>>2
>夫「違うって、きまぐれオレンジロードだから調べてみ

の後に夫は「鏡の中のアクトレスで」って言ってる

奥さんはそこで『気まぐれオレンジロード』の後に『鏡の中のアクトレス』で検索をかけたんじゃないかと
そして検索結果の中に気まぐれオレンジロードの主題歌だってことが書いてあったから「気まぐれオレンジロード、主題歌」って読んだだけであって、

>妻がiPhoneの音声認識機能で『気まぐれオレンジロード 主題歌』で検索
↑これが間違いなんじゃないかと
上記の発言はその時に音声検索をしていたのではなく、既に検索していた気まぐれオレンジロードの主題歌であるという検索結果を読み上げただけという

そう考えると
>夫「『鏡の中のアクトレス』を検索してって!」
>妻「したよ」
>夫「お前『気まぐれオレンジロード』で検索したやん」
>妻「その後『鏡の中アクトレス』で検索し直したよ!見たの?なんでそんなひどい事言うの???」
↑ここのやり取りの整合性が取れるのではないかと

>妻「もうやだ私もー、さっき言ったじゃん」
↑ここもその話の流れだと合致する

ただし「あ、やっぱり気まぐれオレンジロードの主題歌だったんだね、わたしが間違ってたわ」の一言があれば夫と喧嘩になることはなかったと思う