シャブ・生娘発言の伊東正明さん 粉末洗剤を壊滅させ液体洗剤を主流にした功労者だった [538768444]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伊東正明の経歴が偉大「粉末洗剤から液体洗剤に移行させた偉人だった」
https://kosuken.com/itomasaaki-keireki/ 伊藤正明氏さんが入社した1996年頃はまだ液体洗剤は主流ではありませんでした。P&Gが液体洗剤を発売したのは1970年代ごろ。
約30年間横ばいだった液体洗剤市場。この液体洗剤の再建に携わったのが伊藤正明氏です。伊藤正明氏がブランドマネージャーを務め2003年頃から液体洗剤洗剤の割合が年々増加していきました。
2010年ごろには粉末洗剤と液体洗剤の割合はほぼ五分五分。2010年以降はさらに液体洗剤市場を拡大させ粉末洗剤を大きく上回る勢いで液体洗剤を主流にしていきました。
伊藤正明氏はP&Gそして洗剤洗剤の市場を粉末洗剤から液体洗剤に塗り替えた人なのです。
こいつが消えたからほぼ水のゴミを売るの止めたんだな
欧米で定着してたやつを日本で売り出しただけで
発明でもないしどうってことない
ジャップの服が臭すぎて鼻がもげる原因作った奴なのか
いまでもニュービーズすずらんの香りを愛用しているが?
液体洗剤なんて冬場しか使い道ねーわ
夏場は洗浄力最強の粉末だし
液体だと臭くなるから粉洗剤に変えたら全然臭くならなくなって草
粉は溶け残りがな
粉ユーザーはいちいちお湯で溶かして~、とかやってるの?
粉
箱が四角でたくさん積めます。紙なので環境に良いです。成分もすべて洗剤です
液体
変な形のボトルです。プラスチック容器です。多くは水です
>>15 俺もいろいろ使った結果
ニュービーズのピンクがさいつよという結論に辿り着いた
液体にして何が良かったんだろうな
洗濯機なんて今粉石鹸溶かす機能付いてるし
>>20 今は勝手に20度30度まで水温めてくれるんですよおじいちゃん
何をしたのか書かれて無いが
組織でなく一個人の功績ってどういうこと?
>>31 今時粉使ってるようなやつの洗濯機は糞古いオンボロのやから
経験則から言っても粉の方がきれいになる
粉しか使わない
液体洗剤って主流だったんだ知らなかった
自動洗剤投入なら液体だろうが
粉が溶けないってそんなことあるか?
今の粉洗剤は能力が高いから
ちょっとしか使わなくていいし
粉末タイプから液体注入タイプの方が断然効き方が違うからなすげぇ人だよ全く・・・
どんな経歴あっても一瞬で全て失う訳だよ笑 表現の自由には責任が伴うって事だわな。自由と無秩序は似てるようで全く違う
洗濯機に液体投入口と粉投入口があるし、
水が入るときに自動でかき混ぜてくれるように作ってあるから
どっちでもいいんだよ
>>25 おれおま
ドラム式って洗浄力弱いから匂いもよく洗浄力のある粉石鹸ってことでコレに辿りついた
洗浄力ないのに"やってる感"の液体洗剤を流行らせた人ね
なるほどねえ
アメリカのTideって洗剤はいつ日本上陸するんだよ
粉洗剤:ほぼ紙容器
液体洗剤:プラ容器
地球に対する大戦犯じゃねえか
社長から洗濯洗剤の売上を伸ばしなさいと言われたらこまっちゃうナ
粉末洗剤はもう極められてるからこういう商法に行くしか無い
>>47 自分で洗濯もしないこどおじは黙っててくれないか
粉末はマジで少なくなったな
粉末探すのに一苦労するわ
液体は匂いが良いだけ
洗浄力は糞
液体洗剤って水分余分に入ってるよな
液体のがコスパ悪くて環境に悪いだろ
液体洗剤がゴミだと解って、今はアタックバイオEXをお湯に溶いて使ってる
液体の方がしょっちゅうモデルチェンジして型落ちが安売りされるから使ってるだけなんだがな
節水型ドラム洗濯機で昔は粉が溶け残ってたりしてたからだろ液体が流行ったのは
粉末の部屋干しトップばっか使ってるけど
他にいいのある?
>>40 めっちゃ仕事はできるけど人としてあかんやろって事ウケ狙いで言う人は世の中に結構いるでしょ
花王も公然と粉末買う奴は良客にあらずとのたもうてるからな
あげく日銀が国民こそそのデフレ意識を変えろと
これが資本主義の論理的な帰結
生活や科学となんの関係もないものをプレミアと称し
付加価値という美名の剰余価値搾取は進むと
日本中の主婦が液体洗剤シャブ中毒じゃんwwwwwwwww
○○のがよかった
↑
いやまだ売ってるんだからそれ使ってろよ逆張り老害どもw
洗剤は粉しか使った事ねえ
液体はソフランぐらいだわ
粉末から液体に変えたことで何か人々に取ってメリットがあったの?
まあ石鹸のほうが長く使えるからな
液体のボディソープはたくさん買わないとダメだから
出費が増えまくりだわ
大戦犯じゃねーか
液体洗剤洗浄力もコスパもゴミだろ
たまたまそういう時期にそういうポジションにいただけだろ
>>97 乾燥肌なんで冬はどんなにしっとり系のボディソープ使っても乾燥する
固形の純石鹸が一番
>>20 家も、冬場は液体の石けんを高いけど使って、春先からは粉石けんにしてるよ(´・ω・`)
水温低いから(´・ω・`)
市場を粉末洗剤から液体洗剤に塗り替えたことの何が偉大なのか分からん
消費者の手間が減ったとか環境負荷が減ったとか、そういうの無いの?
>>107 技術者軽視orそもそも何の功績でもないのどちらかよな
洗濯用は粉末の方が圧倒的に性能もコスパも上なのにな
具体的に何をしたとか書いてないからコンサルタントらしい嘘じゃないんですかね
粉洗剤がダマになって残ったことなんて一回もないんだけど
粉洗剤が売り場から消えそうなんだがくたばれよ
最近の液体洗剤って「無臭化!!!(洗剤の香料ガンガン効いてます!)」みたいなやつだろ粉洗剤並みに匂い抑えてよ
この人って発言が社会人としてモラルが無さすぎただけで周りからの人望とかはあったの?
あんな奴に頼らなければその程度のことも出来んか
無能ばっかだよな、ジャップって
>>129 部下に売名のダシに売られてるくらいだし人望はなかったかもな
>>122 実家のオカンも「粉は溶け残るでしょ」っつって液体に拘る
洗濯槽はカビだらけで、ワカメみたいなカビの塊がついてる
マジで液体厨は知恵遅れ
粉派だわ
粉洗剤が買いにくくなったのはこいつのせいか
液体だらけで全然置いてないんだが
>>126 ファミマでもローソンでもセブンイレブンでも
絶対売ってる
価格も安い。
ニュービーズ粉タイプ生産中止ってどうなったんだ
まだ売ってるの見かけるけど
こどおじで洗濯もしねー癖になんでこんな偉そうなんだ?ケンモメン
バスタオル一回使ったら洗えよ!
粉末のアルカリ洗剤で充分
大手の洗剤は香りがキツくてもう何年も使ってない
ああフレグランスが生産中止でスズランだけになんのか
粉の方が洗浄力高いのになかなか売ってなくて困るんだが
言われてみたら粉時代のアリエールはあまり存在感が無かったな。トップかアタック使ってたわ
液体ずっと使ってて情弱だったということに気づくまで遅すぎた
こいつのせいだわ
ほとんど水なんですって言うあれか
配送業殺しのやってる感でいいとこない
>>31 縦型だとここ4年とかの話じゃねーか
うちもちょうどその頃変えたんだけどそんな機能付いてないな
去年のモデル見てみたらちゃんと付いてるし凄く損した気分になったぞクソが
ナノックスのCMで二宮が
「液体洗剤の殆どが水なんです」
って最近やってたな
>>150 でもあれ液体洗剤のCMだろ?二宮がやってるやつだよな
ケンモは何故かそこから粉末至上主義に飛んでるけどさw
重くなっただけだよね
昔は10キロくらいのでかい箱に入った粉末で半年とか持ってたのに
今は1リットルくらいの液体買い行く数週間ごとに買いいくのめんどくせえ
>>122 ダマにはならないけど、ランドリールームで干してると1ヶ月位で床に落ちた粉末が溜まってくる
>>143 あ?俺は粉洗剤をお湯で溶かしてミヨシの石鹸でこするこどおじだぞ
ただのこどおじゃねえ
昔十年くらい粉使ってたけど、溶け残るなんて一度もなったことないんだが
溶け残ると言ってるやつはどんな雪国に住んでるんだよ
俺は結局使いやすさの点で液体に移行しちゃったけど
洗剤の自動投入が液体しかないから粉使わなくなったな
軟水の日本は粉で十分
硬水の欧米は最初から液体しかない
なんか最近の液体洗剤CMで
「今までの液体洗剤は半分は水でした。」
みたいなヤツやってたけど
半分水の液体洗剤を主流にしたんか?
自動投入じゃなければ粉がいい
液体タイプは垂れるとやっかい
トップ陰干し粉末でなんの問題もないけど
なんで液体がええんや
液体系って昔と比べて絶対薄くなってるよな
粘性が違いすぎるわ
>>159 でも、スレタイの何にかかるのか分からない
液体なんてゴミってお前ら言いまくってるけどそれを主流にさせたからすごいよねという話でしょ?大丈夫ですか?
>>1 粉末で酷いアレルギー起きたから液体でいいよ
洗濯物が絡まって粉末が溶けてなかったりする
>>179 使い分けてるけど匂いがすごいね
汚れ落ちは夏じゃなきゃまぁなんとか
てか、ワイシャツきてる人少ないのかな
液体洗剤だけだと絶対黄ばむよ
>>183 良く溶かしてから入れるもんでしょ
説明書き絶対あるよ
https://www.advertimes.com/20211208/article370277/ 1980年代末の衣類洗剤はアタックが小型の粉末洗剤を出して一強の時代
で90年半ばはアリエールが独占率16%から8%に落ち込んでもう死にかけ
でそっから「除菌」が出来る洗剤がいいってパブリックイメージを植える戦略を仕掛けたのが「音部大輔」
31人いた役員の30人が否定した除菌をテーマにしたマーケティングして成功させた
伊東は何もしてない
伊東は音部さんがやってきたレールに乗ってイオンパワージェルが出来た後に海外で液体洗剤のマーケティングを任されただけ
https://i.imgur.com/DrDnhRA.jpg https://i.imgur.com/9nQuuCs.jpg https://i.imgur.com/NvxdbPN.jpg https://i.imgur.com/UIWCt8s.jpg 嫌儲って風呂入るの嫌がる奴が多いから服がすぐ汚れて液体じゃ落ちないだけなのに目の敵にするゴミが多い
生きてる価値ないから今すぐ自殺しろ
>>182 粉派が困ってるってだけでしょ
悪貨が良貨を駆逐するみたいな感じ
実際本当に洗濯してるかは知らんけど
戦犯だろ
粉の方が安くて洗浄力も強い
比較雑誌では常識
それはそれ、これはこれ
飯塚幸三の暴走事故も許すか?そういうことだぞ?
>>191 そういう人は外に出ないから
匂いが取れればそれで気にしないでしょ?
なるほどバカを騙して金を吸い上げる仕組みを作るプロなんやね
液体洗剤はアタックゼロのワンプッシュボトルが革命的に
使いやすいので、子どもの泥汚れと使い分けてる
あんな水が主成分のやつなんて
メーカーが喜ぶだけだろ
液体の方が酵素の添加が難しいけど技術的に改善したって言う宣伝始めたのがこのおっさんなのか?
溶け残りなんて寒冷地とか水ケチったりしなければ起こらんし
>>40 元々P&Gがそういう会社なんだろ。
「P&G出身者」のことを、「P&Gマフィア」とか呼んで
ホルホルしてるような連中だしな。
反社とか反グレ文化にものすごく憧れや親近感もってるんだよこいつら。
伊東だけじゃなく他のマフィアの連中もこんな性根なんだろ。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/feature/00036/00007/ 液体洗剤の中身の7割ぐらいがただの水ってジャニーズが言ってたぞ
>>187 トップの部屋干し
でも900gになったのは絶対に許さない
粉使ってるけど、熱湯で洗ってるから残らない
というか、熱湯で洗ったほうがはるかに汚れ落ち良いのになんでやらないの
しゃぶ漬けの件は堂でもいいが
こいつか!コイツが液体はやらしたのか…許すまじ…
>>210 うちもずっと粉の部屋干しトップだわw
シミのある箇所だけあらかじめ液体垂らしとくけど
液体は容量測るふたがヌルヌルするのが嫌い。濃いからすすいでもよけいヌルヌルする
おまけに売り場が増えたせいで部屋干しトップが見つけにくい
このスレ小梨だらけで泥汚れの洗濯物したことが無い奴多そう
と書き込もうとしたら伊達に生乾き臭にうるさい倭ップ達なだけはあるのか
粉洗剤の優れた点を認識しとる者そこそこおるようだな
部屋干しトップ除菌EXっていう粉以外何もいらんだろ
>>228 上流階級の子どもは泥汚れなんか付けてこないので
>>74 それを現役扱いなら
粉洗濯洗剤の方がもっと現役だわ
粉漂白剤は、本当になかなか無いし
硬水の海外では石鹸とけにくいかもしらんが
軟水の日本では粉石鹸はほぼ溶ける
洗浄力ゴミなのにマーケティングだけで勝ち取った碌でもねえやつって事か
モメンは今でも粉派が主流だろ
ブルーダイヤ使ってる
モメンて何故か粉洗剤好きだよな
いや俺もなんだけどさ
グラムあたりの濃度が低いから粉末売るより儲かるんだよな
何割かは水を売るようなもんだし
粉売ってないって百均とかコンビニに売ってるじゃん
コスパいいか知らんけど
>>20 それは洗濯物詰め込みすぎだろ
普通に容量守ってれば、溶け残りなんてしないよ
>>235 世の中には洗濯を職業にしているお方もいらっしゃるので
プロクター・アンド・ギャンブルジャパンの元の会社は、ケンモメンなら知っているモノゲンユニを作っていた会社
家族に言われて液体洗剤に変えたけど、液体洗剤+
粉の酸素系漂白剤で洗ってた。
ここ見てたら粉洗剤にもどしたほうが良さげな気がしてきた。
ブルーダイヤとトップどちらがいいのかな。
液体洗剤にしたのはアメリカだろ
ついに起源主張まではじめたか
>>189 この音部って人も普通にシャブ漬けしてきそうな容貌だな
>>255 洗濯のプロの記事で粉末のが洗浄力上で
しかも安い
ケンモメン的には粉一択
ニュービーズがコスパのバランスがいい
粉なんて事前にお湯で溶かせばいいし最近のは水でも普通に溶ける
ほぼ水で洗浄力弱い液体石鹸なんてゴミが生まれなければ
日本も欧米のような「温水洗濯&乾燥」が出来る洗濯機が主流になって
大型家電市場でまだ存在感を示せたんだろうな
>>164 アホみたいに詰め込んでるんだと思うよ
そうすると水流のめぐりが悪くなって溶け残る
ソースのゴミみたいな個人ブログがツイッターソースで妄言書いてるだけじゃねえか
>>261 エコ家電ブームが重なって時期が悪かった
あれで節水競争が始まったのも粉には都合が悪かった
いかにもな白い粉から抵抗感の少ないリキッド型に変えやがっただと
各社少ない水で洗おうとする変な洗い機能が色々付いてるけど昔ながらの大量の水でぐるぐる回すシンプルなやつが一番汚れ落ちるからな
>>9 確かに汚れ落ちは悪いね
洗った後に細かくチェックすると汚れが残ってることがよくある
>>187 蛍光増白剤なし→ニュービーズ、ブルーダイヤ
粉末→部屋干しトップ
液体→シャボン玉石けん
ジェルボールは論外
>>232 オキシクリーンそこらじゅうで売ってるじゃん
ちょっと場を盛り上げようとしただけのサービスだったのにね
受講者に変なのが混じってたのが運の尽きだったね
>>163 ミヨシもこの伊東みたいなマーケッターだか
コンサルみたいなの絡んできてるの間違いないぞ
シャブ漬けはウタマロに任せればいいのに
ミヨシマルセルを見え透いたウソを理由に廃番にしたのは絶対許さん
おまけにインドネシアがインフレのなか自国民優先のため
パーム油輸出をしばらく控えるからな
ねば塾も値上げ不可避だろう
はじめに悪を叩かなかったから悪はますます栄える
2012年12月に安倍が再選されたとき
なんらの悪い予感も抱かなかった奴を俺は今でも許さん
>>102 ならねぇよばか
シャブ丼くれみたいな、あそびやってねぇで
真っ先に本人叩かないからこうなる
あかんもんはあかんねん
太陽油脂パックスナチュロンかシャボン玉石けん
純植物性スノールあたりはダメなん?
ひどい汚れは結局洗濯石鹸で落としてから洗濯してるので功労かというと?
ライオンがまだ企業努力の可能性を探ると建前でも誓ったなか
花王は開き直った
おまえら消費者がいつまでもそんなデフレマインドだから悪いと
エブリデイロープライスのオーケーストアも結局花王との全面戦争は回避した
こっちが卑屈になればあっちはいよいよ付け上がるぞ
これを機に粉に戻してみるかー汚れ落ちない臭い落ちないだし
>>282 悪くはないがパックスも値上げしたうえ
ロングセラーをけっこう廃番にしたのにはどうもね…
お前らが部屋干しトップ部屋干しトップうるせーから買ったらめっちゃ良かったわ
ありがとう
うちは粉末の酸素系漂白剤とお湯で洗ってるから関係ないな
>>288 詳しそうだからお願い
今使ってるシャボン玉の粉酸素系漂白剤と合わせて使える粉洗剤おすすめ教えて
>>282 石けんは関西を中心にした超軟水圏ならあり
東京ならやめたほうがいい
汗臭がとれないのはこいつのせいか
お湯に粉洗剤と粉ハイターで漬けおきすればバチクソとれる
洗浄力がゴミだから随分前に粉末に回帰したわ
あんな詐欺商品の売り子だったのか
>>293 合成ならやはり過去レスでも挙がってるとおり
ブルーダイヤ、ニュービーズ、部屋干しトップあたり
あとファーファなんかもまあまあよい
蛍光増白剤の有無とか界面活性剤の種類や割合とか
あと無名メーカーやPBの極端に安いのは実は国内製造ではないとか
つぎ店に行ったら成分表示をいろいろ見比べてみて
>>294 関東だわ
水あわないの残念だけど教えてくれてありがとう
ニュービーズやファーファを使うなら粉末漂白剤も配合されてるから
別に粉末漂白剤を毎回入れなくてもよい
ただし基本的に漂白剤は洗剤とともに使うと漂白の力は落ちる
漂白や消臭そのものを主目的にするならいちど洗剤で洗ったあと漂白剤を単独で
もちろんお湯とともに
液体ばかり取り上げられるように
なってそっちのが良いのかと思って使ってたが
粉のが洗浄力高いって聞いて戻したわ
ジャブ漬けがしょうもない仕事したんかよ
やはり粉石鹸は難易度高めなのは否定できない
さきに挙げた合成粉末洗剤が値段や手間、アフターケアを含めた
コスパの折り合いを考えたうえでのファーストチョイスかと
生協にとって洗剤は消費者運動のど真ん中で知識も経験も蓄積がある
大企業のシャブ漬けプロパガンダCM見て高い液体買うぐらいなら
そのカネを生協に出資しといた方がやがて自分のためになる
生協褒めるとアカ扱いだっけ嫌儲は…まあ赤IDになったし間違いでもないか
とにかく粉末買い続けるだけでもメーカーには暗黙の圧力伝わるから
嫌儲十訓だ
部屋干しトップに勝てる液体を作れない限り
液体に未来は無いよ
液体洗剤なんて半分以上水だもんな
利益率半端ないし馬鹿な消費者騙す事に成功してる
液体と粉末ならどっちがコスパいいの?
脳死で粉末使ってるけど教えて
液だと汚れが落ちにくい
しかも割高にして収益あげたのか
ふざけやがって
粉末がいいけど水だと粉残るからお湯でしっかり溶かす
うちは今でもブルーダイヤなんだが?
液体洗剤は臭くていかん
大学時代のスーフリ的エピソード出るかと思ったけどないね
液体は汚れ落ちないしわりとすぐ無くなるし使う理由がない
首周りのクッサイ臭いはお湯と粉洗剤じゃないと取れないわ
加齢臭プンプン
粉末洗剤の方が汚れおちるよね?
不効率不経済なものを売って儲けようなんてしてるから
日本の経済ダメになったのでは
>>326 粉末だから汚れが落ちるんじゃなくて弱アルカリ性だから落ちるんだよ
液体洗剤でも弱アルカリ性なら洗浄力は変わらない
液体洗剤から粉に回帰した俺はリスク回避していた…?
たまに売ってる100回洗えるバカでかトップが気になる
気になるけどデカすぎるので怖くて買えない
最近粉石鹸に戻したら洗浄力高くてびっくりしたわ
今まで洗濯しても落ちなかったワイシャツの首周りちゃんと汚れ落ちるんだもん
言い回しがクズだっただてけでファーストフード業界がやってることを的確に表現してるからな
むしろジャンクフードを美辞麗句で売ってるやつのが悪人
体によいないもので商売してる業界
>>327 じゃあなんでそうしてないわけ
量/値段もケチってるだけだしさ
長年あのノリでやってたP&Gの方が吉野家よりやばいと思う
洗濯石鹸だと粉末って安いイメージだけど、洗顔石鹸だと逆に粉末がクソたけぇの何でなの
どっちも酵素配合したくて粉末になってるんだと思うけど
ほとんど水を売って消費者に不利益を与えたゴミじゃん
最初から分かってたよ
単に減量しただけってことは
カントリーマアムやキットカット案件よ
>>333 弱アルカリ性の洗濯洗剤は服の生地が傷みやすい
液体洗剤ってメリットより割高感のほうが強いよ
酸素系漂白剤も粉末のほうが良い
粉末のほうがデカクテ目立ってお買い得感があったんだよ
測りやすいし
商品の性能なんか各社もうギチギチの頭打ちだから、虚業スレスレのマーケティング主導で無理やり商品売りつけるしかないんでしょ?
終わりだよこの業界
粉末洗剤の方がシャブっぽいのになんで駆逐しちゃったの?
>>9 ちょい前CMで殆ど水とかって煽りまくってたもんね
生娘発言よりもっとアカン発言したイーロンマスクが24万いいねされてて笑う
そういえばP&Gだけ濃縮タイプ売り出さないな
アルコール濃度まで見て買わんアホを顧客ターゲットにしてるんだろうな
>>160 10kgで半年
1L≒1kg数週間
ほぼ同じでは?🤔
>>334 P&Gで元部下(今はナントカアドバイザーやってる)女性が
「伊東氏がああいう発言をしてしまったのは、
そういうのを止めてなかった私たち元部下の責任でもある」
みたいなtweetしてちょっと話題になったくらいから
まあよっぽどだったんだなあ
田舎から出てきた生娘をしゃぶ漬けしたん?
>>252 最初は粉洗剤だけで回して洗濯物は後から入れるだろ
池沼か?
生娘シャブ漬けの何がダメなのかまったく理解できない
女の子を牛丼中毒にすることの比喩としてむちゃくちゃイメージしやすいんだけど
有能ビジネスマンであることとモラルがあることは別物と広く知らしめる材料になってくれ
>>15 同じく
半年に一度ホムセンでケース買いしてるわ
>>9 ちゃんとナノックス使わないからそうなるんやで
粉洗剤に戻ったんだが
汚れ落ち格段に上だし「溶けない」なんてこと無いし液体のメリット感じないんだが
>>187 コスパ含めて考えるとミヨシの粉石けんかなぁ(´・ω・`)
多分、パックスの方が品質高いけど、値段も高いからね(´・ω・`)
>>360 男同士の飲みの席なら笑いになっただろうけど
インテリ女子のいる講演会でゆったら叩かれるだろうなぁとは思う
この人は自分は無敵だと思ってるし、実際そうだから言ったんだろう
どうせ日大ラグビーとか至学館レスリングみたいに
1年程度休んでほとぼりが冷めたらまた役職ついてるはず
日本は誰一人として責任をとる国じゃないから間違いないよ
アリエールの粉末が最近製造中止になって困ってるんだが
アレじゃないと綺麗に洗えないんだが
シャブ漬け親子丼のせいだったのか
>>360 イメージのしやすさなんてところに着眼したのはあなただけです鋭いですね
>>360 女体盛りとかと同じ感じのワードなんよ
生娘というと処女だし
シャブ漬けでやるのはセクースなんだからさ
>>370 仕方ないしそれでもとにかく他メーカーの粉末買いな
そうでないともっと足元見られる
>>374 ありがとう
今原材料とか見てアリエールに似たの探してるとこだったわ
ブルーダイヤを試してみるつもり
>>378 ブルーダイヤいいよ
>>376 浸け置きは基本効果的(基本じゃないのは例えばウールはダメ)
もちろん湯で
>>261 100Vが主流の日本じゃ温水洗浄は無理だよ
>>360 まずシャブが犯罪だし、シャブ漬けも犯罪
生娘も、顧客の属性としては適してない(バイブとかならありだろうけど)
>>360 ぼくも似た感想
言葉は下品だけどイメージはしやすい
ここまで叩かれるもんかね
縦型は粉末使うけど水平ドラムは液体だわ
つーか水平ドラムは構造上水位センサー(泡センサー)必須だからセンサーに洗剤垢が付く粉末洗剤と相性が悪すぐる
コスパと洗浄力スペックだけなら絶対粉末の方が良いのに気軽に使えないのがつらたん
でも横から出し入れできる楽さに慣れると縦型には戻れないんよ
何が違うんかなあと思ったけど
やっぱ手間の楽さよな
注ぐだけでええもん
P&Gっがやってるマーケッティングって強迫観念の植え付けじゃんw
洗濯用洗剤って粉の方が落ちるらしいよね、ジェムボールもこいつの仕業?
CMで「実は液体洗剤の7割は水なんです!これじゃ綺麗になるわけありませんよね?」みたいな事を言い出したので粉末洗剤に速攻変えた。
やっぱり液体の半額で安いし、液体の2倍はきれいなる。
4倍は得するよ。
開発したのは、マネージャーじゃなくて、技術者でしょ
>>392 いいもの作っても営業力や政治力とかないと広まらないからな
どちらも必要
こいつの功績ではないよ。
兵庫にあった開発センターにアジアのエリート集めて開発したんだわ
その時たまたま営業の幹部だっただけでシンガポールに出世した。当時の営業連中はみんなシンガポール行った
阪神大震災で神戸港がオワコン化して日本は規模縮小
開発した連中はアメリカで先端科学の研究者に転職してる
運だけでのし上がった無能って印象
どうせ生理用品がらみでセクハラしまくってたんだろゴミ営業なのに研究だからとかいって
何が言いたいのか分からない
偉ければ何してもいいって言うから自民党が好き勝手してるんだろ
プラでしか容器が作れないから環境問題に逆行してるわな
殆ど水で重いし
粉末が販売されてる間は粉末使い続けるわ
粉末シャブ漬けなんやワシは
コインランドリーで買うのはずっと粉末洗剤だっただろう 今は自動が多いが
どちらが優れていたかはとうに示されていた
発言や人間性で叩かれてるが
それで伊東がエリートである事実は覆らんわな
>>405 今後はあの生娘シャブ付けの人って言われる
>>406 俺らはそれを言うが
あっちは皆でそれを笑う世界だからな
告発した石原さんがあの界隈では異端な感覚であって
他の参加者はわかり易くて良い講義って感想だったからな
ほとぼり冷めたらまたコネクションでいい仕事に就けるだろう
いまはもうゼリーみたいな個体のやつが主流やろ
最近までイギリスにいたけどだれも液体なんか使うてなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています