>>348
フェミニストはその通り、企業に言ってんだよね

オタ側はこれを捉えて大騒ぎ、炎上騒動化することで
勢いのあまりわざわざ反社的言説を振りまいて、負けにいってるのが実情だろうと思うよ
>>353とか、>>356みたいな周りで騒ぎ出す人達が一番オタ文化にとって厄介で有害

公共空間ではエロいものは控えるとか、子供は守れとか
どうやったって公論のほうに分があるわけで、そら世間はこれを破壊するってんなら反発する
だから大規模な反発を食らってるのが今の実情だよ

あまつさえ「これを認めないものは××である」ってのは
商品戦略として考えるならどこの強制ステマだよ、でしかないわけで、反発が約束されてるようなもの

一般に、クレーム対策として意味があるのは、
担当者があくまで倫理なり業界規定なりに則っていることを声明することであって、
周辺を巻き込んで炎上し相手を打倒しようってのは下策中の下策でしかない
クレーム対策としてもやっちゃいけないことのリストのトップにあるようなやつ

現状では、表現の自由運動は自分で自分の首を絞めるが如しでしかないので、
手法を考え直すべきだと思うけどね