>>73
端的に言って間違い
そして黒田は自分で一部で建前という嘘をついている事を自覚している
まさに62の言う「公式見解」というウソをつくモラルの具体例
そもそも財務省由来の人間だからな

一部は正しい
国債の直接(別に間接でもいい)引き受けでインフレという失政を招く恐れは常にある
ただこれは一側面を見ただけで、反対に政府と中央銀行が長期間ガチガチに対立すれば(こんな例が過去にあるのか知らないが)、国の経済政策は一気に予測不能になって不安定化するのは明白
そもそも直接引受しなくても人事権を通して政府の意が中央銀行に届くのなら、インフレやポピュリズム的経済政策は常に起き得る

結局は政府も中央銀行も最終的には世論にアンカリングされるべきであり、その中央銀行のアンカーが国会に直接繋がっていることが一概に悪いとは言えない