オンキヨー、自己破産を申請。負債総額31億円 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オンキヨー、自己破産を申請 負債総額31億円
オンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市)は13日、大阪地裁に自己破産を申請した。負債総額は約31億円。同社は業績不振から2021年8月に上場廃止になっていた。3月にスピーカーのOEM(相手先ブランドによる生産)事業などを手掛ける主要子会社2社の自己破産も申請していた。
オンキヨーは21年3月期に2期連続の債務超過に陥った。同年9月には祖業の家庭向けAV事業をシャープと米音響機器大手のヴォックスに売却。イヤホン・ヘッドホン事業も投資ファンドに同月、売却していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF137MP0T10C22A5000000/ 7万近い値段したボーズのラジカセより1500円で買ったエコードットの方が音が良いとウチのマッマがびっくりしてたくらいだからな
このデジタル時代、オーディオメーカーは大変だと思う
中華アンプ1万出せば本当にもうこれで十分って感じだもんな
俺のPCスピーカー お世話になった
同程度の品質とさらに安い中華製が出回ってるもんな
勝てないわ
ちなみに子会社のオンキヨーサウンドとマーケティングを3月には売っているから
その時点で既に中身は空っぽ
>>25 FXaudioとかにそこそこな真空管とオペアンプ交換するだけですごいことなるやん
最近何もやってないしなここ
pcオーディオのwavioとかやってたのがピークだろ、もう大昔の話
にほんのものづくり
くるちいお
今すぐ楽にしてあげるからね
チャイナに買ってもらえば良かったのに
KEFとかめっちゃ良くなったじゃん
ジャップ滅亡の足音
オンキョーとパイオニアのコンポもってたわ
コンポってどういう意味?
同じくオーディオやってたYAMAHAは「ウチはこれ作れるんだから、あれも作れるんじゃね」みたいな感じで手広くうまくやってるなあ
オーディオ業界自体が消えてもまあ仕方ないねで済む、伝説のコピペあるだけのことはある
スピーカーって同じもの20年は平気で使えるよな
技術の進歩も緩やかだし
他のメーカーはどうやって儲けてんの
地震で壊れる迄ミニコンポ使うとったわ
e -オンキョーとかどうなるんや?
負債総額も少ないしそんなに小さくなってたのかこの会社
昔はソニーやオンキヨーのコンポコーナーが家電量販店の花形だったなんて今のキッズは知らないだろうな
20年前に買ったミニコンポほとんど使わず引っ越し後はダンボールに入ったまま
スマホ一台で満足してる貧民が増えてるから、日本市場より別の市場狙った方が利益出るご時世
落ちぶれたパイオニア買い取ったりしてたよな
むかしミニコンポのインテックシリーズをハードオフで買ってPCに繋げてたわ
今クラウドファンディングやってるよなこの会社
酷い没落ぶり
正確には数年前に死んでて財産切売り整理してただけだからな 昔は良い物作ってたけど競走についていけなくなり時代に置いてかれた
昔オンキヨーのスピーカー付きのモニター使ってたけど本体にイヤホン繋ぐと音が小さくて聞こえないから音量を上げるんだけどそうすると不意にイヤホンが外れた時にスピーカーから爆音が流れるクソ仕様で結局モニター側のオーディオは無効化してたわ
最後は叩き壊して捨てた
PCオーディオ最大手じゃないの?
スピーカーもサウンドカードもここのだわ🥺
>>72 2021年10月4日 17:30
ハイレゾストリーミングサービス「Qobuz」を運営するフランスのXandrie S.A.が、オンキヨーよりe-onkyo music事業を取得。
新たにXandrie Japan株式会社を設立するとともに、日本およびアジアにおける成長戦略を加速させると4日発表した。Qobuzの国内展開も予定しており、「できるだけはやく提供できるように準備を進めていく」という。
すまん昔からクリエイティブのサウンドカードの方がよくねとか言ってた俺のせいだすまん
SE200PCIはwin10じゃ動かないと思って外しちゃったな
gxw2.1は未だに使ってる
株詳しくないけどこの場合俺が1000円で買ったオンキョー株どうなるの?
返して貰えるよな?
ここのスピーカー使ってるわ
アンプとウーファーはデノンだけど
ハードオフでよく稼働せずでジャンクに並んでるが
たいていコンデンサが経年で破裂か劣化してるだけだから数百円でなおる
ものによっては数万円で売れる
>>46 純A級の音聞いたことないだろ
中華のD級なんかとは比べ物にならんぞ
20年前にコンポ買ったわ
AIWAとは比較にならないほど音良くてびっくりした
アンプとか凸ライザーとか親父がこだわってたな・・・
正直、予想通りだわ
世界中の音響ブランドほぼ潰れてるか買収されてる
>>64 コンポーネントステレオ
自由に選んで構成できるって意味で使われる言葉だったのに
選べない1セットのミニコンポが主流になってもコンポという言葉だけが残ったジャップらしいお名前
サウンドカードはもうさすがに今のには合わないのかなw
もう俺ん中では態度は決まってる
e-onkyo だけ無事ならそれでよし
ほかにオンキョーの用はない
山水「おう!こっちこっち!」
ONKYO「なんだよもう始めてたのか~」
>>112 小僧寿しってまだあるのか。掘っ立て小屋みたいなところでおばちゃんが寿司握ってくれた
ハードオフに行けば必ずインテックシリーズは置いてあって修理していじる練習台としてうってつけだったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています