着目してその国家体制を分類する。その基準は統治者の数と統治の目的から六つの分類法を提案している。それは単独支配、少数支配、多数支配と公共のための統治か私事のための統治かという二つの基準を組み合わせたものである。公共のための単独支配は王制、私事のための単独支配は僭主制、公共のための少数支配は貴族制、私事のための少数支配は寡頭制、公共のための多数支配は国制、私事のための多数支配は民主制である。
政治学 (アリストテレス)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AD%A6_(%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B9)
アリストテレスの政治学、読んでみたいんだけど岩波文庫も中公クラシックスも重版出なくてAmazonとかいつ見てもバカ高い中古しかないんよね
プーチン=ラインハルト
ゼレンスキー=トリューニヒト
負け確やね
普段から作者の代弁を漫画のキャラに言わせるな
とか言ってるのにな
考えることは正しい
オタクをバカにしている知能が上に立ちたいだけの能無し
小説を読むと疑問を覚える
オッパいがでかい事がエロく感じるかもしれない
それは人にとってどうでもいい
>>709 ロイエンタールの謀反はロイエンタールvsミッターマイヤーをやるためにみんなで動いてるように見えたなあ
今生の別れとなる通信を切られたときの「ロイエンタールの大馬鹿野郎!」が切ない
ルソーの政体分類について解説されているWikipediaの項目を発見しました
民主政
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E6%94%BF 社会契約論のWikipediaの項目の構成(目次)第三編第四章民主政についてのところから飛べます
ロイエンタールの謀反はキルヒアイスん時やねw
トリューニヒトを連れて行くのが
嫁のアレがミッターマイヤーに相談したのはなぜか?
普通にラインハルトが死ぬからw
酷い話やで
ラインハルトは負ける気がしてないのに嫁はヤンに負けると思っている
>>21 何を言ったかより誰が言ったかが重要
大本営ジャップランド
ガキの頃はヤン好きだったけど今は嫌いだね
政治的権力を握ることから逃げ回った挙句、自己防衛すら疎かにした愚か者
どうしても政治家が嫌なら代理を立てれば良かっただけだ
同盟を存続させる最後の希望を土壇場で放棄したのには怒りすら覚えた
ヤンを信じた兵達は何の為に死んでいったのだろうか
さらに軍人で無くなってもまだ愚かな理想論に固執した
結果的に自らの命のみならず愛していた大勢の人々を失った
>>713 なんや
単にこいつの共和国の定義次第かい
>>731 法律をつくる人は、その法律をどのように執行し、どのように解釈すべきかを、誰よりもよく知っている。そこで、執行権が立法権と結合している制度以上に、よい制度はありえないようにも思われる。しかし、まさにそのことが、この場合の政治〔民主政〕を若干の点において不十分なものにする。というのは、区別されねばならぬものが区別されておらず、統治者と主権者とが、全く同一人物でしかないので、いわば政府のない政府をつくっているに他ならないからである。
法律をつくる人がそれを執行することや、人民の団体が一般的な事がらを考慮することを怠って特殊な事がらに注意を向けることは、よくない。公務に私的な利害が影響を及ぼすことほど危険なことはなく、立法者が私的な見地に立つことの当然の結果として腐敗するよりは、政府が法律を乱用する方が、まだしも弊害が少ない。そうなった場合〔立法者が腐敗した場合〕には、国家はその根本において害せられた訳だから、あらゆる改革が不可能になる。決して政府を悪用しないような人民であれば、独立をも悪用しないであろう。常によく統治する人民であれば、統治せられる必要もないことになるだろう。
民主政という言葉の意味を厳密に解釈するならば、真の民主政はこれまで存在しなかったし、これからも決して存在しないだろう。多数者が統治して少数者が統治されるということは自然の秩序に反する。人民が公務を処理するためにたえず集っているということは想像もできない。そして公務を処理するために委員会を設けることは、統治の形態を変えずには不可能だ、ということは明らかである。
実際、わたしは次のことを原則として示しうると思う。政府の職務が多数の役所に分割される場合、最も人数の少ない役所がおそかれ早かれ最大の権威をもつようになる。仕事の処理が容易なために仕事がそこにあつまるという理由だけでもそうなるのだ。
その上、この〔民主政という〕政治は、結びつけることの困難な事がらのいかに多くを前提としていることだろう! 第一に、非常に小さい国家で、そこでは人民をたやすく集めることができ、また各市民は容易に他のすべての市民を知ることができること。第二に、習俗が極めて単純で、多くの事務や面倒な議論をはぶきうること。次に、人民の地位と財産が大体平等であること。そうでなければ、権利と権威における平等が長つづきすることはありえない。最後に、奢侈(しゃし)が極めて少ないか、または全く存在しないこと。というのは、奢侈は富の結果であるか、または富を必要とするものだからである。奢侈は金持も貧乏人も同時に、すなわち金持を財産によって、貧乏人を物欲によって、腐敗させる。奢侈は祖国を柔弱と虚栄に売りわたす。奢侈はすべての市民を国家から奪って、ある市民を他の市民に従属させ、またすべての市民を偏見のドレイとする。
このためにこそ、ある有名な著述家は徳を共和国の原理とした(一)。すべてのこれらの条件は徳なしには存続しないからである。しかし、このすぐれた天才も、必要な区別をしておかなかったために、しばしば正確を欠き、時には明晰(めいせき)を欠いている。そして主権はどこでも同じであるから、政体のいかんによってもちろん程度の差はあるにせよ、同一の原理がすべての良く組織された国家に存在せねばならぬことを見落した。
民主政もしくは人民政治ほど、内乱・内紛の起りやすい政治はないということをつけ加えておこう。というのは、民主政ほど、烈しくしかもたえず政体が変りやすいものはなく、その存続のために警戒と勇気とが要求されるものはないからである。とくにこの政体においては、市民は実力と忍耐とをもって武装し、ある有徳な知事*がポーランドの議会でいった言葉をその生涯を通じて、毎日心の底から叫ばねばならぬ。「わたしはドレイの平和よりも危険な自由を選ぶ」と。
* ポスナン(ポーゼン)州の知事は、ポーランド王兼ロレーヌ公の父である(二)。
もし神々からなる人民があれば、その人民は民主政をとるであろう。これほどに完全な政府は人間には適しない。
ジャン=ジャック・ルソー
社会契約論第三編第四章民主政について
岩波文庫社会契約論p.95〜98
訳注
ヴォーン版より採用したものは(V)をもって示した。
(一)『法の精神』第三編第三章。(V)
岩波文庫社会契約論p.205訳注
社会の統治については、ルソーの『社会契約論』のような空疎なイデオロギーにではなく、モンテスキューが示したような“事物の本性に由来する必然的な関係”にしたがうべきである。
ピエール・ジョゼフ・プルードン
貧困の哲学第一章経済科学について第二節理論と批判の不十分さ
平凡社ライブラリー貧困の哲学(上)p.89
自由がないのはロシアだろ・・・
プーアノンはなぜ想像力がないのか
>>734 気に食わない奴を殺す自由とウクライナ国民から搾取する自由ならあるだろ
日本じゃ全く報道されないけど、ウクライナでも闘うの拒否して逃亡したり、投獄や命の危険覚悟で反戦デモやったりしてるらしい。
http://www.ibunsha.co.jp/contents/mezzadra01/ >>352 露骨なメリトクラシーだな
それだと結局民意が反映されていないと考える層が今より増えるんじゃないか
>>30 でもさっさと負けたら丸ごと滅ぼされてるかもしれないからな
戦ったからこそ生き残ることができた人もいるかもしれないわけだし
やんが言ったとかいってるのはゲェジか?
言ったのは原作者の芳樹やろ
ヤンウェン・リーのモデルは韓国の英雄で名将の中の名将と言われる李舜臣提督ね 日本軍の補給線を断つ作戦や、たった一艦隊で全日本軍を翻弄するなど共通点が多いよね
本国の指示を無視してイゼルローンで好き勝手やってたヤンが言うと面白い
それな男は国外に逃げちゃだめとかジェノサイドと同じレベル
>>738 せやな
だから免許制民主主義を実現させるには、愚民どもに選挙権を捨てるというコンセンサスを取らなければならない
だが愚民どもは愚民であるが故に言葉ではこの新たな制度の優越性を理解できない
この制度が実現するとすれば、それは現行民主主義が大惨事を引き起こした後の話だろう
それこそ第二次世界大戦レベルのな
近年では、トランプの米国国会議事堂襲撃事件が成功していたらそのシナリオもあったろうな
前にウクライナの政治家だかが「降伏しろと言う人たちは自分たちが国が攻められた時にどの地域を割譲するか決めてから言え」って言って絶賛されてたけど、この理屈って「降伏せずに戦う時に誰に死んでもらうか10万人単位の国民名簿を出してから言え」で完封されちゃうんよな
ワイの免許制民主主義に反対してる連中は免許を取れない愚者が権利を侵害されるのではないかということを懸念しているんやろが、そもそも現行民主主義では愚者は自身の権利を守れない
コロナの存在を否定しながらコロナに罹り「そんなバカな」と呟いてバチーンと死んだアメリカ人連中を見てみるといい
こいつらは愚かであるが故に自らが幸福になる未来を予測できず、間違った方向に進んでしまう
その結果、自分の権利どころか命までもを失い、あまつさえ誤った政治により危うく賢者の権利をも侵害してしまうことになる
だからこそ、賢者による導きが必要なんや
車を運転する自由を制限するなと運転免許を除こうとする人はおらんやろ?それと同じことや
だが、車の運転を誤ったところで死ぬ人間はせいぜい10人かそこらだ
一方で、政治の運転を誤れば何億と言う人間が死にかねないことは歴史が証明している
車の運転にすら免許を必要とするのに、政治の運転は無制限だなんて不合理がすぎるのは明白やないけ🤔
>>751 そら賢者たちから選ばれし賢者たちやろ
だいたい国民の2〜3割が合格できるくらいを目安に作って貰えばええ
ギリ健の適当に書いた一票が賢者の考え抜いた一票と同じ重さを持つなんておこがましいと思わんかね…
そもそも現行民主主義は「全ての人間は自らの利益を追い求めて投票する」という前提の上に成り立ってんだよ
だが現実はそうではない
自らの利益をろくに考えずに投票する馬鹿もいれば、考えても正しい答えを出せずに投票する馬鹿もいる
現行民主主義を作った連中は上流階級で、インターネットがなかった当時は馬鹿と接する機会がなかったから、そいつらの存在が見えなかったのも仕方がないだろう
だが、今はそういう馬鹿がウジャウジャいることがインターネットを通じて明らかになっている
案外遠くない未来に免許制民主主義を採用する国が現れるかもしれんぞ
>>748 言いたいことはわかるけどさ、さすがに時代を逆行しすぎてて支持は得られないだろうね
最近のトレンドはくじ引きだからな
>>755 逆行とは聞き捨てならん
むしろ近年ぶち当たった民主主義の限界を乗り越えるための先進的な考えやぞ
逃げる自由とか日本でも無理だぞ
全力で戦って死ねと憲法で明言されてるから行政も泣く泣く赤紙招集かける
日本国憲法第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
40代のおっさんだけど、銀英伝は何度見ても、どの媒体のどのバージョンを見ても毎回面白い
原作小説も何度も読破したしアニメも何周も見てる
それでもノイエ観ても面白いし、ファミリー劇場の再放送見ると見入ってしまう
恐らくもう死ぬまで何度も見て、見るたびに面白いと思いながら死ぬんだと思う
ここで逃げる男は非国民で二度と母国の土地は踏ませないみたいな雰囲気なんだろ
軍隊入ってなくても結局戦時はみんな兵隊要員なんだな21世紀になっても
素人なんて現代の戦争では足でまといでいらないとか言ってるやついたけど
まあでもロシアが相手でも戦争協力はする気にならないし
それで一部の連中が断頭台に送られるだけならどうでもいいとは思う
とにかく逃げられればいいやとは思う
>>756 愚民、愚民言ってる選民思想丸出しの奴が考えた方法を誰が支持するんだよw
>>757 解釈次第やな
外敵からの侵害はその条文に含めないのが今の多数派の解釈やろが、安部みたいなガイの者なら閣議決定一発で変えちゃいそう
>>10 ゼレンスキーが一番最初に言ってたんじゃない
>>761 出た出た
何を言ったかでなく誰が言ったかで物事を判断する奴
それがまさに愚かな証拠や
自由惑星同盟なんてまさにロシアやろ
憂国騎士団とか
いいかいユリアン
なななな〜なななな〜誠にすいまめ〜ん
>>765 じゃあとりあえず銀英伝みたいな本書いて啓蒙するところからはじめよう
あんたなら書ける!頑張れ!
>>1 ちょっとおぼえがないからどのシーンか教えて
>>766 トリューニヒトのモデルは見た目がレーガンで中身は岸信介だぞ
驚くほど一致してる
>>766 ちなみに建国エピソードと軍隊については中共な
ぜったいに戦争協力はするつもりはない
たとえロシアみたいなクソみたいな国が敵でも嫌だ
日本の上級が断頭台に送られようがどうでもいい
身近な愛のある人へのためになることを可能な範囲でできりゃいい
まさか橋下徹が平和主義者の代表になるなんてな
日本は右も左も狂ってる
徴兵制ある国は自由じゃないんか
じゃあ韓国は自由のない土人国家ということやな
>>773 だって反論はとくにないもの
この前見たテレビ番組で中国人達が我々の国は民主主義国家です、と言ってたけど、その時と同じかな
糖尿で国外避難してた奴おったぞ
いうても三島由紀夫みたいに仮病でいけるやん
>>395 味方をするのは民間人になのか政府になのか
そこの切り分けが出来てないのがまさしくネトウヨそのもので嘲笑うわ
ウクライナ政府みたいなゴミの味方とかありえねえぞ
ヤクザ同士で潰し合ってるような糞戦争の片方を支援とか国益を害するだけ
なんだろ
ちゃんと銀英伝読めてないやついるよね
ネトウヨのようなバカにとってはヤンは敵なんだろうね
そのまま持ってくるから頭悪いんだよな
現実との背景の違いを考えないといけないのに
>>788 発言者でなく発言内容で物事を判断しろ馬鹿
>>789 学んだけど
免許制民主主義なんて今までにない新しい制度やで?
お前は学んだ知識を応用することを覚えろよ
無制限な民主主義が限界にあるのは明白だろ
銀英伝否定するとすっげー顔真っ赤なレス一杯付くんだよね
おまえら気持ち悪いんだよ
>>1 自由主義社会でも徴兵制があるのはどう思ってるの?ただのアナーキストでいたいってだけなら税金で賄われるサービスは受けないでほしんだよね
>>793 脳死で銀英伝の出典だから浅いんだー!と浅いことを顔真っ赤で喚いてるアホがいたらそら玩具にするやろ
ケンモは初めてか?肩の力抜けよ
国民主権の母体は国民皆兵
戦争に参加したんだから選挙権寄越せ、というのは至極真っ当な主張
ウクライナはある意味今非常に分かりやすい形で民主主義の原型を見せてくれている
西側の人間が熱狂してるのは、そこだろう
戦争は自由の対極にあるからな
住む場所を奪われ国を奪われ国外に逃げることは自由なんかでは全くない
戦争が起こった瞬間あらゆる自由は消滅すると覚悟しておかないといけない
だから自由を標榜すればこそ、戦争を仕掛けたプーチンを許すわけにはいかない
>>795 宗教の信者と話し合うのは無駄というのは、ある程度ここにいればわかる話
>>797 死ぬのが一番の不自由なんだわ
お前の意見は地に足がついていない
机上の空論のようなもの
>>798 銀英伝叩きくんの自己紹介は草
実際、じゃあお前含めてカルトたちが具体的に何がいかんのか何一つ書けないのがその証拠や
>>800 てことはネトウヨばかりなんやなあ
やっぱり
>>799 地に足なんてどうでもいい話
日本でも戦争仕掛けられた瞬間徴兵が始まり男は国外に出られなくなる
嫌でもそうなる、それが戦争だからな
ロシアの軍隊が人数の割に弱いのは、国民の政治参加への意識が低いことと無縁ではないだろう
独裁国家の国民は、何故自分が戦うのかをそもそも理解していないので士気は低い
>>801 怒り狂ってるな
>>793の正しさをお前が証明したわけだ
>>803 地に足がついていない理論ならそれこそ論ずるに値しないどうでもいい戯れ言やな
>>805 顔真っ赤で薄っぺらい反論してて草
だからお前らは玩具にされんねん
>>281 このクソハゲはネトウヨだったんだな
品性のかけらもない発言繰り返してるし納得しかねえわ
逃げた先に自由はないぞ
自由は勝ち取るもの
それがわからんやつは一生奴隷
フィンランド戦争でソ連はフィンランドの10倍も死者を出した
どんだけ弱いとそうなるんだ
>>807 まあ落ち着け
そして明日、新たな気持で銀英伝を読み返せ
そうすれば、違う発見もあるさ
俺は一行も読んだことないけどな
韓国の若年層の投票率が高いのは、徴兵制とは無縁ではないだろう
「いざとなったら逃げればいいじゃんw」
こんな無責任な人間は、主権者としての意識もないに等しい
>>812 マジで顔真っ赤で発狂してて草
お前は
>>795の正しさを自ら証明したで
あと銀英伝に触れたことないなら雰囲気で叩いてる馬鹿なのも確定やから
>>801の正しさも証明してて草
そもそも逃げると言っても逃げれないだろう
歩いて隣国に行けるウクライナと、ボートピープルになるしかない日本人は全然違う
しかも流れ着いた先が韓国や台湾ならまだマシ
北だったらそのまま政治犯収容所行き
>>814 なんとかマウント取ろうと必死だなw
どうでもいいんだよ、おまえは
>>816 何も反論できてないやん
銀英伝にマウント取ろうと思ったら失敗した挙げ句に自分がマウント取られる玩具にされたただの馬鹿がいただけで草
心の底から感動した、人生のバイブル銀英伝
それを一行も読んだことない人間から小馬鹿にされ呆然自失、そしてファビョン
哀れだな
てかアホの政治知らずのコメディアンあがりがまんま演劇的に自意識過剰
ロシア怒らせてるような擦り寄りバカが
とっとと降参する筋書きで緩衝地帯でいいってのに
欧州もタテマエ立てなきゃいけなくなって本音は大弱り
だいたいネオナチ利用してても平気な奴だから
>>809 馬鹿か
戦争に負けて困るのは統治権を奪われる行政府の人間だけで市民は本来全く関係ないんだよ
国民は政府のエゴに巻き込まれてるだけに過ぎない
戦う意味は無い
日本は島国なのでほとんど攻め込まれない
だが逆に攻め込まれたら逃げ場はない
>>818 びびって安価すらつけられなくなってて草
マウント取ろうとしたら自分が読んでもいないのに批評してる低知能だと証明されて発狂してる玩具が懸命に体震わせてて草
>>822 やめとけって
もうおまえは勝てないから
あきらめな
>>824 反論できずに負けて玩具になってるのになぜか審判目線で草
怒りすぎて前後不覚に陥ってますよっと♪
国民に武器を持たせて戦わせた時点でゼレンスキーは大統領として失格だよ
いくらでも逃げられる宇宙で必死こいて専制に抵抗してたヤンがんなこと言うわけねーだろプーアノン
>>823 民族浄化されるけど?って何だ?
虐殺してた側のジャップが虐殺に怯えるとかヒステリーにも程があんだろ
>>828 虐殺は認めるのか?
君、何が言いたいのかわかりませんね
>>828 レス見りゃわかるがそいつ読んでもいない本を批評できるような知性の低い馬鹿や
おそらく民族浄化云々もネットで拾ってきた真実なんやろ
>>829 なにもせずに殺されるか戦って死ぬか共産党支配を受け入れるかのどれかだろ
バカウヨは歴史勉強しような
ジャップはかつての侵略国家なの
そのジャップが他国の侵略に怯えること自体噴飯物なんだよ
9条は狂犬ジャップを縛る鎖だってことを自覚しろ
>>831 おっとぉ、お友達が現れて必死にSOSか?w
でも、そいつただの馬鹿だと思うぞw
>>834 百田尚樹で歴史を学ぶと侵略はなかったことになるからね
歴史というかネトウヨ学だけど
ID:4BR4Ld8M0
マジで皆様の玩具状態で草
また
>>795の正しさが証明されてるやん
こいつの頭の悪さと、こいつの正体を1レスで見抜いたワイの賢さよw
銀英伝w
ぎんえーでん、て読むのかねw
ぎんえーでんwww
>>835 敵が増えて焦ってて草
友達とかでなく、単にお前が馬鹿だから皆の玩具にされてるだけやで
おら、もっとファビョって楽しませろ
>>839 読んでもいないのに批評したことを自ら暴露した馬鹿が後がなくなっていよいよ発狂芸入ってて草
この玩具壊れてるのにまだ音を出すのか、たまげたなぁ…
大切に大切にしてた物を
「何それ?ゴミやん」
と言われた衝撃
きっと大変なものだと思う
銀エーデン、か・・・
近代じゃなくて現代だから
民族浄化とかまでいうのは高度情報資本主義に移行してる現在はナイ
共同幻想の意識が違うからな?
今もロシアは
普通の戦争にあるだけの
侵略日本軍なりのそういう悪辣無様な非道の戦時の末端兵隊のバカの普遍をやってるに過ぎない
通常兵器での戦争もグダグダになるとわかったろ?
そうすると資本主義も戦争経済を脱却してる時代で無駄だし損だから
純情バカネトウヨが「ロシアの脅威ガー」「中国ガー」「我が日本の防衛ガー」
ナイんだよ
なんの動機があるんだよアホか
ぷー助だってもせいぜい大ロシア帝国の言い訳つけてるくらいなのによ
グローバル経済をなんだと思ってるんだか
ウヨのくせに資本主義すらわかってない
資本主義が打倒され超克される世界革命の意識革命のためには
知性に依っていた歴史から
バカでもわかるマクドナルドや気候正義の普遍性から始めることになるんだろうな
人類の歴史の未来としては
>>842 マウント取りに来たら見事に自分が馬鹿だと証明されてマウント取られた時の悔しさってどんなもんなんや?
今夜もう苦しくて寝られんやろ😁
>>844 中々寝付けないようだね
俺はしばらく起きてるから心配すんな
>>845 ま、本気で悔しかったし恥ずかしかったのはわかったで、玩具
>>834 バカウヨ花田とか不治3Kなり底辺出版の極右雑誌が
「ウクライナがんばれ」と見出しつけたのには嗤ったな
ふだんこいつら戦前ジャップ頑張れ賛美しか言わないのにな
マジでラノベで政治語るとか、深刻だよなw
まあ5chなんてそんなもんと言えば、それまでだが
大発狂してレッテル貼りの一点突破狙ってて草
それに比べてワイは理論で玩具の低知能っぷりを証明しちゃったからなあ…分が悪いの理解してそう
>>849 読んだことのない作品を批評できる玩具より深刻なものはないよ^^
逃げても良いけど、ウクライナ国内だけにしてくれ
これ以上の難民とか勘弁やで
男の出国禁止は正解や
しかも自ら読んでもいないことを暴露するというガイジっぷりよ
最初は冷静だったのに今は発狂状態なのもポイント高いね…!
>>848 今ロシアがウクライナでやってるのは、まんま1930年代の日本が中国大陸でやってたのと変わらんよな
にも関わらず中共は何も言わないのをどう思う?
>>855 頭に血がのぼりすぎて視界まで不鮮明になってて草
発狂玩具ついに壊れた…?w
クリミア併合は満州事変、キエフ侵攻は南京攻略戦
なぜ中国人はロシアに怒らないんだ?
日本人として侵略戦争の歴史を反省する立場なら、当然ながら今ロシアがやってる蛮行を批判して然るべし
今ロシアがやってるのは侵略戦争以外の何でもない
なんやもう敗北を認めて終いか
ほな結局ワイが最初に言った通りになったやろ?頭悪いんやから少しは自覚せなこれからも自分恥かきますわ
それにしても壊れやすい玩具やったなぁ…
>>860 煽られてはまた音を鳴らさずにはいられない馬鹿玩具で草
こいつまだ遊べるやん!w
いやね、具体的に銀英伝の何があかんのか指摘するならかまへんねん
読んだことなくてもそれを隠して煽るのもまあええわ
でも自分から読んだことのないのに批評してるのをばらすとかガイジってレベルちゃうやろ…w
それも相手にダメージ与えようと思ってやってんやからお笑い草や
知能は低いのに自尊心だけはやたらと高いのなんでなん😅
終わった結論も見たけど
いっちょん納得いかんw
まあこういう話は結を作るのが難しいね
>>133 レスラープラトンの軍門に入るまでは放蕩してた
結局その自由を行使できるのは、「どこの国の民であろうと構わない」だけの財産と権力を持ってる人間だけだけどね
ラインハルトがユリアンと話すやろ?
絶対満足いく話を聞けない
イゼルローンだけとかイミフすぎる
ミンツを親ガチャならまさにその通り
しかも優秀とはいえない
ID:4BR4Ld8M0
ID:BCw5RW3O0
>ロシアの軍隊が人数の割に弱いのは、>国民の政治参加への意識が低いことと>無縁ではないだろう
>独裁国家の国民は、何故自分が戦うの>かをそもそも理解していないので士気>は低い
湾岸戦争の、イラク軍も、そんな感じだったなw
多国籍軍との、地上戦が起きた途端に、
軍事評論家とかの、第三次世界大戦だあああ、という下馬評とは裏腹に
一部の、精鋭部隊、共和国防衛隊
いわゆる、
サダム フセイン親衛隊以外は
ゾロゾロ、多国籍軍に、降伏。
>>455 俺には逆もいるように見えるから人の主観ってのはあてにならんね
>>694 これよ
逐次でうまくいけば効率よくことを成せる
大戦力で成功しても効率が悪い
結局うまくいかなかった時用の台詞だよな
おいおいスレ主の個人的な意見を勝手に著作物あるキャラに政治的発言させるとか頭おかしいんじゃないか?ワンチャン訴えられるぞ
新しいアニメは 腐女子向けか?
何であんなクソになってしまったの?
何回も見返してるとヤンは
おまえらが思ってるような
純粋な人間でもないとわかるけぉな
台詞だけ追ってるとそうなるのか
>>1 「本当」をつけたら合格点の国なんて1つもないだろ。
>>316 じゃあロシアが負けたら前提も結論も全部ひっくり返るじゃねーか
まだ結果の出てない話を結果論から語るって馬鹿しかしねーぞ
自由惑星同盟
・政治家が戦争を煽る
・無茶な戦争をして人的資源を消費する
・反体制派は憂国騎士団やマスコミを用いてボコボコにする
あれこれはプーチンじゃ?
けどあれやね
銀英伝の世界観だと俺ら地球上世界よりも逃げる場所なんてないように思えるけど
>>316 遊びの合戦ごっこの話に付き合うなよ
>>882 長髪のラインハルトだけは受け付けんキモい許さん
声優伝説か知らんが北斗の拳な絵柄も受け付けん
ノイエはラインハルト睫毛長過ぎ
シェーンコップ俳優過ぎ
Twitterで勝手にヤン・ウェンリーをアイコンにしている人が言ったのかと思ったら
ソースすらないのか…
>>879 ロシアが5月9日?に予定している精神勝利宣言でハシゲも自分が正しかったと言い張りそうw
アイツの中では現実がどうだろうと結論は永遠にロシアの勝利だよ
国は滅んでも復活する可能性はあるが、
人は死んだらそれまで、復活などしない。
銀英伝引用するやつってなんでこんなに幼稚なんだろうな
>>602 まぁ銀英伝は
その後のローエングラム王朝の腐敗と崩壊を描かない逃げをうったからね
>>871 童貞の頭クルクルパーはヤンが
政権与党であるトリューニヒト政権を守護る為に
第11艦隊を完全に殲滅して何十万人も
政治的思想の違う人間を殺した事実なんだよ
見てみたいけど話数大杉
この前やってた新しいのはみた
ヤンなら絶望的に戦況不利になれば
さっさと降伏しただろうな
>>406 この面子だったらゴーリキーも入れてあげて
>>899 いいかいコリアンそうならない為に条件を整えるのが
戦略だよ
ヤンの一番最初の軍事作戦って、エル・ファシルでの民間人の撤退だっけ
>>899 ちゃんと見ればわかるけど
絶望的な状況下で命は保障されても降伏しなかったよ
結構伸びたな
銀英伝のセリフ引用されまくって有名になってきた感あるな
もうこれ嫌儲のバイブルだろ
>>895 近いうちに新王朝は議会制に移行するのを示唆して終わりでしょ
>>907 三体にも引用されているくらいの価値はある
まさかスペースファンタジーの分際で
ロシアがアムリッツァ並のガバ作戦してて草なンだわ…
ウクライナとロシアの腐敗度ランキングは同じくらいだからなw
ロシアだけ民主主義じゃないみたいに言ってる馬鹿が謎過ぎる
ポン・ウェンリーは馬鹿か
自由には責任がかかるんだよ
エルファシルの英雄と言えどマリウポリ製鉄所で立て籠もってる人達を脱出させる事は不可能だろう
エルファシルでヤンがどうやって民間人を脱出させたかよく考えよう
>>708 あれ逆に有能っぽくね?やべえだろあの生命力
とりあえずアニメで戦争語るのはやめろよ
ガキじゃないんだからさ
海外から馬鹿にされてるよ?
>880 >776
ロシアも、旧ソ連崩壊後、冷戦終結後。
露中 イラン 朝鮮 ミャンマー
スーダン 枢軸同盟機構圏、
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合 東亜人民連邦圏、
いわゆる、Z圏化、
>1-50 ナチスロシア<第4帝国>
プーチン朝ロシア帝国 Z と、かすまでは、
三権分立
報道の自由の保障。
議会制民主主義選挙
ここらを導入してたぞ
>919-921 >1
第2次世界大戦の、ソビエト連邦軍による、ナチスドイツ滅亡、ベルリン陥落時の、ソ連「勝利の赤旗」
ウクライナ東部の、ロシア占領地域各地に掲揚、
オーバーシュート化 クラスター化w
2022.04.21 Thu posted at 15:45 JST CNN
ソビエト連邦崩壊から、30年後、
ソビエト連邦爆誕www
アニメ漫画ゲーム小説 TRPG
5分後の世界 ヒュウガウイルス
ヨルムンガンド 魔法科高校の劣等生
2055年までの人類史
トーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドッグ コールド オブ デューティ
雲の向こう 約束の場所 東京デッドクルージング AKIRA
ガチのマジで、リアル ここらかw
ロ中 朝鮮 イラン スーダン
枢軸同盟機構圏 ユニオン圏
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏
大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏
ナチスロシア いわゆる、
第4帝国 プーチン朝ロシア帝国 Z、
プーチン大総統
「次は、アゼルバイジャン バクー油田、
東ウクライナ、エゾ 北海道
ここらを、解放し、ギガ トリモロス!」
>>29 ケンモがアイデンティティwww
キッッッツwwwwww
>>785 まったく
中学生が得るような気付きでしかない
>>923 基礎知識がないと成田屋がなんで目ぇギョロるか分からんだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。