1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
FC
SFC
PCE
MD
N64
SS
PS
PS2
PS3
GC
Wii
GB
GBC
GBA
GG
NDS
PSP
だいたい成人するまでこれだけのハード直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/a223daf4ec501a2db7a724602302b8e8e2a432ce >>155 それはぴゅう太とかテニス(丸いコントローラーを操作する奴)でもやってたから
ファミコンはゲーセンのクオリティを家庭で楽しめるってのが凄かった
値段も性能からしてかなり安かったと思う
その前の年生まれだけどゲームをやってこなかったから大半を体験していない
80年代中後期のアーケードの盛り上がりを知らないおこちゃまか
>>76 タイトル数が全然違うよ🥹
音声どころか動画まであるし。
>>560 シミュレーションはPCが最高だろ
ファミコンはCPUが弱いから簡単に
ハメれる。
>>614 色違いのスライムとか🥹?
>>632 ハード的には進化してないから🥹
>ID:3EioEuKN0
>ID:1x813O8m0
いつものデマ製造機
ゲーセンがビデオゲームの最先端だったからファミコンに移植されたやつ見るたび小学生のガキんちょながらすげーがっかりしてたわ
>>929 小学生の頃、ゲーセンは暗くて怖いお兄さん達の溜まり場だから学校で近づくなと言われてたが、ゲームが見たい、やりたい一心でビクビクしながら入ってたっけ。 マジでリアル魁男塾。
氷河期のジジィ「ファミコンからスーファミの進化が一番凄かったんだぁあああああああ!!その時子供だった世代が一番体験出来たに決まってんだあああああ!!!」
>>961 なに発狂してんのw
誰も相手にしてないのにw
>>961 そうでもないのよ。
>>885を見ればわかるがスーファミスタルのアクションゲームは
1986-87年辺りで一度完成してるのよゲーセンで。
そこらを最初にフォローしにいったのがPCエンジンで
1987年に80点のクオリティでゲーセンのゲームを家庭に持ち込んだ。
1990年からのスーファミ世代は焼き直しの停滞でしか無い。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ゲーミングUMPC2025春の陣全ランキング
https://www.notebookcheck.com/Die-besten-Gaming-Handhelds-im-Test.855795.0.html -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
01位 88.9% Valve Steam Deck 1TB OLED
02位 88.2% Ayaneo Air 1S Retro Power
03位 87.5% Asus ROG Ally Z1 Extreme
04位 86.3% GPD Pocket 3
05位 85.2% Ayaneo Kun
06位 85.0% GPD Win Max 2
07位 84.9% Lenovo Legion Go
07位 84.9% ONEXPLAYER 2 Pro AR18
08位 84.7% MSI Claw 8 AI+
09位 84.6% Asus ROG Ally X
10位 81.6% ONEXPLAYER X1 Pro
11位 80.3% GPD Win 4
12位 80.2% GPD Pocket 4
13位 80.1% Aokzoe A1
14位 79.3% Zotac ZGC-G1A1W-01
14位 79.3% GPD Win Max 2021
15位 77.4% MSI Claw
16位 77.1% Ayaneo Flip KB
17位 76.9% GPD Win Mini 2024
18位 68.0% Lenovo Legion Go S
>>930 郊外の都市部だとデパートやショッピングセンターがあって
屋上ゲームコーナー→おもちゃ屋の家庭用試遊機→マイコンショップ
をローテーションしながら1日を潰したりできた。
家庭がどんだけ厳しかろうがゲーム漬けの幼少期を送れた。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
長年、ポータブルゲーミングUMPCに採用され続けて来た、
AMDの7nmプロセスの8コアモバイルプロセッサー Ryzen 7 4800U と、
AMDの6nmプロセスの8コアモバイルプロセッサー Ryzen 7 6800U と、
AMDの4nmプロセスの8コアモバイルプロセッサー Ryzen 7 8840U だけど、
8年前のIntelの14nmプロセスの2コアモバイルプロセッサー Core M m3 7Y30 に
CPUもGPUもボロ負けで草生えるw
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
AMD Ryzen 7 4800U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:19127 / グラフィックス:23237 / 物理:11815
://i.imgur.com/rD35SqA.jpeg
AMD Ryzen 7 6800U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:28437 / グラフィックス:35283 / 物理:16939
://i.imgur.com/1v9EicF.jpeg
AMD Ryzen 7 8840U(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:28525 / グラフィックス:34676 / 物理:17600
://i.imgur.com/hAUV6LY.jpeg
Intel Core M m3 7Y30(PL1/PL2:4W制限)Ice Storm / スコア:34078 / グラフィックス:42884 / 物理:19829
://i.imgur.com/1vXSYnn.jpeg
※比較にIce Stormを使ってる理由は、Ryzen 7 8840UはCloud GateやSky DiverやNight RaidやFire StrikeやTime Spyを動作させると、
(PL1/PL2:4W制限)を掛けていても、制限枠を飛び越えてCPU Package Power:7〜8W前後で動作してしまい、比較にならないから。
※比較に(PL1/PL2:4W制限)を掛けている理由は、Nintendo Switchのバッテリー駆動時の消費電力が4Wだから。://i.imgur.com/VXYJxRK.jpeg
PS2が実質最後だった
PS2版FF11のせいでゲームを買わなくなって、その後はPCネトゲばかりになって気がついたらlolしかしないおじさんになってた
Core M m3 7Y30(TDP4W制限)の内臓GPU:HD615のゲーミング性能、
Nintendo Switch 1の携帯モード(4W)の1.08倍の性能で草w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Nintendo Switch 内蔵GPU 対 AMD Ryzen 内臓APU
3D Mark Steel Normad Light Graphics 対決
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
://i.imgur.com/1iqiNp4.jpeg
://i.imgur.com/CeEmXts.jpeg
://i.imgur.com/VXYJxRK.jpeg
■<TVモード>
6800U(680M) の TDP24W制限 で 2231
8840U(780M) の TDP20W制限 で 2264
★Switch 2(T239) の 1007Mhz で 2205
7Y30(HD615) の TDP7W制限 で 258
★Switch 1(TegraX1) の 768Mhz で 317
■<携帯モード>
4800U(VEGA8) の TDP30W制限 で 1199
1165G7(Xe96) の TDP30W制限 で 1205
6800U(680M) の TDP11W制限 で 1309
8840U(780M) の TDP11W制限 で 1310
★Switch 2(T239) の 561Mhz で 1308
7Y30(HD615) の TDP4W制限 で 188
★Switch 1(TegraX1) の 384Mhz で 174
試しにRyzen 7 4800UをTDP4W制限したら
STEAMで売ってるネオジオエミュのKOF97で
fpsが激しく乱高下して最低fpsが20fps下回ったわ
Atom x7 Z8700プロセッサーで余裕で60fpsに貼り付く超軽量ゲームなのに
どんだけ終わってんねんAMDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
://i.imgur.com/upUaQMW.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
AMD、TDP4W同士のゲーミング性能比較で、Intelのルナレイクに1.68倍差で負けてて草w
://i.imgur.com/vGBIecW.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Ryzen Z1 Extreme(PhoenixPoint)(TDP4Wに対応してないのでTDP6W)…63fps
Ryzen AI 9 HX370(StrixPoint)(TDP4W)…81fps
Ultra 7 258V(Lunar Lake)(TDP4W)…136fps
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
AMD、TDP8W同士のゲーミング性能比較で、Intelのルナレイクに1.62倍差で負けてて草w
://i.imgur.com/gtI914M.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Ryzen Z1 Extreme(PhoenixPoint)(TDP8W)…Time Spy Graphics 946
Ryzen AI 9 HX370(StrixPoint)(TDP8W)…Time Spy Graphics 1400
Ultra 7 258V(Lunar Lake)(TDP8W)…Time Spy Graphics 2261
(※Time Spy Graphics 2100でPS4と大体同じ性能)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
IntelのTDP17Wの258Vと、AMDのTDP40WのHX370が同じゲーミング性能で草w
://i.imgur.com/beFRDGg.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Ryzen AI 9 HX370(StrixPoint)(TDP40W)…Time Spy Graphics 3616
Ultra 7 258V(Lunar Lake)(TDP17W)…Time Spy Graphics 3705
86年とかほぼスーファミからだろ
ガキが…舐めてると潰すぞ
上に兄姉いたからゲーム付き合わされて夜更かし低身長人権なしの86年生まれだわ
インテルのUltra 7 258V(Lunar Lake)の 内蔵グラフィックGPU:140V の省電力ワッパ性能、
アップルのM4に勝ってしまうw
://i.imgur.com/6oDFWfW.jpeg
インテルのバッテリー性能圧倒的過ぎて草w
ゴミAMD息してないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
://i.imgur.com/9lYU51N.jpeg
>>853 78年生まれだが
幼稚園でゲームウォッチ
小1スーパーマリオ
小2ドラクエ2
小3ドラクエ3
小4マリオ3
小6ゲームボーイ発売 ドラクエ4 ff3
中1スーファミ スト2
中2マリオカート
中3FF5
高1プレステ
これに勝てるやついねーだろ
>>977 これくらいの機会損失が発生してる。
家庭用だけ書き連ねるやつはここらの現実から目を背けてる。
小1スペースハリアー
小2アウトラン
小3アフターバーナー
>>698 アホかお前 1975年代以前生まれが
6歳程度でインベーダー含むゲーセン、ゲーム機全て遊べてた適齢期
1963だろ
ワンボードマイコン
𝕄𝕚𝕔𝕣𝕠𝕤𝕠𝕗𝕥 Apple誕生
>>977 80年代アーケードの進化を見てない時点で論外
>>698 アホはお前な
1972年だとゲームボーイは中学1年か小6
ファミコンは10歳以下 スーパーファミコンは中学 高校
1970年~1976年が1番のゲーム世代
全てのゲーム黎明期な
知ったかすんなよ低脳
>>928 自己紹介すんなよ無能バブル世代
お前の時代はゲーム全盛期じゃない
馬鹿でも金持ちになれてた時代
ゲームやってる時点で負け組確定の
馬鹿世代 な
>>985 ゲームボーイ発売は1989年なんだが。
1986-89年でアーケード基盤の性能が人間の創造力を超えて
その中でそれ以前を支えた敏腕クリエイターたちが
人知を超えた何かを生み出そうと必死でもがく姿が日本のゲーム史の醍醐味。
同じような産みの苦しみが1995年からの次世代機市場でも見れる。
91年からの格ゲーブームは面白くはあるけど
都合の良いとまり木を見つけて足掻くのをやめた姿。
>>985 エアプすぎんだろ
77年78年生まれがゲームボーイ小6中1世代だろ
デカキャラ
アニメーション
実写取り込み
ポリゴン
ネット対戦
1969年生まれだが、中学生の頃PC88を親父が買ってきてBASICでプログラム買いた。大学の実習ではZ80でマイコン実習やMS-DOSやUNIXワークステーションを触った。
修論時はFORTRANでシミュレーションプログラム書いて。AT互換機は初代から触ってる。その後独学でC、JAVAやって、仕事はインフラエンジニアで各社のUNIXワークステーションを扱った。
Windowsはwin3.1からwin2000,win95から最近のWin11まで全バージョン関わった。Winサーバも全パージョン関わった。
Linuxもturbo Linux、Redhat、スラックウェア、debianから最近のRHELやUbuntuまでほぼすべてのディストリビューションやバージョンを扱った。
そのほかにネットワークアプライアンスもBigIP、ciscoや各種FWなど扱った。メインフレームも富士通やIBMなども扱った。市販のコンピュータハードウェアの多くを実際に仕事で扱ってきた。
いまでも現役インフラエンジニアしてます。
>>992 あとは全てAIがやるから安らかに寝てください
86年だとファミコン過ぎてるだろ。80年くらいがぎりぎりじゃないか?
1978 インベーダー
↓
1983 ゼビウス
↓
1985 スペースハリアー
↓
1987 アフターバーナー
↓
1989 ギャラクシアン3
↓
1992 エアーコンバット
↓
1993 ストライクコマンダー
インベーダーに合わせたら 現在60歳ぐらい世代かな
その世代だとファミコンはあんまり知らんやろ
3DOネオジオPCエンジンあたりも微妙だろうし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 58分 12秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。