この春、日本医学会の運営委員会が、新型出生前診断における「35歳以上」という年齢制限を撤廃する指針を発表した。新型出生前診断とは妊婦の血液からダウン症など3種の染色体異常の有無を調べる検査で、高齢出産の増加により需要が高まると同時に、命の選別につながるとの議論が繰り返されてきた。今回の指針で全妊婦が対象となるわけだが、この年齢制限“解禁”にはどんな意味があるのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b967f4c667d963fc229cac9af629844cab417ddf