Twitter「バイク壊れたんで井戸にしました」📸パシャッ→→→10万いいね [554330357]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
工学モメン解説よろぴ
SDGsっすか?
>>2 バイクとポンプをベルトでつないで回してる
元はモーターか別の発動機で回してたポンプを流用したんだろう
は?何がポンプ代わりだよ
単にパイプをバイクに乗せてるだけだろガキが
なんか昔の旧車バイク雑誌で投稿コーナーにあったわ確か
おなじみなんかな
ええんちゃう?今の日本人に足りないとこはこういうとこだよ
東南アジアの寒村だとVTR250が村の電力を支えてたりするんだよな
何時間も止まったらまま動かしたら壊れんるとちゃうか?車と違ってラジエータついとらんやろ
これと同じく耕運機のフライホイールからポンプにバンドかけて回していたな
>>23 スクーターってクランクの回転で冷却ファン回すからそこそこ行けそうな気がする
全開だとヤバそうだけの
一瞬スクーターのウォーターポンプで吸い上げてるのかと思ってしまった
よく見たらホイールにベルト掛けて古式ゆかしい発動機的使い方してるんだな
絶対流量足らんしスクーターは強制空冷だし俺はアホか
>>34 ちなみに今は50ccスクーターですら水冷増えてるよ
ジョグとか
(´・ω・`)アクセルふかしておかないとエンジン止まるんだけど?
(´・ω・`)エンジンオイル腐ってる?
(´・ω・`)バッテリーは台湾ユアサに昨年変えた。それからほとんど乗ってない
>>26 ストップしちゃあかんやろ
せめて汲んだ水がエンジン冷却できるような構造にせなあかんとちゃうか
見てきた
リモコンスターター始動でサブコン付けて即エンジン回転数上がるようにしてあった
これ燃料は携行缶で入れるの?今のご時世で携行缶大丈夫かな
ホイールをプーリーにするだけなんて
効率が悪すぎるだろ
せめてクランクシャフトから直に動力取り出せよ
>>44 日本中の農機具が携行缶から入れてるんだが
>>35 マジかよ
クーラントとか定期的に交換しないといけないのか
バイク屋さんで兼業農家。
溶接もお手の物で農機を自分で直しちゃう人です。
ガソリン売ってくれないって建前なんだからもうちょいあれしろよ
自吸ポンプをバイクの後輪の回転を利用してベルト掛け駆動してるみたいだけど
ベルト引っ掛けてるのがプーリーじゃないから元々はカップリング直結式のポンプなんだな
摩擦が少ないと滑るから満足に性能でないけどエンジン駆動なら電気工事いらないから使いやすいかもね
くだらね
風で転けて終わりそう
まさかアクセルハンドルも固定してるとかいうオチじゃないだろうな?
遠心クラッチを繋ぐために回転数を高めに固定してるのか
そこのフリクションが無駄すぎる
>>14 そらガソリンエンジンなんだから効率悪いだろ
効率いいなら農家みんなやってる
俺達プロ農家は水車使うし
https://i.imgur.com/ab9z9sy.jpg 陸田どいう奴ね 関東圏の茨城埼玉栃木らへんの人かな
ホイールと自吸式ポンプ駆動部をベルトで繋いで使用しとるのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています