Windows11にしたら右クリックメニューが大不評。「コピー」「貼り付け」「削除」など一番使う項目が見つからない [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>416 あーゴミができるmacの圧縮ね
使えね
Macのクイックルックみたいな機能が使えるというソフト入れたけど本家とは雲泥の差過ぎて…
スペースキー押しても表示までにラグがあるし最近はスペースキー押すと検索ボックスが反応しちゃうしで使い物にならなくなってきてる
>>397 片手で操作してる無能笑
両手で操作した方が速いしやりやすいのに笑
勢いでアップデートしてほんとここにガックリきたわ
ちっちゃなアイコンで見てもすぐ判別できねえんだよ
>>416 解答できてもゲーム動かないよね
5000円の中古PCにLinuxに入れても出来るけどあれと同じ扱いでいいってことかな
そりゃunixベースなんだから当たり前だろアホなんかな
>>423 おいおい、そんなこと言ってるとMS社員様が老眼笑とかこき下ろしてくるぞ
Windowsに対するあらゆる不満はユーザーの自己責任だからな
>>424 ゲームやりたい底辺ならWindowsでいいと思うよ
生産性もできることも全然違うからGAFA社員とか東大生はMac使ってるけどな
>>429 うちの大学もmacだったけど大不評だったわ
一番上のアイコンがそれじゃねーか
切り取り、コピー、貼り付け、削除
Windowsのゴミみたいなレンダリングはキレイになったの?
Windows10のときは高解像のモニタ使ってても文字がガビガビしてたけど
>>429 でも動かないんでしょ?
tarと違ってどう頑張ってもWinに出来ることが逆立ちしても出来ないOSって事でいいよね
>>435 Macでしか動かないソフトのほうが多いだろ
>>436 そこ突っ込まれてtarが出てくるような人に言われてもね
メモリ使用量が削減されたとかゲーム遅延が減ったとかそういうのだけでいいのにな
UIなんて変えなくていい
アイコンは解る人にしか解らないという欠点があるんだよね
>>434 それより圧縮でゴミファイルが混ざるの直った?
というかtar含め一通りのコマンドはWindows10からもう標準で入ってるよ
最近買ったから、11がプリインストールされている
使いにくくて仕方ない
誰か助けて(>_<)
コピー、貼り付けぐらい
Ctrl+C、Ctrl+Vを覚えとけ
こっちのほうが早い
>>447 対象のファイル選ぶときシングルクリックしてないよな?
ショートカットキーの人は窓開くのもマウス触らないのかね?
マウス触ってるときはマウスからやればいいと思うんだが
MSほどの大企業でもブルシットジョブが存在するのか
ショートカットキーのほうが便利なのは否定しないが、UIの視認性として見ればショートカットキーこそ最悪だからこのアイコンをどうこういう立場にない
>>7 独占禁止法ってのが何のためにあるのかを全世界が思い知らされてる状況だよな
何でもマイクロソフトのやりたい放題でユーザの声なんて何とも思っちゃいない
いつもはショートカットキー使うけど
たまにマウス操作だけでやろうとするとまじで戸惑う
>>255 そもそもマウスに手を持っていく時点でだるい
>>32 あの時もみんなクラシックメニュー入れて使い続けてたな
>>459 分かる
キーボードのホームポジションから動きたくない
>>465 ファイル探して選ぶときもマウス触ってないんか
コンテキストメニューの内容を忘れるくらいファイルの移動はキーボードでしかやってない
ちなみにshift+F10でもコンテキストメニューを表示できるぞ
>>458 ないとは言ってないんじゃね
見つからないとしか書いてないぞ
ドラッグ&ドロップでタスクバーにアプリ置けないのもクソ
おっさん「UIを前のOSみたいに戻さなきゃ」(義務感)
こいつ毎回やってるよなXPも7も10も
展開すれば出て来るんだが
いちいち隠してる意味が分からん
chromeの上下に動くメニューも見にくいよな
上下にいちいちスクロールしながら探さにゃならん
>>474 わざわざ親フォルダ開いてピン止めしないといけないからほんと改悪だよな
多ボタンマウス使ってたらコンテキストメニューあんま使わんよな
>>297 右クリックドラッグドロップしてみろ
コピーとかのメニューに7zip入ってる
>>469 単一のファイルならいいけどここからここまでのファイルをコピーしたい
フォルダ内に散らばってるファイルを選択してコピーしたいってときもマウスつかわんの?
MSのOSって新製品出る度に使いづらくなるよな
いい加減MSの一社独占どうにかして欲しいわ
Chromebookより汎用性のあるものをGoogleで出してシェア取ってほしい
>>478 その発想いかにもWindows的
2+5=7が正解だから5+2=7は駄目だよ、みたいな
パスのコピーのアイコン
// になってるけど日本だと
¥¥ だろ!
Apple系のやつらがMicrosoftに来てUIぐちゃぐちゃにしてるわ。
UIほぼmacのパクりなのにここのメニューはモバイルからなのがナゾ。
>>7 とにかく何かを変化させたいだけ
それを進化と呼ばせて肯定的にしたい
機能追加すんならまだいいよ
マイクソソフトは機能削除してくるからな
あたまおかしい
>>7 日本企業でもよくあるだろう
完成されたシステムの現状維持は許されない
たとえ改悪でも大きく手を入れないと評価の対象にならない
>>310 設置前の設定でポリシー設定するから
業務用で配布する端末は強制アプデしない
アプデ毒見担当PCで試してみてからよ
xp → 7 → 10 と約10年ごとに渋々乗り換えてきたのだけれど、改悪しかしてないのがフォルダ周り
7から自由に並べ替えられない、強制的に自動整列される。GUIという言葉の意味が解らなくなるよ
>>467 プレーンテキストやファイル名で探せるファイルなら使わんけど、使う必要あれば当然使う
よく片手しか使わないときに右クリメニュー使うわ
エイム力あれば遅くはならないし
win10だけどKB5011831入れたらExcelフリーズしまくりで慌てて元に戻したわ
ほんと余計なことしかしないなMS
>>497 半年近く更新するとネットワーク経由の印刷が出来なくなって死ぬほどいらついたわ
タスクバー横に置かせろよ
なんで狭い縦占領してんだ
>>496 ショートカットはたまに誤爆するしな
まあ俺はCUIに浸かりすぎてエイム力カスなんだが…
ファイル操作に関係するとこはあんまり省略して欲しくないなぁ
かつてパソコンの大先生だった俺
若くて直感力でなんでもできてた
こんな簡単なことどうしてできないのって当日ジジババをバカにしてたが
スマホ堕ちしてパソコンから離れてからはもうついていけない
Windows8あたりからは俺の鈍りきった直感にはまったく刺さらずまったく自由に動かせない
かつてのジジババのようにおっかなびっくりしながらチンタラ操作してるわ
かつてと違うのは若い人からの突き上げがないところかな
若い人はそれこそパソコンいじらんからな
スマホは若い人ばりに使えるからとやかくいわれることはない
未だに7を使っている
本当はUIが一番洗練されてるXPがいいんだけど7に乗り換えざるをえなくなり、色んなソフトで補強して使いやすくしてる
iTunesも10.7でアップデートを止めている
Firefoxも52.9esrで止めてる
どの企業のアプリも完成されたUIをアスペ社員が崩すせいでまともに使えなくなるんだよな
>>294 なってないよ
レジストリ弄くれば無理やりできるけど表示がおかしくなる
ジジババには慣れ親しんだメニュー項目じゃないと怒られる
アイコン化したってそもそも見えてないんだから怒号が飛ぶだけ
>>481 範囲選択はshft+カーソル、複数選択はctrl+スペースでやってる
マウスを使うこともあるけどコンテキストメニューは使わない
右クリックでのドラッグはよく使う
>>19 最後のOS_最終版
最後のOS_最終版2
最後のOS_最終版2_fix版
...
10からタブレットと共通設計のOSにしておかしくなってるんだな多分
8.1来年サポート切れるって聞いたけどマジかよ・・・
クラシックスタイルだと使いやすいいから約10年使ってる
仕事で使ってたvistaが一番クソ
エクスプローラーで勝手にフォルダの階層展開するから何回も間違って移動したわ
会社のネットワークフォルダは階層深いからマジで最悪だった
>>507 まだできないのかよ10のサポート切れる2025年までには対応しろよな
今までできたことを出来なくするとかマイクロソフトには無能しかいないのか
→クリからの削除なんてつかうか?
delボタン押すだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています